マズマズ楽しめる内房でした!
曇り空ながら、ようやく釣りができる土曜日となりました、SFCBの皆様が館山から始められるとのことで、自分も乗っかることにしました。
新井浜に到着したのは4時半前、皆さんの到着はまだの様です、薄暗い中マイポイントの右側海岸に向かいます、ニゴリは少々、波は高めの状況でした、遠投を意識してロッドはキススぺを選択、4本針にジャリメ1匹掛けして第1投です。
5色ラインから引くと2.5色くらいからキスアタリが出ます、1.5色まで引いて回収すると小型キスさん×2とフグさんでした、キスは意外と近くに居るようですね。(1匹落ちてしまいました)
2投目は、2色ラインで鋭いアタリが出て20㎝ジャストが来てくれました、ここはモーニングサービスがある場所、早めに入釣して良かったです。
3投目は4本針丸坊主、フグさんの活性も高そうですね。
浜には、ひでさん、まささんと静岡の大会前日にもかかわらずASAやんさんも来られています、多分中止になるだろうとのこと、勝負師ですねぇ。
地元オレンジMさんも参戦されて浜は賑やかになりますが、潮位が下がりアタリが散発→極少になってきました、もう我慢も限界で移動することにしました。
移動先は那古海岸北、ひでさんと実釣開始しますが、2投して二人ともアタリ無し、潮位が低くキスさん不在と判断、二人して撤収となりました。
次の場所は船形堂の下、少し濁りが入っていますが潮位が低くても可能性がある場所です。
沖には海藻ゴミが結構煩く釣り難い状況でしたが3色ラインで17㎝が来てくれました、その後ゴミが多く南方面に大きく移動したところでひでさんからLINEが入り、北条海岸が良い感じとのこと、1投してアタリがないのを確かめて、北条海岸に向かいました。
新井浜から皆さん始動されていました、4色ラインで小型のアタリがポツポツでしたが、アタリも少なくチョット欲求不満です、本日釣行しているあるじさんからLINEが入って、富津の小場所Aが活性高めとのこと、10時半過ぎに撤収移動することにしました。
移動途中で早めの昼飯、船形の「ラスカル」さんで、“中華そば中盛”でした、中太の自家製麺は食べ応えがありますね、一気食いで完食、飲んじゃいけないと思いつつも脂の浮いているお汁も半分以上頂いてしまいました、ご馳走様です。
館山道を飛ばして向かうは小場所Aです、12時前にタックル準備完了し第1投でした。
3色ラインに入ったところから、良い感じのキスアタリが出ます、回収すると18㎝のヒネさん移動は吉のようです。
2投目も17㎝が来て良い感じですが、その後はアタリが出てステイしても乗ってくれません、何が悪いのでしょうか、遅れて来られたひでさんも苦戦されている状況です、難しい釣りです。
2人で奮闘していると、たまに釣果のキスを引き取ってもらっているP横の顔見知りのおじいちゃんが、なんとラーメンを作って持ってきてくれました、釣りを一時休止して美味しく頂きました、釣り場の浜ででラーメン食べるのは初めての経験でした。
本日2杯目のラーメンが効いたのか、その後2色ラインで竿引きのアタリが出て21㎝が来てくれます、そうなのねこの方向かぁ、何度か打ち返すと20㎝も追加し良い雰囲気になってきました。
気になる小場所Bも行ってみたくて、良型が釣れたポイントをひでさんに譲って、車で数分のBへ移動です。
右からの風が強い状況でした、階段下のポイントから始めるとキスアタリが出ますが15㎝、エサを付け直して2投目でしたが、強風に乗った小雨が降り出し、釣行続行不可と判断し、小場所Aに舞い戻りました。
ちょうど、ひでさんがツ抜けされて撤収準備中でした、ここは風が弱いので小雨も余り苦になりません、神奈川方面から雨雲が近づいている状況でしたが、取り敢えず再開することにしました。
釣れていた方向に投げると、良い感じのアタリが出ますが良型のメゴチの連です、これではダメです、少しずつ方向を変えて探ります、小型の3連が出たり、良型ベラさんや18㎝のヒネサイズが出てくれたりしましたが、ドスさんの追加はできず、17時過ぎに大粒の雨が降り出して納竿となりました。
本日の釣果をP横のおじいちゃんにお持ちすると、冷凍していたメバルの煮物を沢山頂きました、遠慮しましたが持っていってくれとのこと、人が良すぎでしょう、愛すべきおじいちゃんです。
内房各所も徐々に活性がUPしているように感じました、来週以降も楽しみです。
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~館山方面 日時:2025年5月24日(土) 中潮:干潮8時半頃 天気:曇りのち雨 釣果:シロギス 21㎝以下21匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