« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月の6件の記事

2024年11月24日 (日)

今週も2日間釣行で廻ってきました!

  陽が短くなりましたね、朝は6時過ぎから、夕方は16時半を過ぎると暗くなってしまいます、ジックリキス釣りをするには1日じゃ物足りない・・ということで先週に引き続き2に関釣行を決行しました。

 北風が強そうな週末です、風弱めの外房から始めるのがセオリーですが、釣況が上向きの内房北部から始めることにしました。
Dsc04275Dsc04281Dsc04278

★1日目(11/23)★
 スタートは布引海岸からです、秋の定番トイレ前から始めることにしました。
 さすがに北風が強く砂嵐状態、寒くて手袋をしてタックル準備です、第1投は3色ラインでアタリが出ますがピンさん、数は出ますが型が上がりません、鋭いアタリで小型のクロダイが上がりますがお呼びじゃありません、小移動しつつ下洲漁港側へ移動するとヒネアタリが出始めます。
 3匹ほどkeepしましたが、その後はアタリが無くなりました、移動時間のようです。
Dsc04283Dsc04284Dsc04285

 次の場所は新舞子海岸右、9時を過ぎていてルアーマンは皆無、風波が少し立っていますがニゴリ無し、マズマズの雰囲気です。
 マイポイントの右端から始めるも、前週良かった至近距離ではピンさんのみ、小移動しても良型アタリが出ません、浜の中央付近まで探りますがダメでした、撤収ですね。

 車を出してすぐにASAやんさんから無線が入り、鴨川東条で好釣とのこと、R127の上総湊からハンドルを左に切り鴨川方面に向かいました。
Dsc04286Dsc04287

 現地到着は12時前です、Gホテル前には、SFCBメンバーのマサさん、ひでさん、ダイスケさんも居られました、アタリは少なくなったとのことですが、まだ居そうな感じです。

 2投目で17㎝級が単で掛かりますが、その後はアタリ無しです、少し左に移動して追加して探ります。
 仕掛けがらみが多発して思うような釣りができません、数匹追加したところで移動を決心、南房方面に向かいました。
Dsc04289Dsc04288

 和田浦でやる予定でしたが、サーファーさんがイッパイでやる気を失い、さらにR128を南下し前週ちょっと良かった瀬戸浜海岸に到着です。
 前週は良型も潜んでいましたがゴミが浮遊して釣り難かったですが、本日は海岸線にゴミは無し、早速始めます。
 3色ラインから小さなアタリ出て回収するとピン兄さんの3連、良型を求めて打ち返しますがその後はピンさんのアタリも出ません、3投しますがダメそうなので当地は諦めました。
Dsc04291Dsc04293

 本日最後は太海海岸です、定宿Pに停め橋を渡って砂浜へ、少しウネリが強い感じでしたがキススぺ持ち込み第1投です、沖目から引き始めますが5色ラインでゴミが掛かります、ユックリ手前まで寄せて波に乗せて海藻ゴミを回収、仕切り直して2投目ですがまたも巨大海藻ゴミ、3投目も同様でした、沖はゴミだらけ、手前はウネリで釣れる雰囲気無し、本日はこれまでです。

 定宿にチェックインしてユックリ風呂に入って晩飯、女将さん&若女将と談笑しながら冷酒2本飲んでバタンキュー、8時過ぎに寝てしまいました。

Dsc04295Dsc04300

★2日目(11/24)★
 6時前に目覚めますが、前浜は昨日と同様ウネリが高い状況で朝イチの釣りはやめにしました、朝食をユックリ食べて出発です。
Dsc04301Dsc04305Dsc04308

 最初の場所は和田浦海岸、前週シュンさんが爆った付近から始めます、キスアタリ出ますがナカナカ乗らず少しずつ右に移動してようやくヒネの連が出ます、ここから本番ですね。

 同じ場所に打ち返しても素針orフグさん丸坊主、ナカナカ調子が出ません、アタリが出てもピンさんばかり、針数来てくれますが楽しくありません、ヤメにしました。
Dsc04310Dsc04311Dsc04313

 農道経由で館山方面に移動、10時半過ぎに船形堂の下到着です。
 波無し、風弱めで雰囲気良しでした、早速始めると1色ラインに入ったところでヒネアタリが出ます、毎投アタリは出ませんがマズマズの状況で打ち続けます。

