« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月の7件の記事

2024年12月28日 (土)

今年の最終釣行はホームでマコちゃん狙い!

 年末最終釣行は、マコちゃん狙いでHG港に行ってまいりました。
 現地釣友のOさんは今月初めから始められていて、ヨンマルサイズもGETされているとのこと、抱卵マコちゃん狙いで出かけるしかありませんね。

 26日(木)から早めの年末年始休暇を取って、お休み初日、前日の忘年会は少し飲み過ぎでちょっと二日酔いでしたが、AM指定で通販青イソメを受け取り、一部を残しすべて塩〆し、お昼過ぎに出発です。

 4月に川崎に越したので、HG港までは約200kmあります、行きはもちろん下道です、あちらこちらで渋滞にブチ当たり到着は19時前でした、6.5時間の道のりはさすがに疲れますね、行きつけの台湾中華で晩飯食らい、コンビニ寄って埠頭のPに向かいました。

 取り敢えずいつもポイントを確保して、酎ハイ飲んで、眠剤齧って21時過ぎにバタンキューでした。
Dsc031311Dsc031321
 5時半過ぎからタックル準備ですが、予報通りかなりキツめの北風は吹いています、竿を出そうかどうか躊躇する風です、夜勤明けのOさんも来られましたが風が強いのでやめますとのこと、ん~せっかく来たのですから取り敢えず2本出しで準備を始めます。

 夜中は空いていた埠頭でしたが朝になると満員御礼、サビキ釣りとそれをエサにヒラメ狙いのようです、カレイ狙いの投げ師は自分ひとり、チョット寂しいですね。

 昨シーズンよりもエサ取りのフグさんは薄くなったとの事前情報でしたので期待しての第1投です、アタリ無く回収すると、1本はエサが半分残ってきました、良し良しでしたがもう1本は針がありません、大型フグさんの仕業です。

 2投目を打ち返し、風がやや弱まったので3本体制としました。
 その後はキレイにエサが取られているか針が無くなっているかのいずれか、ん~ん辛すぎ、仕掛けのリペアをしながら打ち返します。
Dsc03133
 10時過ぎに生イソメが無くなり、すべて塩イソメで攻めます。
 竿先が引き込まれ、糸ふけは2回ほどありましたがすべて良型フグさんです、諦めず執念で打ち返し続けますが14時前から強風が爆風に変わってきて万事休すです。
 「今日のところは、勘弁してやるわ!」と捨て台詞を吐いて、釣行終了でした。

 帰りはBzの罰ゲームで下道帰宅、5時間半掛かりました。

 昨シーズンはほぼダメダメのHG港のマコちゃん、出鼻は挫かれましたが、今期は絶対釣ってやるぅ~!

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2024年12月27日(金) 中潮:満潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:Bz

<タックル>
竿:シマノSP405CX(05モデル:3本) リール:ダイワTS QD-Ⅱ 計3セット 固定天秤1本針仕掛け 道糸:フロロ2号 ハリス:フロロ黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生・塩イソメ(消費量 生:150g、塩:300g)

| | コメント (4)

2024年12月21日 (土)

外房某所は終了した模様です・・!

 週末になりました、釣れている情報はほぼ無しですねぇ、この時期ですからしょうがないのでしょうか、取り敢えず先月末から好釣が続いている外房某所からスタートすることにしました。
Dsc03118Dsc03120Dsc03122
 日の出前に到着、夜中降った雨で増水している河口を渡ります、思ったより深く右足が少し浸水した感じ、朝イチから宜しくないですね。

 キャップライトでタックル準備していると、キスラボのSさんが来られました、前週のリベンジとのことです。
 少ししてSFCBのひでさんも到着です、河口のポイント入られました。

 ウネリはやや高めでしたが、雰囲気は悪くありません、薄明るくなって第1投です。
 5色ラインから引くと3色ラインに入ったところでキスアタリが出て19㎝が単で上がってきました、全くダメかと思いましたが良そうな雰囲気です、早速打ち返します。

