真夏の日差しの2日間釣行でした!
土日が晴れ確定の週初め、思わず土曜日の宿を館山に取り2日間釣行を決行しました。
★1日目(6/28)★
まずは外房からですね、鴨川の定宿の前浜から日の出とともにスタートしました。
1投目は5色ラインで海藻ゴミが掛かり、ゴリ巻きで回収、仕切り直しの2投目は4色ラインでキスアタリ出ましたが乗りませんでした、河口側に小移動して磯際を狙うと4色ラインで良い感じのキスアタリが出ます、回収すると16㎝級です。
以降は4色ライン中心でアタリが出ますが、サイズアップはしません、2時間ほど粘りましたが諦めました。
R128を南下して次の場所は、三島海岸です、Pはほぼ満車です、サーファーさんかなぁ。
丸山川の河口が大きく左に蛇行しているので、橋を渡って右方面から浜に入りました、浜にはルアーマンが等間隔でビッシリです、大会かぁ~と思うくらいでした、Pの車もルアーマンさんみたいですね。
少し間隔が空いているところからタックル準備して始めます、波は低くですがウネリが入って波足は長めです。
1投目は3色ラインでキスアタリ出て、回収すると小型キスさんが付いています、やっぱりこの型がメインのようです、その後はカタクチイワシが掛かったりもしましたが、サイズアップは無し、暑さも手伝って小一時間攻めて諦めました。
まだ9時過ぎですが、内房へサイドチェンジです。
移動先は、船形堂の下です、潮位がかなり落ちていましたが実釣開始します。
1投目は4本針が1本針に、フグさんの活性が高いようです。
リペアして小型のキスさんが釣れてきますが、その後は丸坊主続きです、もう楽しくありませんのでヤメですね。
次は、那古海岸北です、堤防の横から始めます、干潮時間に近いので雰囲気ワルワル。
4色投げて回収すると仕掛け丸坊主、5色まで投げてサビくと5色ラインで賑やかなアタリが出ます、回収すると16㎝級キスとラギーの針数でした、チョット楽しめる雰囲気です。
数投後、5色ラインで何かに引っかかる感じで、竿を煽っていると4色ラインからプッツン、頂けませんねぇ、スプール換えて数投しますがサイズダウンで終了としました。
ここで昼食タイム、暑い時には冷たい麺類が良いですね、チェーン店のうどん屋で「ぶっかけうどん」並ととり天とレンコン天でした、ご馳走様でした。
PMの上げ潮は、市内の先の小場所で始めます。
高級旅館前は、ファミリーに占領されて実釣不可、右の浜へ移動します。
浜の左はフグ多くキスアタリ無し、右端に移動すると良い感じのキスアタリが出ますが、16㎝級、その後もヒネには至らず、さらに右方面の堤防横も小型のみでした。
17時を廻って、高級旅館前が空きましたので攻めてみると定番の2色ラインでキスアタリ出ますが、小型ばかり、アタリは元気なのですがサイズは満足できませんね。
日没前の17時半に撤収となりました。
★2日目(6/29)★
3:20起床、準備を整え出発です、途中コンビニで朝飯のおにぎりをパクついて向かうは新井浜です。
Pから右に向かってマイポイントの高校前でタックル準備です、右に入られていたのは房州さんでした。
1投目3色~1.5色でアタリが出ます、サイズはピン兄サイズです、数投げしてもサイズは上がらずアタリも段々と減ってきました、本日はモーサ無しのようです。
1時間ほどで切り上げ、昨日沖で釣れた那古海岸北に入釣します、さすがに満潮時間で3~2色ラインにキスさんが居ました、フグも少なめでしたが陽が上がるにつれ仕掛けのロストが増えていきます、ここも1時間ほどで諦めました。
まだ潮位が高い7時過ぎ、向かった先は市内の先の小場所でした。
高級旅館前から始めます、1投目定番の2色ラインで賑やかなアタリ、回収すると17㎝以下の3連でした、宿泊客の前で2投目ですが、2色ラインではアタリ無く1色ラインでフグアタリ、頂けません。
1投で散ってしまったとはガックリでした。
右の砂浜で仕切り直しです、1投目3色投げると竿引きのアタリ、期待を込めての回収中ではかなりの抵抗感、上がってきたのは25㎝位のオジサンでした、すぐにお帰り頂きました。
周辺あちらこちらで竿出ししますが、サイズはイマイチ、暑さで持参した飲み物も底をつき9時半過ぎに撤収しました。
市内を抜け、船形堂の下で始めますが、懸念どおりフグだらけ、1投でやる気を失いました。
早めの昼食は、干潮の時間つぶしで回転ずしでマッタリ、ノンアルビールを飲みながら1時間ほどダラダラと寿司をつまんでしまいました。。
下道で富津方面にゆっくりと向かいます。
まだ潮位が低いので、初めて入る堤防からの釣りです、グーグルマップで見ると岩が張り出している中の狭い範囲で砂地であることを確認していました、南からの強風でかなり釣り難かったですがやってみることに。
1投目ピンハゼさん、2投目は2色ラインでヒネサイズ以下の2連、3投目は中型の2連です、4投目はアタリ無しで次は最後と思っていた5投目、着水してすぐに竿引きのアタリが出ました、慎重に回収すると22㎝の太ったキスさん、干潮時は堤防からが吉のようです。
横風が強い小場所Aは1投目ベラさんとゴミ、即撤収して子場所Bへ、まだ潮位が低いせいかフグさんの猛攻、岩場でヒネサイズ1匹掛けますが、ここもフグさん多めでした。
17時を廻ってこれからいい感じに潮が満ちてきましたが、さすがに疲れ果てて撤収でした。
強烈な日差しの2日間、房総各所で竿出ししました、数はソコソコ出ましたがサイズは総じて小型中心、もう浜は真夏の様相なのでしょうかね。
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山=富津方面 日時:2025年6月28~9日(土~日) 中潮:干潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス 22㎝以下75匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー&デルナー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