 地元師のN村さんが偵察に来られて暫し情報交換です、好不調はあるものの当地は釣れ続いているようです。
 アタリが段々と遠くなってきました、フグさんが湧いてきてロスタイムが長くなります、マダマダ粘れば釣れそうな感じではありましたが、我慢できないのがラン&ガン師のサガ、次の場所へ移動となりました。
Dsc04316Dsc04317

 コンビニ寄って那古海岸北に来ました、朝飯を食べ過ぎたので昼飯はナナチキ1個のみ、ダッシュで食べて浜へ出ます。
 ニゴリなく雰囲気は良しです、沖目から引いてみますが残念なことにキスアタリ無し、回収すると丸坊主でした、2投目は3色ラインに着水して引いてみますがフグさんのみ、やる気なくなりました。
Dsc043181Dsc04319

 時間が勿体ないので、普段使わない館山道で一気に富津方面へ、30分で小場所Aに到着です。
 少し濁りが入っていましたが浜の中央から始めます、3投素針を引いて4投目でようやく本命アタリ、ステイして回収するとナカナカ重たい感触です、21+19㎝の連でした。

 その後はアタリが出ません、右端からナナメ投げ師てもダメで諦めました。
Dsc04322Dsc04323Dsc04324

 本日最後は小場所B、前週好釣した場所です。
 右のマイポイントで始めますがアタリは出ません、一気に左端へ移動して磯際を狙いますが、フグさんとピン、浜の中央付近で打ち返すと小さなアタリが出てピンさん針数で来てくれますが、嬉しくありませんね。

 16時を廻って、右の岩場からラストトライ、1投目で19㎝が来てくれてニンマリしますが、2投目は仕掛けがらみ、3投目は左にライナーで飛んで行って根掛かり、回収したら日没終了となってしまいました。

 北風が強く寒い2日間でした、何処もそれなりに魚は居ましたがイマイチ波に乗れない釣行、この時期は、釣れそうなポイントでジックリ攻めないとダメなのかもしれませんね。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~鴨川~南房~館山~富津方面 日時:2024年11月23~4日(土~日) 大潮:満潮12時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス21㎝以下50匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール:シマノ22KSコンペ、16トーナメントMg 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年11月17日 (日)

秋本番の2日間釣行でした!

 秋本番の11月中旬、房総キスも盛期に入ってきた感じ、土日の天気予報をチェックすると日曜日も雨は降らなさそうと判断し、2日間釣行を決行しました。

Dsc02931_20241117224601Dsc02932_20241117224601Dsc02935_20241117224601
★1日目(11/16)★
 スタートは南房和田浦からです、SFCBのASAやんさん、ひでさん、シュンさんもご一緒、波は高めですが前週釣れたというポイントから4人並んでタックル準備です。
 1投目はフグさん、小移動2投目は小型キスさん、その後17㎝まで来ますが続きません、右へ左へ移動しながら探ってみますがあまり良くありません。
 大きく左に移動してみますが、ピンさんのみ、元の場所方面に戻るとシュンさんが良型好釣していました、早速お隣に入り1投目でヒネサイズ来ますが、その後は続きません。
Dsc02937Dsc02938Dsc02941
 段々とラン&ガン虫が疼き始め移動です、せっかく南房まで来ましたのでさらに南下し瀬戸浜へ。
 浜へでると、沖のテトラで波が死んで良い感じですが、手前に海藻ゴミが大量に浮遊しています、沖にゴミがないことを祈りつつタックル準備します。

 1投目は3色ラインで16㎝、2投目は同じ距離で17㎝、3投目は20㎝ジャストと好釣の感じ、SFCBの皆さんにラインいれて、その後気合を入れますが、上げ潮で海藻ゴミが沖に流れてきてアタリが出る前に竿が重くなります、何とか方向を変えて試みますがダメですね、諦めました。

 ここで早めの昼食、国道を出てすぐの「房州麺処ちゃいなはうす」に入店です、注文は“肉ニラもやしラーメン塩味”を注文、香ばし系の塩味で美味しく食べられました、ご馳走様でした。

