秋本番の2日間釣行でした!
秋本番の11月中旬、房総キスも盛期に入ってきた感じ、土日の天気予報をチェックすると日曜日も雨は降らなさそうと判断し、2日間釣行を決行しました。
★1日目(11/16)★
スタートは南房和田浦からです、SFCBのASAやんさん、ひでさん、シュンさんもご一緒、波は高めですが前週釣れたというポイントから4人並んでタックル準備です。
1投目はフグさん、小移動2投目は小型キスさん、その後17㎝まで来ますが続きません、右へ左へ移動しながら探ってみますがあまり良くありません。
大きく左に移動してみますが、ピンさんのみ、元の場所方面に戻るとシュンさんが良型好釣していました、早速お隣に入り1投目でヒネサイズ来ますが、その後は続きません。
段々とラン&ガン虫が疼き始め移動です、せっかく南房まで来ましたのでさらに南下し瀬戸浜へ。
浜へでると、沖のテトラで波が死んで良い感じですが、手前に海藻ゴミが大量に浮遊しています、沖にゴミがないことを祈りつつタックル準備します。
1投目は3色ラインで16㎝、2投目は同じ距離で17㎝、3投目は20㎝ジャストと好釣の感じ、SFCBの皆さんにラインいれて、その後気合を入れますが、上げ潮で海藻ゴミが沖に流れてきてアタリが出る前に竿が重くなります、何とか方向を変えて試みますがダメですね、諦めました。
ここで早めの昼食、国道を出てすぐの「房州麺処ちゃいなはうす」に入店です、注文は“肉ニラもやしラーメン塩味”を注文、香ばし系の塩味で美味しく食べられました、ご馳走様でした。
そのまま南房を進んで平砂浦に行く予定でしたが、ASAやんさんが堂の下で好釣との情報が入り館山方面にハンドルを切りました。
13時半過ぎに現地到着、波は無く風も弱め、さすがは内房ですね、早速ASAやんさんの隣に入らさせて頂きました。
1投目は0.3色で賑やかなアタリ出て19㎝+ピン2の3連、これは楽しめそうですね、その後はピンのみもありましたが、竿引きのアタリが2~3投におきにでます、毎投良型アタリが出ないところがまた釣り心に火をつけますね、夢中で打ち返しました。
16時前になって明日の前調査に那古北海岸へ移動です。
当地はニゴリも無く良い雰囲気、キススぺ持ち込んで沖目からサビキますが、アタリが出るのは3色ラインから手前でピンさんの感じです、回収すると針数のピンさんでした。
小移動して探りますが釣況変わらず、4投してピンさん10匹釣って本日の釣行は終了です。
イオンで晩飯買って本日の宿、那古海岸前の「日の出旅館」に入ります、女将さんに本日の釣果を引き取ってもらって、缶ハイボールを頂きました、熱めの風呂に入ってTV見ながら晩飯を食らうとバタンキュー、8時には寝てしまいました。
★2日目(11/17)★
5時過ぎに睡眠十分で起床です、外へ出ると夜中に雨が降っていたみたいで道はかなり濡れています、コンビニで朝飯買って、新井浜Pに到着です、外へ出ると小雨が降っています、暫し車中待機、おにぎり食して雨が上がるのを待ちますがナカナカ止みません、浜へ出ると風が強めで波が結構立っています、釣れそうな雰囲気ゼロ、昨日好釣した堂の下に向かいます。
到着すると雨は止んでします、早速チョロ川横でタックル準備です。
昨日はSP385でしたが、ポイントが近いので本日は扱いやすいSP335を持ち込みました。
1投目、昨日の好釣を祈って1色切ってからスローサビキするとフグさん交じりのピンさんでした、2投目はピンの3連、3投目でようやくヒネサイズが上がってきます。
貸し切りの浜でしたので、横投げするとヒネサイズが賑やかなアタリを出してくれます、7時過ぎに昨日のされていたジモピー投げ師さんが右に入り横投げはできなくなりました。
潮位が下がってきてアタリが無くなってきて左に移動しながら探りますが、テトラ前まで来てもアタリはピンとフグさんのみで元の場所に戻ります、ダメだったら移動しようかと思いましたが、ヒネサイズがポツポツ来てくれます。
地元のN村さんが来られて暫し談笑、最近はキス釣り飽きて漁港のカマス狙いだそうです。
素針を2回引いたところで納竿移動、R127を北上します、11時を廻って途中の保田で早めの昼食、入店は「味之一」さん、“醤油ラーメンと半チャーハン”のセットを注文、ラーメンは魚介系のスープで味濃いめです、やや遅れて半チャーハン着丼でした、味変で餃子用の辛い辣油をラーメンに入れるとビックリポンのウマウマ、癖になる味ですね、ご馳走様でした。
正午に小場所Aに到着、もちろん貸し切りです。
浜の中央から始めますがアタリ無し、左に移動してもダメ、ピンギスのみです、このところポイントの2色ラインにゴミが溜まっていて引っかかる感じで釣り味は良くありませんね、右端から引くとようやく19㎝が来ますが、その後はアタリ無し、1時間で撤収となりました。
次は小場所B、階段下から磯際を狙うと竿引きのアタリ出て22㎝の良型が来てくれます、夢中で打ち返しますが、その後は17㎝とピンさんのみで左端に移動します。
磯際に仕掛けを通しますがフグ+ピンさんのみ、少し右に投げてみるとこれが正解、2色ラインでヒネアタリが出ます、本日は小場所Bが花園でした。
ラスト1投はひったくるアタリ出てピンさんとソゲさん、お後がよろしいようで・・明日は仕事の日曜日、14時半過ぎに納竿となりました。
秋本番の房総キス釣り、ポイントを選べば好釣出来る状況ですね、また来週末も2日間でやろうかな、と思っています。
<釣行データ>
場所:千葉県南房~館山~富津方面 日時:2024年11月16~7日(土~日) 大潮:干潮11時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下83匹(ピン含む)
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+、SP335FX+ リール:シマノシマノ11KSコンペ、16トーナメントMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- シロギス調査で館山方面へ!(2025.01.24)
- 抱卵マコちゃん延長戦「釣れるまで帰れま10」決行でした!(2025.01.20)
- 乗っ込みマコちゃん狙いでの2日間釣行でした!(2025.01.12)
- 新年初釣行は、シロギス狙いで館山へ・・!(2025.01.04)
- 今年の最終釣行はホームでマコちゃん狙い!(2024.12.28)
コメント
2日間お疲れ様でした!
久しぶりの南房はサイズが出ず残念でしたね…
そしていよいよ館山方面本格化して来たみたいですねー♪
至近距離からの良型連発楽しそうです笑
投稿: シュン | 2024年11月18日 (月) 04時57分
長距離遠征も疲れますが、近場で2日間みっちりというのもすごいなぁと思います。
釣れた魚を引き取ってもらわないと真似できそうもないです。
投稿: あるじ | 2024年11月18日 (月) 06時10分
おはようございます。2日間釣行お疲れ様でした。
小場所Aダメでしたか。釣れそうな気がしたのですが、、、
釣れる場所も徐々に南下してますね。そろそろ那古、太海辺りがきそうな予感(笑)
週末は何処へ行くか天気予報とにらめっこですかね笑笑
投稿: ASAやん | 2024年11月18日 (月) 06時55分
見学人さん、2日間どっぷり釣行お疲れさまでした。また、和田浦でお付き合い頂きありがとうございました。
和田浦は、ちょっと期待外れで、申し訳ございませんでした…。
館山方面が、好釣ですね!近距離での竿引きのあたりは、痺れますよね✨✨
今週末も2日間のご予約のようですね(笑)
また、ご一緒させてください。
投稿: ひで | 2024年11月18日 (月) 07時13分
シュンさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
久しぶりの南房は楽しめましたが、やや不満が残ってます!
出来れば来週にでもリベンジかなぁ!
今回はポイント選びの重要さが、しみじみ分かりました!
投稿: 見学人 | 2024年11月18日 (月) 08時17分
あるじさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
房総の二日間釣行などは大した事ないですよ!
たっぷり睡眠時間も取れますし!
以前は三日間やった事がありますが、さすがにチョット難しいかな!
投稿: 見学人 | 2024年11月18日 (月) 08時22分
ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
小場所Aは、自分が釣れないだけかもしれません、最近相性が悪いので!
館山方面の那古、新井あたりがこれから盛り上がって欲しいですね!
来週は何処に行きましょうかね!
やりたい所がいっぱいで、悩みます!
投稿: 見学人 | 2024年11月18日 (月) 08時28分
ひでさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
いやいや、和田浦は自分にとって難易度が高いです!
今度、好釣する秘訣、教えて下さいね!
今週末まで早くも待ち遠しいですね!
気持ちは多分一緒かな!(笑)
投稿: 見学人 | 2024年11月18日 (月) 08時33分