 その後の数投はアタリ出ずでしたが、沖目の5色ラインをジックリ攻めるとキスアタリが出ます、ヒネサイズを追加しますがアタリは続いてくれません。

 満潮時間でキスが入ってくると期待しますが肩透かし、もうダメそうなので10時過ぎに当地を終了することにしました。

 その他の外房は良い情報ないので内房へ転身したかったのですが、アメダスの館山の風をチェックすると南南西10m以上、出し風になる館山先の小場所に向かうことにしました。
Dsc03123
 ここで早めの昼食、「味鮮食堂」(旧福亭)さんに入店、“台湾とんこつラーメン&中華飯”のセット、ボリューム満点で空腹を満たすことが出来ました。(チョット食べ過ぎ)
Dsc03124Dsc03127Dsc03129
 まずは高級旅館前の小場所からスタートですが、キスさんは不在の様です、右隣の砂浜はサーフィンが出来そうな大波がザブーンです、パスしてさらに右へワンドに面する小場所で再開です。

 かなりの強風でしたが真後ろからの出し風です、波はほぼありません、1投目4色ラインから引き始めますがアタリは出ません、ヤッパリここもダメかぁと思ったら2色ライン中央で明確なキスアタリ、それも良型の感じです、ステイして上がってきたのは21㎝のキスさん、嬉しいですね。

 数年前の12月下旬に好釣した記憶があるので選んだ当地でしたが、その後はエサそのままの素針orフグさん丸坊主の何れか、1匹いると言う事は必ず居るはずと思い打ち続けますがダメ、1時間以上探ってみますが万事休すでした。
Dsc03130
 南西爆風×内房で釣りになるポイントは自分の知っている限り、富津の小場所Bの左端しかありません、館山道でワープし当地に向かいました。

 浜中央から右方面は大波が押し寄せていますが、左は何とか釣りが出来そう、早速タックル準備し始めますがピンギスもフグさんも居ませんでした、3投して15時半過ぎに終了となりました。

 房総方面は完全な冬模様、これからは館山方面で良い情報が出るのを待つしかないのでしょうかね。


<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~富津方面 日時:2024年12月21日(土) 中潮:満潮9時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下6匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2024年12月14日 (土)

他が寂しすぎますね・・!

 今週ももちろん行ってきました、このところ好釣の外房某ポイントを確認して、内房に展開する予定です。

Dsc03097Dsc03100Dsc031011

 6時前に定宿前のPに到着です、まずは一番乗り、早速このところ好釣の河口傍にタックルを置きます、暫くしてSFCBのひでさん、ASAやんさんも到着されました。
 指が悴んで寒い中の1投目、これまでよりやや遠い3色ライン後半でアタリがでますが連にはなりません、2投目も同様、陽が少し上がって来て2色前後でアタリが多く出るようになります、4本針パーフェクトも出て、マズマズ好釣を持続している雰囲気です。

 暫くして、マサさん、ベテランYさん、MサーフのKさんも参戦し浜が賑やかになってきました、好釣するのは河口付近で、鉄火場状態です。

 さらに5~6名の投げ師集団さんが加わります、この浜でこんなにすし詰め状態は見たことがありません。
 あちらこちらでお祭り発生、左からの横風も強く、まぁしょうがありませんね。

 だんだんとアタリが減ってきて素針を引くことも多くなってきました、先週末土日、水曜日も十分楽しんだので、ボチボチ移動することに10時半の干潮時に納竿となりました。
Dsc03105Dsc03107Dsc031081

 R128、和田浦から農道経由で館山方面に移動です、お昼前になりましたので、船形の「ラスカル」さんに入店、“塩中華中盛”を頂きました、ニンニク&背脂で満足感十分、ご馳走様でした。

 午後の仕切り直しは、堂の下海岸、投げ師は誰も居ません、多少ニゴリあり&正面右からの風がやや強めで雰囲気は良くありません、先週前まで至近距離でヒネさんが楽しめましたが本日は不在の様です、3投してヤメにしました。