 そのまま南房を進んで平砂浦に行く予定でしたが、ASAやんさんが堂の下で好釣との情報が入り館山方面にハンドルを切りました。
Dsc02942Dsc02944_20241117224701Dsc02945
 13時半過ぎに現地到着、波は無く風も弱め、さすがは内房ですね、早速ASAやんさんの隣に入らさせて頂きました。
 1投目は0.3色で賑やかなアタリ出て19㎝+ピン2の3連、これは楽しめそうですね、その後はピンのみもありましたが、竿引きのアタリが2~3投におきにでます、毎投良型アタリが出ないところがまた釣り心に火をつけますね、夢中で打ち返しました。
Dsc02947Dsc02948_20241117224801
 16時前になって明日の前調査に那古北海岸へ移動です。
 当地はニゴリも無く良い雰囲気、キススぺ持ち込んで沖目からサビキますが、アタリが出るのは3色ラインから手前でピンさんの感じです、回収すると針数のピンさんでした。

 小移動して探りますが釣況変わらず、4投してピンさん10匹釣って本日の釣行は終了です。
Dsc02950_20241117224801
 イオンで晩飯買って本日の宿、那古海岸前の「日の出旅館」に入ります、女将さんに本日の釣果を引き取ってもらって、缶ハイボールを頂きました、熱めの風呂に入ってTV見ながら晩飯を食らうとバタンキュー、8時には寝てしまいました。

Dsc02951_20241117224801Dsc02952_20241117224801
★2日目(11/17)★
 5時過ぎに睡眠十分で起床です、外へ出ると夜中に雨が降っていたみたいで道はかなり濡れています、コンビニで朝飯買って、新井浜Pに到着です、外へ出ると小雨が降っています、暫し車中待機、おにぎり食して雨が上がるのを待ちますがナカナカ止みません、浜へ出ると風が強めで波が結構立っています、釣れそうな雰囲気ゼロ、昨日好釣した堂の下に向かいます。
Dsc02955_20241117224801Dsc02956Dsc02958_20241117224801
 到着すると雨は止んでします、早速チョロ川横でタックル準備です。
 昨日はSP385でしたが、ポイントが近いので本日は扱いやすいSP335を持ち込みました。
 1投目、昨日の好釣を祈って1色切ってからスローサビキするとフグさん交じりのピンさんでした、2投目はピンの3連、3投目でようやくヒネサイズが上がってきます。

 貸し切りの浜でしたので、横投げするとヒネサイズが賑やかなアタリを出してくれます、7時過ぎに昨日のされていたジモピー投げ師さんが右に入り横投げはできなくなりました。

 潮位が下がってきてアタリが無くなってきて左に移動しながら探りますが、テトラ前まで来てもアタリはピンとフグさんのみで元の場所に戻ります、ダメだったら移動しようかと思いましたが、ヒネサイズがポツポツ来てくれます。

 地元のN村さんが来られて暫し談笑、最近はキス釣り飽きて漁港のカマス狙いだそうです。
Dsc02959_20241117224801Dsc02960
 素針を2回引いたところで納竿移動、R127を北上します、11時を廻って途中の保田で早めの昼食、入店は「味之一」さん、“醤油ラーメンと半チャーハン”のセットを注文、ラーメンは魚介系のスープで味濃いめです、やや遅れて半チャーハン着丼でした、味変で餃子用の辛い辣油をラーメンに入れるとビックリポンのウマウマ、癖になる味ですね、ご馳走様でした。
Dsc02961Dsc02963Dsc02964
 正午に小場所Aに到着、もちろん貸し切りです。
 浜の中央から始めますがアタリ無し、左に移動してもダメ、ピンギスのみです、このところポイントの2色ラインにゴミが溜まっていて引っかかる感じで釣り味は良くありませんね、右端から引くとようやく19㎝が来ますが、その後はアタリ無し、1時間で撤収となりました。
Dsc02967Dsc02970Dsc02968
 次は小場所B、階段下から磯際を狙うと竿引きのアタリ出て22㎝の良型が来てくれます、夢中で打ち返しますが、その後は17㎝とピンさんのみで左端に移動します。
 磯際に仕掛けを通しますがフグ+ピンさんのみ、少し右に投げてみるとこれが正解、2色ラインでヒネアタリが出ます、本日は小場所Bが花園でした。
 ラスト1投はひったくるアタリ出てピンさんとソゲさん、お後がよろしいようで・・明日は仕事の日曜日、14時半過ぎに納竿となりました。

 秋本番の房総キス釣り、ポイントを選べば好釣出来る状況ですね、また来週末も2日間でやろうかな、と思っています。

<釣行データ>
場所:千葉県南房~館山~富津方面 日時:2024年11月16~7日(土~日) 大潮:干潮11時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下83匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+、SP335FX+ リール:シマノシマノ11KSコンペ、16トーナメントMg、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年11月13日 (水)

平日釣行、富津方面ラン&ガンでした!

 月曜日、今週の仕事の予定を立てていると、水曜日は特にマストの仕事なし、有給休暇取って行ってまいりました。
 先週土曜日は少し欲求不満で終了した富津方面をラン&ガン調査しようと考え出発です。

 いつものエサ屋で欲しかったジャリメ中は在庫なし、細いジャリメと細目のアオイソメを購入し、布引海岸へ向かいます。

Dsc02896Dsc02898Dsc02900_20241113223301

 既に明るくなったP前の杭付近でタックル準備、北からの出し風がやや強めに吹いていますが、波無し、濁り無し、潮位が低めなのが気になりますが取り敢えず第1投です。

 5色から引くとアタリが出るのは3色ラインから、回収するとピンさんの連でした。
 2投目は3色チョイ投げしてサビくと小気味よいアタリが出てヒネさんが上がります、その後もピン交じりでヒネサイズが竿先を揺らして、マズマズ楽しめる釣りになってきました。

 実は布引は、ダメなのを確認するために入釣したのですが、思いもよらぬ良い感じでした、まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが8時過ぎに取り敢えず撤収です。
Dsc02902Dsc02904Dsc02905

 次は磯根崎、秘境に久しぶりに向かいます、潮位が下がっているので難なく岬まで行けました、いつものポイントは先端から4~500ⅿ南下したポイントです。

 第1投は、5色ラインから引き始めます、アタリも根掛かりも無く2色ラインに入るとフグさんのアタリ、3本針丸坊主で回収です。
 さらに南に移動して第2投は、3色ラインでピンギスアタリ、回収するとピンギス3連です、良型はお留守お様ですね。

 岬の先端まで戻りあるじさんポイントで4色ラインから引き始めますが良型アタリは無くピンのみ、潮位が低いのが悪いのかもしれませんが、これ以上やっても無駄と判断して撤収です。
Dsc02906Dsc02909_20241113223501Dsc02911_20241113223501

 次は新舞子右海岸、マイポイントの右端に向かう途中で、最近顔見知りなったジモピー釣り師に釣況を聞くと「今日はポツポツ良型が来る」とのこと、期待できそうです。

 マイポイントで第1投です、3.5色から引き始め2色ラインでピンアタリが頻発します、回収すると15㎝のピン兄でした。
 2投目は2.5色に投げ、ピンのアタリを感じつつ1色ラインに入ると竿引きのアタリが出ます、19㎝のヒネさん回収です、良型は1色ラインに潜んでいるようです。

 ここからは2色弱に投げて、1色ライン手前まで早サビキ、1色ラインはスローサビキすると0.8色くらいで賑やかなアタリが出ます。

 20㎝ジャストまで出てナカナカ楽しい釣りになりました、至近距離の釣りはすぐに魚が散ってしまうので横移動を繰り返しアタリを探ります、土日はルアーマンで混んでいる当地ですが、今日はほぼ貸し切り状態なので小移動が容易にできます、平日釣行の特権でしょうか。
Dsc02913_20241113223501

 まだまだ釣れそうですが、撤収して次の場所の調査です、昼食をとる時間が勿体ないので、途中のファミマで「ファミチキサンド」を購入し、小場所AのPで食しました。
Dsc029141Dsc02916Dsc02918_20241113223801

 先週土曜日やや苦戦した花園です、1投目は弱めのアタリで針数のピンギス4連でスタートです、本命の2色ラインがややゴミが溜まっている感じでナカナカ良いアタリが出ません。
 1時間以上探りましたがダメ、大きく右に移動してようやく良い感じのアタリが出はじました、20㎝以下のヒネサイズを追加したところで撤収移動としました。
Dsc029191Dsc02921_20241113223801Dsc02928

 最後は小場所Bです、階段下のポイントは良型アタリ無し、大きく左に移動して磯際を責めるとピン交じりでヒネさんが付いて来ました。

 その後打ち返して探っていると、本日最大の23㎝をGET、やはり小場所には良型が潜んでいそうです。

 日没までやって本日の釣行は終了、陽が短くなったこの時期、実釣時間は10時間チョット、もう少しやりたかったなぁ!(笑)

 本日は富津方面のプチラン&ガン釣行でした、何処のポイントも良い感じで楽しむことが出しました、内房富津方面は秋のキス釣りの盛期なのかもしれません。

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年11月13日(水) 中潮:干潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下50匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ、青イソメ

| | コメント (8)

2024年11月 9日 (土)

砂漠からオアシスへ・・?!

 本日は、今年2回目の灰干し争奪戦、会場は保田海岸です。
 6時受付スタートで少し前に到着します、今回の参加者は約20人と少な目でしたが、いつもお見掛けする強者さんばかり、皆さん気合が入っているようです。

 波はほぼ無しの良さげなコンディションですが、北風がやや強めに吹いていて寒い寒い・・・、つい最近まで半袖で釣りをしていたイメージですが、一気に寒さがやってきた感じです。
Dsc02883_20241109204601Dsc02885Dsc02888_20241109204601
 大会説明の後、ユルイ感じでスタートします、いつもの海岸右に向かいました。
 いつもの仕掛け(6号)にエサ付けして第1投は素針、2投目以降は4号針に変えて攻めますがアタリ無し、お隣のベテランSさんはピンギス&ヒネサイズも上げています、焦りますね。

 1色を切ったところでアタリが連発しますが、すべてヒイラギさん、これは頂けません、5投目くらいで2色ラインでモゾモゾのアタリ出てマイクロさんの連、これで凹は免れましたがその後が続きません。

 右の岩場付近を諦め左へ移動しながら拾い釣り、高級ホテル前で1色に入ったところで良さげなアタリ、ラギーさんかと思いきや16㎝のキスさんでした、上げた途端にカル臭が・・普段なら即リリースですが今回は大会なのでクーラーインしました。

 ラスト1時間を切り、ダメ元で右海岸に戻り攻めると、2色ラインでピンギスのアタリが出ます、ステイして回収でしたが、波打ち際でフィッシュイーター(多分セイゴさん)に1匹取られて4連でした。

 ここは居そうと思い、打ち返しますがアタリ無し、マイクロさんも小さな群れで移動している感じでした。

 検量結果は10匹92g、P前が好釣だったようで、全然お話にならない釣果でした。

 表彰式が終わり、豪華な参加賞(中サバの灰干し2匹+アジ)を頂き、速攻で2回戦に向かいました。

Dsc02890_20241109204601Dsc02891Dsc02895_20241109204701
 2回戦はもちろん富津の小場所A、ASAやんさんと二人で入釣です。
 1投目はゴミのみ?と思いきやゴミではなくイカさん赤ちゃんが付いていました(ピンぼけでスミマセン)、優しく外してお帰り頂きました。

 2投目はヒネさん、3投目以降も3~2色ラインでマイクロ主体ですが、ヒネ~ドスさんも混じって楽しい釣況、保田砂漠とは雲泥の差ですね。

 14時半過ぎからアタリが少なくなってきました、お隣のASAやんさんは段々良くなってきている雰囲気ですが、自分は下降線・・意地になって打ち返すもヒネサイズは来てくれません・・。

 16時前まで粘ってキープは9匹、ちょっと欲求不満で本日の釣行を終了しました。

 片付け時、長靴を脱いで砂を落としていると粘土状の茶色のブツが付着しています、臭いを嗅ぐと・・決定です、やっちまいました。
チョロ川で長靴とブラシを臭いが無くなるまで洗って帰りました。後半不調だった原因はこれかぁ~(そんなことはありません!)。


<釣行データ>
場所:千葉県保田~富津方面 日時:2024年11月9日(土) 小潮:干潮11時半頃 天気:曇り 釣果:シロギス20㎝以下32匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノ22KS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:4号針5本、6号針3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2024年11月 4日 (月)

小場所をウロウロ・・!

 3連休の最終日、土曜日の仕切り直しで行ってまいりました。

 エサはたっぷりあるので、いつものエサ屋はパスして、富津方面小場所Aに向かいます、まだ薄暗い時間5時過ぎに到着します。
 車中でおにぎりを食していると、見覚えのある車が到着、何とあるじさんでした、嬉しいですね、ご一緒しましょ!
Dsc028541Dsc02855_20241104215601Dsc02856_20241104215601
 6時少し前から実釣開始します、波はほぼ無く、ニゴリもありません、日曜日我慢して来たのが正解かな。
 それでも3投してもアタリがありません、このポイントは2色ラインが本命ですが、海底にゴミが溜まっている感じでスムーズにサビくことができません。
隣のポチャ投げ師がヒネサイズを上げているので魚は居るようですが、自分はピンを拾って、その後は16㎝、そこからはアタリ無しになりました、ダメそうなので撤収です。
Dsc028571Dsc02859Dsc02862
 移動先は小場所B、まだ潮位が高く雰囲気は良さげ、階段下の磯際から攻めます、2色ライン前半で17㎝が来ますがその後はアタリ無し。
 左端に移動して打ち返すと、1色ラインに入ったところで竿引きのアタリ出て20㎝ジャストが来ました、その後はヒネサイズが連で上がり楽しい状況になってきました。

 小場所Aで続行していたあるじさんからLINEが入り、活性が上がってきましたとのこと、戻ろうか迷いますが釣れ始めたばかりなので、もう少し攻めてみることにしました。
 ピンギス交じりでヒネさんが掛かる状況です、段々と良いアタリが減りピンさんのみに変わってきたところで撤収としました。
Dsc02865_20241104215701
 まだ10時過ぎでしたが、お腹が空いてきたので「ニコニコドライブイン」で早めの昼食です、注文は“ラーメンとアジフライ”竹岡式はあまり好きになれないのですが、ここのラーメンは美味いですね、ご馳走様でした。
Dsc02869_20241104215701Dsc02870_20241104215701
 仕切り直しで小場所Aに入ります、あるじさんがちょうど上がる時間でした、本日のドスさんポイントをご教授頂き、実釣再開です。
 1投目素針、2投目17㎝と少し肩透かし、潮位が下がった状態なのでジックリ攻めるしかなさそうです、小移動を繰り返して良さげな釣り座を発見、2色ライン前半で必ずヒネサイズのアタリが出ます。

 調子よく釣っていると、使っていたリール(22KS45)のアームが緩んできました、締める道具がなかったので、タックルごと交換します、どうもこのリールは自分との相性が悪そうです・・。

 毎投ヒネアタリが出て楽しめる状況でしたが、向かい風が強めに吹いて来ました、手前には浮遊ゴミが押し寄せてきて釣り難い状況となり撤収としました。
Dsc02874_20241104220001Dsc02878_20241104220001Dsc02876
 移動先はまたも小場所B、潮位が低い時間でしたのでここではルアー竿で岩場から攻めることにしました。
 ヒネサイズを期待しますが掛かってくるのはピンさんの針数、小移動しても状況は変わらず砂浜まで戻ります。

 タックル交換するのも面倒なので、そのままルアーロッドで再開します、数投の後にひったくるアタリが出て即合わせ、本日最大の23㎝が来てくれました、柔らかい竿で釣る良型キスさんはスリリングで結構楽しいですね。

 ボチボチ、クーラーも満タンになり15時半前に本日の釣行を終了しました。

 一昨日の小場所のリベンジは、マズマズ成功だったかな。


<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年11月4日(月) 中潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下56匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+、MoonShotR S806ML リール: シマノ11KSコンペ、22KS45、ULTEGRA2500 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、ジェット天秤8号 仕掛け:6号針4~2本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2024年11月 2日 (土)

三平さん閉店、残念です!

 今週末は月曜日休みの3連休、土曜日に鴨川の定宿を予約して1泊2日でドップリキス釣りを楽しむ予定を立てました。

 天気予報は、週末土日は悪天候でした、変わるだろうとの軽い気持ちで金曜日を迎えましたが、土曜は大雨、宿を予約していたので行くしかありません、まぁマッタリのドライブの悪くないかと思い本日早朝出発です。

 いつものエサ屋で、ジャリメを購入してR127を南下します、完全な雨予報ですが、小雨の状況でしたので、6時過ぎからこのところ好釣情報が流れている小場所Aから始めることにしました。
Dsc02847_20241102220501Dsc02848_20241102220501Dsc02849

 当地には珍しく波が高めです、3分おきくらいに大波が押し寄せます、ニゴリも入っており状況はあまり良くありません。

 取り敢えずの第1投は4色ラインでキスアタリが出て、回収すると18㎝が1匹ついていました。
 手前を確認すべく2.5色投げ、2色ラインを丁寧に探りますがアタリ無し、フグさんに仕掛け2本やられました。

 この場所は手前に濁りが入っているときは、3色付近に良型がたまっている多いのでその付近を中心に探りますが、良いキスアタリは来てくれません、マイクロが来てくれますがダメダメですね。

 ここで、本日宿泊予定の定宿の女将さんから電話が入り「昨夜お風呂の蛇口が壊れたので宿泊日程変更してほしい」とのこと、渡りに船でしょうか、快諾しました。

 P近くの軒下で一服し、雨が止んだので再開しますが、アタリは全くありません、8時半まで粘ってみますがキスは来てくれませんでした。

 その後小場所B、新舞子海岸を偵察、こちらニゴリと高波で釣れる雰囲気無し、10時前に閉店の噂がある佐貫の三平さんに向かいました。
Dsc02850_20241102220501Dsc02851

 普段は空いている三平さんのPはほぼ満車でした、やはり閉店なのでしょうか、何とか駐車して食事処で席を何とか確保、いつものポークステーキ(ポークチャップ)の定食を注文です。

 顔見知りのお母さんたちとお話しすると、明日で閉店とのこと、いつも繁盛している当店かと思いきや、平日はナカナカ売り上げが伸びないと言っていました。

 ポークステーキが出来上がり提供されます、じっくり味わいながら食しました、ヤッパリここのご飯は最高、ご馳走様でした。
 店内はお惣菜を購入するお客さんで長蛇の列、ショーケースは空っぽで、注文のお客さんは出来上がり待ちの方々ばかり、「明日まで頑張ってくださいね!」と声掛けしますが、「死んじゃうかも・・」と笑ってました、親しみの持てる田舎のお肉屋さん、閉店するのはとても残念ですね!

 大雨の影響は明日くらいまでは続きそうですね、明後日の月曜日にリベンジする予定です。

Dsc028441

★愛車変えました★
 走行距離21万キロ超でまだまだ元気なVW ゴルフⅤ、11月車検なのでディーラーに取り敢えず見積依頼、2時間ほどで点検が終わるかと思いきや「1日預からせてください」とのこと、イヤな予感・・。
 翌日夕方、車を取りにディーラーへ行くと、エンジンオイル漏れで、エンジン下してシリンダーヘッド分解、パッキン交換、ヘッドライトも照度低下で交換、ステアリング系のブッシュが経年劣化で交換、他モロモロ、見積金額167万円とのこと、今回の車検は通したかったのですがさすがに諦めました。

 VWゴルフをⅢ、Ⅴと乗り継いできたので、今度はⅦが良いのかな、現在のⅤは1.4Lツインチャージャー(ターボ+スーパー)で170ps、Ⅶは同じエンジンがないので少し悩みます、GTIはパワーがあって魅力的ですが、燃費を考えるとハイライン(1.4LターボTSI 140ps)でしょうかね、もう飛ばす年齢ではないし・・ネットで認定中古車を探していたら、お気に入りの1台がヒット、現物を見に行って即購入手続きをしてしまいました。
 渋滞時の自動運転とかは良いのですがイロイロな装備がついていて覚えるのが大変そう・・こういうことがあるので違う車種には乗れないんですよねぇ。

 ボディーカラーも前と同色のシルバー、車が詳しい方以外は乗り換えたのも分からないかもしれません、ナンバー4桁も一緒ですし・・。(笑)

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年11月12日(土) 大潮:満潮5時半頃 天気:小雨 釣果:シロギス18㎝以下2匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノ22 KS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (12)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »