シロギス調査で館山方面へ!
3週間ぶりのシロギス釣行、週末土日の予報を見ると北風爆風とのことで、風が穏やかな金曜日に年休を取って行ってまいりました。
3時半起床で4時出発、アクアを通っていつものエサ屋に到着すると店が開いていません、平日は4時に開店とばっかり思っていましたが、調べると9時からに変わっていました、冬の平日の早朝はあまりお客さんが来ないのでしょうね、まぁしょうがないかな。
取り敢えず下道で館山方面に向かいました、エサを確保するためにアタック5に6時前に到着、餌コーナーに行くとジャリメなし、何か朝からツイていません、インターそばのエサ屋さんまで戻って何とかジャリメを入手しました。
朝イチに向かった先はこのところ好釣情報が流れている某浜、薄明るくなった6時半過ぎに第1投でした。
5色ラインから引きますがアタリはありません、その後2投しても状況変わらずです、昨日まで好釣だった筈ですが何が悪いのでしょうか。。
同業者は1名、お話を伺うとアタリがないとのこと、ヤッパリ居なくなったのでしょうかね、2時間ほど探りましたが諦めました、ここで何匹かkeep出来ると思っていましたがツライスタートです。
次に移動した場所は、冬の定番、那古海岸です、ニゴリも無く良い雰囲気です。
当地にはさすがに投げ師さんがパラパラと実釣されています、早速始めます。
4色ラインで小さなアタリが出て回収すると素針、4本針の1本はフグさんにやられています、その後小移動しながら狙い続けますがフグさんが濃く、本命は来てくれません、移動ですね。
次の場所は船形堂の下、沖目から波口までスローサビキで探りますがアタリ無し、小移動して2投しても状況変わらず、ここもダメそうです。
館山市内に少し戻り那古海岸北に入釣です、石積堤防の横で再開でしたが、ここもアタリは全くありません3投して諦めました。
11時半を廻り昼食タイム、館山駅東口の「吉(kichi)」さんで平日限定“鯛あら汁&ごはん定食”770円也を頂きました、うまみ十分のお汁と美味しく炊いた長狭米は抜群のバランスでございました、ご馳走様でした。
午後の最初は館山先の小場所です、やや向かい風が吹いています。
高級旅館前はアタリ無し、1投で移動、香谷漁港横に再開するもここもアタリが出ません、3投で終了となりました。
ここまで、まだキスさんの顔を見ていません、段々と焦ってきました、浜には拘らず砂揚場で再開することにしました、ここは固いでしょう・・・と思いましたがアタリは出てくれません、万事休すですね。
それでもまだ諦めません、平久里川左岸の八幡海岸に移動します。
左のテトラ際で1投アタリ無し、河口付近に移動して2投、ダメです。
最後の場所はAMにかろうじてキスアタリ(たぶん)が出た那古海岸に向かいました、ここに掛けるしかありません。
AMは少し賑やかだった投げ師さんは皆無、釣れていないのでしょうがないですね、取り敢えずジャリメを1匹掛けして5色ラインから引き始めます。
5~3色ラインはアタリ無しでしたが、2色ラインに入った途端モゾモゾのピンギスっぽいアタリ、ピンちゃんでも凸よりまだマシ、ステイしてモゾモゾが続いていることを確認して合わせを入れて回収です、リーリング中ピンさんにしては重い感触、外道さんかぁと思いきや、上がってきたのは18㎝と17㎝のシロギスさんの連でした、やったぁ~ガッツポーズです。
その後はフグさんに悩ませられながら、同じ距離で同サイズを2匹追加することが出来ましたが、日没前の16時半過ぎにエサ切れ終了となりました。
風も穏やかで寒さも朝のみ、釣り師のコンディションとしては良かったですが、肝心のキスさんはお寒い状況、今期の房総冬キスはかなり厳しいかもしれませんね。
<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2025年1月24日(金) 長潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス18㎝以下4匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