« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 時間が足りない・・! »

2024年11月24日 (日)

今週も2日間釣行で廻ってきました!

  陽が短くなりましたね、朝は6時過ぎから、夕方は16時半を過ぎると暗くなってしまいます、ジックリキス釣りをするには1日じゃ物足りない・・ということで先週に引き続き2に関釣行を決行しました。

 北風が強そうな週末です、風弱めの外房から始めるのがセオリーですが、釣況が上向きの内房北部から始めることにしました。
Dsc04275Dsc04281Dsc04278

★1日目(11/23)★
 スタートは布引海岸からです、秋の定番トイレ前から始めることにしました。
 さすがに北風が強く砂嵐状態、寒くて手袋をしてタックル準備です、第1投は3色ラインでアタリが出ますがピンさん、数は出ますが型が上がりません、鋭いアタリで小型のクロダイが上がりますがお呼びじゃありません、小移動しつつ下洲漁港側へ移動するとヒネアタリが出始めます。
 3匹ほどkeepしましたが、その後はアタリが無くなりました、移動時間のようです。
Dsc04283Dsc04284Dsc04285

 次の場所は新舞子海岸右、9時を過ぎていてルアーマンは皆無、風波が少し立っていますがニゴリ無し、マズマズの雰囲気です。
 マイポイントの右端から始めるも、前週良かった至近距離ではピンさんのみ、小移動しても良型アタリが出ません、浜の中央付近まで探りますがダメでした、撤収ですね。

 車を出してすぐにASAやんさんから無線が入り、鴨川東条で好釣とのこと、R127の上総湊からハンドルを左に切り鴨川方面に向かいました。
Dsc04286Dsc04287

 現地到着は12時前です、Gホテル前には、SFCBメンバーのマサさん、ひでさん、ダイスケさんも居られました、アタリは少なくなったとのことですが、まだ居そうな感じです。

 2投目で17㎝級が単で掛かりますが、その後はアタリ無しです、少し左に移動して追加して探ります。
 仕掛けがらみが多発して思うような釣りができません、数匹追加したところで移動を決心、南房方面に向かいました。
Dsc04289Dsc04288

 和田浦でやる予定でしたが、サーファーさんがイッパイでやる気を失い、さらにR128を南下し前週ちょっと良かった瀬戸浜海岸に到着です。
 前週は良型も潜んでいましたがゴミが浮遊して釣り難かったですが、本日は海岸線にゴミは無し、早速始めます。
 3色ラインから小さなアタリ出て回収するとピン兄さんの3連、良型を求めて打ち返しますがその後はピンさんのアタリも出ません、3投しますがダメそうなので当地は諦めました。
Dsc04291Dsc04293

 本日最後は太海海岸です、定宿Pに停め橋を渡って砂浜へ、少しウネリが強い感じでしたがキススぺ持ち込み第1投です、沖目から引き始めますが5色ラインでゴミが掛かります、ユックリ手前まで寄せて波に乗せて海藻ゴミを回収、仕切り直して2投目ですがまたも巨大海藻ゴミ、3投目も同様でした、沖はゴミだらけ、手前はウネリで釣れる雰囲気無し、本日はこれまでです。

 定宿にチェックインしてユックリ風呂に入って晩飯、女将さん&若女将と談笑しながら冷酒2本飲んでバタンキュー、8時過ぎに寝てしまいました。

Dsc04295Dsc04300

★2日目(11/24)★
 6時前に目覚めますが、前浜は昨日と同様ウネリが高い状況で朝イチの釣りはやめにしました、朝食をユックリ食べて出発です。
Dsc04301Dsc04305Dsc04308

 最初の場所は和田浦海岸、前週シュンさんが爆った付近から始めます、キスアタリ出ますがナカナカ乗らず少しずつ右に移動してようやくヒネの連が出ます、ここから本番ですね。

 同じ場所に打ち返しても素針orフグさん丸坊主、ナカナカ調子が出ません、アタリが出てもピンさんばかり、針数来てくれますが楽しくありません、ヤメにしました。
Dsc04310Dsc04311Dsc04313

 農道経由で館山方面に移動、10時半過ぎに船形堂の下到着です。
 波無し、風弱めで雰囲気良しでした、早速始めると1色ラインに入ったところでヒネアタリが出ます、毎投アタリは出ませんがマズマズの状況で打ち続けます。

 地元師のN村さんが偵察に来られて暫し情報交換です、好不調はあるものの当地は釣れ続いているようです。
 アタリが段々と遠くなってきました、フグさんが湧いてきてロスタイムが長くなります、マダマダ粘れば釣れそうな感じではありましたが、我慢できないのがラン&ガン師のサガ、次の場所へ移動となりました。
Dsc04316Dsc04317

 コンビニ寄って那古海岸北に来ました、朝飯を食べ過ぎたので昼飯はナナチキ1個のみ、ダッシュで食べて浜へ出ます。
 ニゴリなく雰囲気は良しです、沖目から引いてみますが残念なことにキスアタリ無し、回収すると丸坊主でした、2投目は3色ラインに着水して引いてみますがフグさんのみ、やる気なくなりました。
Dsc043181Dsc04319

 時間が勿体ないので、普段使わない館山道で一気に富津方面へ、30分で小場所Aに到着です。
 少し濁りが入っていましたが浜の中央から始めます、3投素針を引いて4投目でようやく本命アタリ、ステイして回収するとナカナカ重たい感触です、21+19㎝の連でした。

 その後はアタリが出ません、右端からナナメ投げ師てもダメで諦めました。
Dsc04322Dsc04323Dsc04324

 本日最後は小場所B、前週好釣した場所です。
 右のマイポイントで始めますがアタリは出ません、一気に左端へ移動して磯際を狙いますが、フグさんとピン、浜の中央付近で打ち返すと小さなアタリが出てピンさん針数で来てくれますが、嬉しくありませんね。

 16時を廻って、右の岩場からラストトライ、1投目で19㎝が来てくれてニンマリしますが、2投目は仕掛けがらみ、3投目は左にライナーで飛んで行って根掛かり、回収したら日没終了となってしまいました。

 北風が強く寒い2日間でした、何処もそれなりに魚は居ましたがイマイチ波に乗れない釣行、この時期は、釣れそうなポイントでジックリ攻めないとダメなのかもしれませんね。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~鴨川~南房~館山~富津方面 日時:2024年11月23~4日(土~日) 大潮:満潮12時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス21㎝以下50匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

|

« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 時間が足りない・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした!
和田浦はもう終わった感じですかね…
しかし鴨川が上向きとのこと、これから楽しみですね〜

投稿: シュン | 2024年11月25日 (月) 05時21分

おはようございます。2日間釣行お疲れ様でした。
そろそろと思っていた布引トイレ前はもう少しですかね。それともこのまま終わりか?少しの間、外房調査かなと考えています。

投稿: ASAやん | 2024年11月25日 (月) 05時45分

シュンさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

和田浦は小型が多かったですね!
未だ行けそうな雰囲気はありましたよ!

鴨川も平砂浦も、何処も気になりますね!
ようやく外房でしょうか!!

投稿: 見学人 | 2024年11月25日 (月) 07時02分

ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

布引、トイレ前は良い感じですがもう少し魚が居たらもっと良いですね!
晩秋は何故かここなんですよねぇ!

自分も暫くは外房中心で釣行予定を組み立てようかな、と思っています!!

投稿: 見学人 | 2024年11月25日 (月) 07時05分

見学人さん、2日間釣行お疲れさまでした。
確かに、陽が短くなってきましたので、どっぷりやるには2日間必要ですね。
富津方面は、そろそろ厳しい時期に入ってきたんですね。でも、小場所はもう少し楽しめそうなカンジですね。
次週、波が落ち着いていれば、鴨川も期待できるカモです(笑)

投稿: ひで | 2024年11月25日 (月) 07時13分

ひでさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

富津方面はまだまだ行けそうな感じですよ、希望的観測ですが!(笑)

今回の釣行では、外房で少し悔いが残ってます、次回はジックリと攻めてみたいですね!
でも性格上無理かな!(笑)

投稿: 見学人 | 2024年11月25日 (月) 08時14分

こんばんは

鴨川はアタリ無くなってからでしたか。残念です。

しかし何時もながら沢山周られましたね。読んていて楽しいです。釣りしている時間があまりないんじゃないですか笑

投稿: teppei | 2024年11月25日 (月) 22時35分

teppeiさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!

そうなんですよ、約半分くらいの時間がタックル準備を含め移動に通やしているかもしれません!
どうも「もっと釣れる場所がある」との思いで移動してしまうんですね!

欲張りなラン&ガン師のサガなのですが、もう少し腰を据えてジックリ釣りをしないとと最近思っています!

投稿: 見学人 | 2024年11月25日 (月) 22時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 時間が足りない・・! »