 この風だと那古方面もダメとの判断で富津方面に北上します、移動先は富津の小場所Aです、北からの強風で波はやや高め、波が死んでいる右端からスタートします。

 1投目はチョット投げすぎで4色ラインに着水、サビこう思ったら案の定根掛かり、抜けることなく力糸以下を奉納してしまいました。
 2投目以降コントロールショットで1色まで探りますがアタリ無し、水曜日同様で魚さんは不在の様です。
Dsc03109Dsc03111Dsc03113

 この強めの風だと、小場所Bも新舞子もダメとの判断で、布引まで移動することにしました、北風は強い状況でしたが、到着した15時半過ぎは、それほど風も強くなく実釣可能、波は完全に死んでいましたので期待してトイレ前からスタートでした。

 5色ラインから探りますがアタリは出ません、左の漁港方面に移動すると、4色ラインで明確なキスアタリが出ます、回収すると17㎝のキスさん、嬉しいです。

 その後打ち返してもアタリ出ず、16時半前に日没終了となりました。

 外房某所は、活性は低くなっている感じですが、まだまだキスさん居る感じです、期待した内房方面は完全な空振り、房総投げキスも厳しい季節に突入した感じです。

 

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~富津方面 日時:2024年12月14日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:曇晴れ 釣果:シロギス18㎝以下29匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年12月11日 (水)

ドスさん恋し・・!

 先週末から良い天気が続き、風もずっと弱め、釣り天気jpを見ると水曜日は鴨川東条の波が0.2ⅿとのこと!これは行くしかないでしょう、年休取って出撃してきました。

Dsc03069Dsc03073_20241211211301Dsc03075
 まずは、先週末好釣した外房某海岸、前日夜に「明日は日の出前からPお借りします」と電話を定宿に入れておりました、こういうのは大切ですよね。
 現地到着は6時前でした、キャップライトで海岸に出ます、竿を継いで準備開始ですがまだ真っ暗、一服して時間をつぶします。
 薄明るくなってエサ付け開始、今回は使い捨てカイロを両ポッケに忍ばせていましたので、寒さで手が悴むことも無くエサ付けできました、こういうのも大切ですよね。

 貸し切りの浜から第1投目、アタリ出て回収すると16㎝の単で仕掛けが絡んでいました、2投目はピン含みの3連、3投目で5連パーフェクト達成でした。
 ここから潮位が徐々に上がって活性も上がってきたようで針数が連続で出ます、ヒラメにアタックされ針を1本失って、針2本追加、6本針にしてもパーフェクトが出ます。

 アタリは2.8~1.5色まで広い範囲で出ます、遠くはピン主体で2色を切ってからのアタリのほうが型は良いようです、2色チョットに投擲して探ることにしました。

 仕掛けがらみがあって、リペアして今度は7本針にしました、針数狙いますが2本咥えたキスさんが多く結局7連はできませんでした。

 9時過ぎに地元鴨川のマサさんが登場、天候状況の良い本日お休みを取ったようです、考えることは皆同じですね。
 カウンターが50を超えて15㎝以下の針掛かりの浅いキスさんはリリースしてましたが、クーラーが段々と窮屈になってきました。

 本日の本命調査は東条海岸と決めていましたが、マサさんによると東条はあまりパッとしないとのこと、もう少し当地で楽しむことに、、クーラージャスト満タンの10時過ぎに当地を離れました、カウンターは65でした。
 中型キスの数釣りは楽しめましたが、やはり20㎝超が欲しいですね、贅沢かな。
Dsc03081Dsc03083_20241211211401Dsc03084_20241211211401
 次は本命の東条海岸、Gホテル横の鉄塔前からスタートです、波は確かに低いのですが0.2ⅿはウソですね5~60㎝はありました、沖合300ⅿ付近には漁船がイッパイ、ハマグリでも取っているのでしょうかね。

 タックル準備して第1投です、3色ラインで小さなキスアタリがありましたが、回収すると素針、Gホテル方面に移動しながら打ち返します、波口まで引いてもアタリは無し、鴨爆を期待したのですがダメでした。
Dsc03087Dsc03088
 ドスさんのアタリを楽しみたくて内房に移動です、長狭街道途中の「名代亭」で昼食、注文は奮発して「おらが丼」でした、さすがに有名店で新鮮なお刺身を食すことが出来ました、ご馳走様でした。
Dsc030901Dsc030911Dsc03092_20241211211401
 保田ICから1区間だけ館山道を走り、富津の小場所Aに13時過ぎに到着です、水も澄んでいて良さげな雰囲気でしたがアタリはありません、左端から3投、右端から3投してもノーサウンド、ダメそうですね、撤収移動です。

 次は小場所B、マイポイントから磯際を狙いますがアタリ無し、2投目でピンさん4連が来てくれますが狙いはドスサイお呼びじゃありません。
 左端、中央、岩場と探りますが良型キスのアタリは出ませんでした、万事休すです。
Dsc03093Dsc03094Dsc03095
 最後の望みは新舞子海岸右、波も死んでいて水はキレイ、釣れそうな雰囲気です。
 マイポイントの右奥から始めますがアタリ無し、フグさんは居るようです。
 手前に戻りながら探りますがダメの様です、浜中央まで戻ったところで本日は納竿しました。

 外房某所は好調を持続していましたが、その他はまるでダメ、いよいよ冬のキス釣りになってきているようでした。


<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~富津方面 日時:2024年12月11日(水) 若潮:満潮13時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下69匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針7~3本、エサ:ジャリメ、青イソメ

| | コメント (6)

2024年12月 8日 (日)

ささしゅんさん追悼釣り会&外房某所はウハウハでした・・!

 寒さも厳しくなりつつある12月初旬、今回も1泊2日釣行で行って参りました。

Dsc03030Dsc03031Dsc03033

★1日目(12/7)★
 初日の初めは、ささしゅんさんの追悼釣り会、鴨川東条マルキに6時集合です、ルール説明の後に黙とうして実釣開始となりました。
 浜の右方面、グリーンネット前でタックル準備です、波は結構ありますが、まぁ何とかなりそうな感じです。
 1投目素針を引いた後、2投目は3色ラインでキスアタリ、17㎝のキスさんが来てくれました。

 その後はアタリ無し、河口を越えて右方面に移動します、皆さんポツポツ釣れているようですが、自分にはアタリが来てくれません、シーワールド前まで探りますがアタリは無し、P左の岩場際に移動しようと考えましたが、粘ることに・・結局10:40の納竿まで釣れることはありませんでした。(・・悔しい・・!)

 皆で記念写真を撮って、ご家族にお渡しする寄せ書に思いを記しました、多分遠い空の彼方からこの釣り会を見ていてくれたんだと思います。
Img_1693Dsc03037

 お昼過ぎから2回戦、まずは腹ごしらえですね、鴨川市内の「福盛」さん、ここもささしゅんさんもお好きだったお店です、注文は“ニンニクチャーハンセット”スープを台湾ラーメンに変更です、お腹イッパイ、ご馳走様でした、チャーハンのニンニクが効きすぎて、自分の息がチョット臭すぎでした。。。
Dsc03040Dsc03044Dsc03043

 移動先は、定宿の前浜海岸、ASAやんさん、ひでさん、マサさんもご一緒です、チョロ川を渡って13時前から実釣再開です。

 2.5色付近からアタリが出て連掛けが続きます、10月末に当地を訪れた時はカジメゴミで釣りになりませんでしたが、かなり少なくなって良い雰囲気ですね。

 皆さん、連掛けを楽しまれている中、何とASAやんさんは10本針10連(ヒネサイズ多数!)を達成、さすがにチャレンジャーですね、脱帽でございます。
Dsc03046_20241208214201Dsc03047Dsc03049

 その後皆で楽しんでいると、段々とアタリが無くなってきました、ラン&ガン調査のサガが疼き15半前に撤収移動、クジラ浜を調査しに行きました、右からの風が強く寒いです。
小移動しながら探りますが、結果はダメダメ30分ほどで諦めました。

 本日の宿は、鴨川市内の民宿「長谷川」、ご飯も美味しくコスパは最高、ASAやんさんとヨナヨナ積もる話で花が咲きました。

Dsc03051Dsc03052_20241208214301Dsc03057

★2日目(12/8)★
 5時の目覚ましで起床、5時半出発、睡眠十分体調万全です、向かう先はヤッパリ昨日好釣した定宿前浜のですね、途中コンビニ寄って6時過ぎに現地到着するとまだ薄暗い中で投げ師がお二人実釣中でした。

 チョロ川渡って、先行の房州さんとお連れさんにご挨拶し、浜の中央の昨日好釣したポイントでタックル準備します。

 風は後ろから少々ですが、かなりの寒い感じです、手袋していてもエサ付けに要する時間は普段の3倍以上、上手くできません、、、。
 4本針にすべてジャリメを付け、第1投です、2.5色からアタリが出始め1.5まで定速サビキして回収すると、針数4連でした、17~8㎝クラスで、ピンさんも混じります。

 本日は朝から好釣で嬉しいですが、指が動かず手返しが遅くナカナカ数が伸びません、

 8時を過ぎて少し暖かくなりここからが本格開始、アタリは変わらずほぼすべてに針にキスさんが付きます、普段はしない6本針にすると、6連で回収です、面白過ぎです。

 2投目はまたも針数付いている感じで回収すると1色ラインでヒラメさんがアタックしていて来ます、波打ち際まで寄せますが、外れました、多分60㎝位はあったともいます。
 仕掛けはグチャグチャ解くのに時間を要します、ヤッパリ4本針位が自分には合っているようですね。
Dsc03060_20241208214401Dsc03061_20241208214401Dsc03062_20241208214501

 9時半過ぎに、館山で良くお会いするオレンジMさんが登場します、強めの南西風で館山方面はダメダメとのことでした、館山銘菓「牛乳せんべい」を頂きました、朝からおにぎり1個でお腹が空いていて、とても美味しく頂きました、ありがとうございました。

 満潮時間が近づいてきて少しずつアタリが少なくなっていました、朝イチから東条でやっておられたASAやんさんも加わり、鉄火場状態ですが、アタリは減り続けます。

 素針を2回引いたところで、撤収することにしました、Pまで戻り定宿の若女将と雑談した後移動となります。

 12時を廻りましたので、鴨川市内で昼食です、久しぶりの「すき家」さんでセットメニューを注文、生卵付けて700円超はチョットですが、このご時世ではしょうがないでしょうかね、ご馳走様でした。
Dsc03063_20241208214501Dsc03064Dsc03065

 向かう先は富津の小場所と考えていたのですが、せっかく外房まで来たのですからR128を北上することにしました、始めは、まずは内浦でと思いましたが、パスして守谷海岸まで来てしまいました。

 浜の中央は外海からの大波がザブーンでしたが、左寄りの食堂前は波が死んでします、早速実釣開始しますがアタリ無く、海藻ゴミがかなり煩い感じ、2投してヤメにしました。

 本日は十分すぎるくらいの釣果がありましたので13時過ぎに珍しく早めに撤収終了となりました。

 2日間釣行のほぼすべての釣果は定宿の前浜、この時期のポイント選びはとっても重要ですね。
 さて、来週は何処へ行きましょうか・・。(気が早すぎ・・m(_ _)m)

 

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~南房~勝浦方面 日時:2024年12月7~8日(土~日) 小潮:満潮10時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス19㎝以下87匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針6~3本、エサ:ジャリメ、青イソメ

| | コメント (6)

2024年12月 4日 (水)

富津方面の調査釣行でした!

