良型のアタリはやはり楽しいですね!
1日働いて、週末釣行となりました、SFCBの皆さんと相談の末に船形堂の下からのスタートとなりました。
最初の入釣ポイントは左のテトラ前です、日の出前からタックル準備して薄明るくなって第1投でした。
テトラ右からサビいて回収すると、4本針丸坊主一昨日と同じくフグさんの活性が高そうです、2投目も丸坊主でガックリですね。
浜の右に入釣していたASAやんさんから「こちらはポツポツ良型キスが居ます」との情報で大きくサイドチェンジします。
中央右付近でピン&ヒネ少々掛かりました、この浜はキスさんが回遊しているので足を使って釣るのが鉄則のようですね、暫くしてアタリが減ったのでさらに右に移動します。
ちょうど良型が廻ってきている状態の様で、1色付近でヒネさんサイズが楽しいアタリを出してくれます、これはタマリマセンね。
アタリが減ったかなと思ってもシツコク打ち返すとまたアタリが出たりで移動できません、新井浜からひでさんも参加して良型アタリを楽しみました。
10時を過ぎてまだまだ釣れそうな当地から移動になりました、マサさんも参加し4人で新規開拓場所のロケハンでしたが、根が張りすぎて実釣厳しそうとの判断、急な坂の上り下りで足がパンパン、歳は取りたくないですね。
R127を北上して各々入りたい場所に入り、LINEで情報交換する作戦です。
自分は岩井海岸に入釣、ニゴリはありませんでしたが潮位がやや低めでやや雰囲気悪しです、案の定1投目の良いアタリは良型のウシノシタさん、お呼びじゃないです、その後2投して諦めました。
途中、保田のオドヤさんで「上にぎり寿司」を購入し、富津の小場所BのPで車中昼飯でした、シャリがデカいので完全に満腹、ご馳走様でした。
小場所Bは波が高そうなので、小場所Aに移動することにしました。
到着すると、ASAやんさんが実釣中、このところ全く(自分には)釣れていない当地ですが、良型サイズが来るとのこと、早速タックル準備し実釣再開です。
1投目は良型アタリ出るも乗らず、2投目も同じくでマイクロのみ、横ではASAやんさんが良型を調子よく上げています・・焦りますね。
ようやくヒネサイズが上がって来てここからエンジン全開でしたが、弾いたりフィッシュイーターに邪魔されたりで苦戦が続きます、それでも2色ラインでドスさんも来てくれて楽しむことが出来ました。
本調子の「花園」ではありませんでしたが、日没前までヒネ交じりでマズマズの釣果を得ることが出来ました。
秋本番の今日この頃、良型キスさんを求めてまた来週も彷徨いたいと思います。
<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年10月26日(土) 小潮:満潮14時頃 天気:曇り 釣果:シロギス21㎝以下45匹(マイクロ~ピン含む)
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ、青イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- シロギス調査で館山方面へ!(2025.01.24)
- 抱卵マコちゃん延長戦「釣れるまで帰れま10」決行でした!(2025.01.20)
- 乗っ込みマコちゃん狙いでの2日間釣行でした!(2025.01.12)
- 新年初釣行は、シロギス狙いで館山へ・・!(2025.01.04)
- 今年の最終釣行はホームでマコちゃん狙い!(2024.12.28)
コメント
見学人さん、釣行お疲れさまでした。
昨日は、一箇所目の浜で、横に入れて頂きありがとうございました。なんとか、一つ良型を釣ることが出来ました。
新場所開拓は、ちょっと疲れましたね(笑)
もっと駐車場から近ければ、根回りアタックも試みるところなんですが…。
こちらも、今週はポチポチ良型を釣ることが出来ました。
また、来週もよろしくお願いします
投稿: ひで | 2024年10月27日 (日) 08時04分
ひでさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした!
あの階段の登りは流石にしんどかったですね!
体力の衰えを実感しました!(涙)
釣果のほうは、お互いにマズマズのだったですね!
また来週末ですね、3連休なので定宿泊まって2日間釣行の予定です!!
投稿: 見学人 | 2024年10月27日 (日) 08時41分
昨日はありがとうございました。やはり堂ノ下はこれからですかね。期待大です。
花園は北風の時が良いように感じます。と言うことは今からがシーズン??
来週は外房、南房行きたいですね!
投稿: ASAやん | 2024年10月27日 (日) 10時28分
ASAやんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした!
花園到着時、「だれかやってる!!」と思ったらASAやんさんでした!
間違いなく、これから期待したいポイントの一つですね!
外房・南房行ってませんね~!
来週末は、ダメもとで半日くらいやってみますかね!!
投稿: 見学人 | 2024年10月27日 (日) 13時47分
こんばんは
今回は腰の上に魚が戻ってきたようで良かったてすね。
外房南房が落ち着かないので困りますが、来週も波が高そうです。
早く落ち着いて欲しいてす。
投稿: teppei | 2024年10月27日 (日) 16時08分
teppeiさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
これまでの情報とポイントが違いました!
ここのキスさんは、日や時間によって廻っているようですね!
多人数で手分けして調査するのが良いみたいです!!
外房・南房に出かけたいですねぇ!
だけど、波が高いとどうしようもないなぁ!!!
投稿: 見学人 | 2024年10月27日 (日) 17時34分
那古北側18〜20センチくらいのサイズが日曜、月曜と上がるようになりました。今週の雨でどうかなと思いますが、館山で数型ともに今1番かもしれません。
投稿: 房州達太郎 | 2024年10月29日 (火) 09時48分
房州達太郎さん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
最新情報、ありがとうございました、週末の参考にさせて頂きます!
投稿: 見学人 | 2024年10月29日 (火) 16時36分
こんばんは。
いつもの富津で人の活性が上がっているようですね。
おどやのお寿司、食べたくなりましたよ。
車中泊でずいぶん食べましたから。
アジフライとセットでよく肴にしました。
投稿: | 2024年10月30日 (水) 16時50分
ささしゅんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
本当は海鮮丼を食したかったのですが、売り切れでした!
海鮮物はオドヤさん、安くて美味しいですね!
アジフライも・・と自分も思ったのですが、最近太り気味なので我慢しました!(笑)
投稿: 見学人 | 2024年10月30日 (水) 21時15分