 天気良く、風も弱そうな水曜日、有給休暇を取って行ってまいりました。
 今週末は外房へ行く予定なので、本日は近場の富津方面の調査としました、前回時間切れで歯がゆい思いをしたこともあって迷わずの選択です。


Dsc03000Dsc03002

 朝イチ、マズは布引海岸です、トイレ横に車を止め薄暗い6時過ぎに浜へ向かいますお、明け方まで南西強風が強かったせいか波が少しありました。

 タックル準備して1投目、5色ラインから引き始めましたが、アタリが出たのは3色ライン、それもモゾモゾのキスアタリです、回収すると15㎝のキスさんでした。
 その後は素針を引いて、小移動開始です、左の漁港傍からP前の杭付近まで探りますが、ピンさんのアタリのみ、1時間半ほどやりましたが良型キスさんは不在の様でした。
Dsc03004Dsc03006Dsc03007

 次の場所は新舞子海岸右、マイポイントの右端まで歩き実釣開始です、2色ラインをスローサビキするとキスアタリ出ますが小さいですね、上がってくるのはピンさんのみ、左へ小移動しながら探りますが良型アタリはイシモチさんのみでした、ダメですね。
Dsc03008Dsc03009Dsc03010

 移動先は小場所B、前回ヒネさんの活性が高かったポイントです、マイポイントの階段下で2投アタリ無し、左の際に移動して再開するとピンさんが針数ついていきます。
 磯際をデットに狙いましたがフグさんのみ、少し右に投擲するとまたもピンさんアタリが出ます、回収すると4本針に5匹のピンさん、ピンギスパラダイスの様相です。

 右の磯場で試しますがアタリ無し、浜の中央でポチャ投げ師がヒネ・ドスさんを上がていたので自分も試してみますがピンさんのみ、幼児虐待は忍びないのでやめにしました。
Dsc03011Dsc03014Dsc03016

 昼食は上総湊駅前の「たかなし食堂」さん、初めての入店です、ご年配のご夫婦が営んでいる駅前大衆食堂です、注文は〝アジフライ定食“850円也、お腹が空いていたので一気食い、ご馳走様でした。
Dsc03019Dsc03025Dsc03026

 午後のスタートは、小場所Aです、平日の日中はPも空いていました。
 浜の中央からの1投目は3~2色ラインでモゾモゾのアタリが出て針数ピン4連、頂けません。
 2投目は投擲方向を変えて2色ラインをデットスローサビキ、1.3色で良型アタリが出て回収すると20+19㎝の連でした、嬉しいです。

 数投後に、2.2色で良型アタリ、回収するとヒネ・ドスさんの3連です、その後同じ場所に打ち返しますがアタリは出ず、フグさんが湧いてきたようで仕掛け丸坊主が数回続きます。

 小場所AがダメだったらBに移動しようと思っていいましたが、粘ることにしました、

 少しずつ移動して、投擲方向も変えつつ探ります、ピンさん連掛けorフグさん丸坊主or素針の状況です、それでもメゲずに打ち返します。

 右端でアタリが出ず1色ラインまでサビいて、オマタに竿を挟み吸い終わったICOSの片付けをしていると賑やかなアタリが出ています、回収するとズシリと重い感触で20㎝前後の3連が来てくれました、本日の小場所Aは、デットスローサビキorステイで良型が来てくれるようでした。

 16時を廻って名残惜しいですが釣行終了と致しました。

 小場所がダメだったら、新舞子・布引を再調査しようと思っていましたが時間切れ、まだまだ富津方面でも楽しめそうな雰囲気でした。

 

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年12月4日(水) 中潮:干潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下47匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2024年12月 1日 (日)

時間が足りない・・!

 南西強風が吹き荒れた先週、ようやく収まりそうなのが日曜日、本日行ってまいりました。
Dsc02973Dsc02975Dsc02978  向かう場所はやはり好釣情報の鴨川東条海岸ですね、日の出前6時前にマルキPに到着すると、SFCBのASAやんさんは既に到着していました、早いです。
 結構な北風で寒く、波も少し高そうでしたが何とかなるでしょう、海岸右側に向い河口付近でタックル準備です。

 

 1投目、3色ラインでキスアタリ出て、17㎝が上がります、キスさんは居そうですね。
 2投目は手前でアゴナシ、3投目は4色ラインでショゴ、外道さんもにぎやかです。

 

 川を渡って探ると、良い感じのキスアタリが入り中型サイズが3連、打ち返すとアタリ無く、手前までサビくとフグさんに仕掛けをやられます、小移動しながら探りますがアタリ少なめ、たまに小さなキスの群れに当たると連掛けできますが、全体的にはチョット厳しい感じです。

 

 早朝吹いていた強めの北風も止み、良い雰囲気になってきましたがナカナカアタリは出ません、このまま活性が上がるのを待つか、見切って移動するか・・いつものことながら後者の選択です、館山方面にハンドルを切りました。

 

 途中、R128を走りながら和田浦海岸をチラホラ見ると波は低めで良い感じでしたが、あちらこちらで駅伝の準備をしていてそのまま通過、農道経由で館山市内に入りました。
Dsc02981Dsc02984Dsc02986  まずは那古海岸河口傍です、ニゴリは手前のみ&風なく好条件です、1投目はアタリはありませんでした、仕掛けにはゴミがいっぱいついて来ます、南西風が吹き荒れていましたので館山湾のゴミが寄ってきている感じです、ダメと判断して即移動です。

 

 南西風のゴミが溜まっていない場所を考えると塩見方面ですね、早速高級旅館前から始めます。
 水は澄んでいて、いかにも釣れそうな雰囲気でしたが、ピンアタリのみ、2投目でジックリとサビくとアタリを出すのはフグさんのみでした。
 右へ移動し、塩見、香谷堤防横でも竿を出しますがキスアタリ皆無、結構期待しての入釣でしたが完全な肩透かしです。

 

 釣れない場所での長居は無用、館山市内に戻ります、お昼が過ぎて小腹が空いたので昼食です、入店は船形の「ラスカル」さん、さすがに日曜日のお昼過ぎで賑わっていました、注文は“まぜそば”の中盛、ニンニク+背脂で濃厚なお味です、食べすぎ注意なので締めのご飯はやめておきました。
Dsc02987Dsc02990Dsc02991  午後イチは堂の下からスタート、当地にはとよさんが居られました、トーナメント以外のプライベートではお久しぶりでございました、手前で良型がポツポツとのことで早速始めます。

 

 1色前後でキスアタリが出ますが、ピンさん主体のようです。
時々ヒネさんが来てくれますが、先週までの当地の好釣に比べるとかなり活性が低い感じでした、粘ろうかとも考えましたが、ヤメにして移動です。
Dsc02992Dsc02995Dsc02998  館山道でワープしていつもの富津の小場所調査です、まずは小場所Aです、本命の2色ラインではアタリ出ず、沖目の4色ラインも探ってみますがダメ、時間が勿体ないので30分で移動となります。

 

 最後は小場所B、階段下のマイポイントは2投してもピンさんのみ、16時の「夕焼け小焼け」が流れて前週良かった岩場に移動でしたがここもアタリが出ません、万事休すでしょうか。

 

 大きくサイドチェンジしてソロソロ納竿時間、薄暗くなってきましたが執念で探ってみると、ヒネさんアタリが出ます、エサ付けも辛くなってきましたがここには良型が潜んでいそうです。
 追加2投してヒネさん追加で日没終了、「あと1時間やらせてくれ~!」と心の中で叫びながら無念の納竿となりました。

 

 陽の短いこの季節は、1日じゃ物足りません、、、、。

 

★辛い訃報です★
 先週、ささしゅんさんの訃報の連絡が入りました、24日に永眠されたとのこと。
 釣り場でご一緒したことに思いをはせながら悲しい気持ちになってしまいます。
 まだ60代前半の働き盛り、遊び盛り、、、早すぎです、誠に残念でなりません。
 心よりお悔やみ申し上げます。

 

 

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~富津方面 日時:2024年12月1日(日) 大潮:干潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下26匹(ピン含む)

 

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »