« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »

2024年9月の6件の記事

2024年9月28日 (土)

釣り師のサガ、思いは一緒です・・!

 昨日金曜日のお昼までは、翌土曜日の予報マズマズ、出撃する気は満々でしたが、夕方の予報では、雨&北風10m以上、これではとても無理諦めることにしました。
 夜は政治関連のニュースを見ながら深酒して、就寝は午前1時すぎでした。

 最近涼しくなったので窓を開けて寝ていました、午前5時過ぎに始発電車の音で目が覚めます(住まいは京急大師線の沿線です)、外を眺めると雨は降っていません、天気予報を確認すると北風5mの曇り、これは出撃するしかありません、顔を洗って保冷剤をクーラーに詰め、一昨日余ったエサを冷蔵庫から取り出したところでまた天気予報を確認、翌日曜日も同じような予報・・・、悩んだあげく日曜日の釣行にしようと決め保冷剤とエサを冷蔵庫に戻しました。

 ベットに戻り寝ようとしますがナカナカ眠りにつくことができません・・モヤモヤ・・その時、SFCBのひでさんからLineが入り「これから出撃します」とのこと、思わず「自分も参戦します」と返してしまいました・・、ダメですねぇ釣り師のサガは一生治りません・・。(笑)
→前置きが長くて失礼しました。

Dsc02634_20240928213101
 やや混みのアクアを通過し、追加エサを調達して向かうは富津方面の小場所A、一昨日のPMから急に釣れなくなった・・、その後の確認です

 現地に到着すると投げ師さんが既に入釣しておられました、お話を伺うとフグさんのみとのこと、取り敢えず竿出しです。
 投擲方向を変えて3投しますが、キスアタリは無し、こりゃダメですね、移動です。
Dsc02635_20240928213101Dsc02636Dsc02637_20240928213101
 移動先は船形堂の下、先行しておられた、ひでさんと合流です。
 1投目4色でピンアタリ出てゴミ含みのピン2連でした、ひでさんもアタリがないとのことで、丸山堤防まで2人で移動でした。
 当地にはジモピーN村さんが実釣中でした、内側で小型がポツポツ釣れるとのこと、自分は良型欲しいので外を探りますがキスアタリ出ずでした、2投で終了です。
Dsc02638Dsc02639
 移動先は館山市内の向こう側の小場所です、北に面している当地は予想通り手前はゴミだらけ、期待せずに一投目、ここの本命の2色ラインでアタリ出ず、ダメかと思ったら1色ラインが入ったところで賑やかなキスアタリが出ました、上げてみるとヒネサイズの3連(+メゴチ)のパーフェクトでした、2投目はヒネさんの単、3投目以降はアタリすらありません、2投で散ってしまったのかぁ~、ん~ん残念です。
Dsc02641_20240928213201Dsc02642_20240928213201
 右に大きく移動し、小漁港横の小場所で再開です、ピン交じりで16㎝前後のキスさんが毎投上がってきます、カルチェックしても本日は臭うヤツは居ませんでした。

 お昼過ぎから雨がパラパラ降ってきました、良型サイズが出ないので、移動して来られたひでさんを残し撤収移動となりました。
Dsc02643
 遅めの昼食は某うどんチェーン店でした、時間節約で選びましたが店内は長蛇の列、店員さんの手際が悪く注文までに10分以上、会計でも待たされイライラしました、5分で完食して、房州さんからの情報で潮が上がった堂の下に移動します。
Dsc02644Dsc02645
 海岸左でオレンジMさん発見、釣況を伺うとヒネサイズがポツポツとのこと、早速隣に入り実釣再開です。
 2投してアタリ出ず、小移動して2投、4投目でピンさんが掛かりますがこれでは楽しくありません、雨も気になったので移動することにしました。
Dsc02646_20240928213301Dsc02648_20240928213301
 R127を北上し富津方面へ、朝チェックした小場所Aで再調査します、潮位が上がって良い感じでしたが、マイクロさんしかいませんでした。
Dsc02649
 16時を廻って最後は新舞子海岸右です、雨が心配なのでマイポイントまで歩かず最初の堤防から近い場所でタックル準備です。
 エサ付けしているときにヨタ波にやられました、ショートブーツが浸水してグチョグチョでしたが第1投です。

 3色に入ったところでキスアタリが出て回収、ヒネとピンの連でした、2投目もヒネ単です、こんなことなら館山まで足を延ばす必要は無かったですね。

 その後もアタリが出続けますが、ズブズブの足が気持ち悪く17時に終了となりました。

 睡眠不足状態で車の運転が辛かったが、マズマズ釣れたので本日は良しとしましょうかね。


<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年9月28日(土) 若潮:干潮8時頃 天気:曇りのち雨 釣果:シロギス18㎝以下28匹(マイクロ~ピンが約半分)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年9月26日 (木)

富津方面をウロウロ・・!

 月曜日から週末の天気予報を欠かさずチェックしている自分(皆さんも一緒?)、昨日PMに釣行予定の土曜日が雨予報に変わってしまいました、こりゃマズイ、余っていた夏休みを使って本日出撃することにしました。

 北風強めで早朝干潮の小潮、まずは内房北の端から攻める予定を立てました。

Dsc02602_20240926212201Dsc02604_20240926212201Dsc02606_20240926212201
 5時半前に布引P前からスタート、波は無くニゴリ少々の状況です、第1投4色ラインで小さなキスアタリで回収するとピン&ピン兄の連、小移動して2投目は素針です、頂けませんね。
 小移動しながら探って、トイレ前でようやく16㎝級が来てくれますが、その後はピンさんのみ、1時間半通やしましたが思うような釣果出ずでませんでした。
Dsc02607_20240926212201Dsc02608_20240926212201Dsc02609_20240926212201
 房州さんからライン入り、昨日PMに好釣だったという情報の磯根崎手前の浜に移動します、ニゴリはほぼ無しの状況でした、1投目でピン3連、2投目はピン2連、ここは遠浅の海岸、潮位がまだ低い状況でしたので良型の姿はありませんでした。
Dsc02611_20240926212201Dsc02612Dsc02613_20240926212201
 次は新舞子右海岸、マイポイントまで歩き第1投です、モゾモゾしたアタリが出て回収するとメゴチさんの連でした、小移動しながら探りますが状況好転せず。
 数投後、1色ラインでヒネさん出ますが、その後は追加無し、ダメそうです。
Dsc02623_20240926212301Dsc02616_20240926212301Dsc02617_20240926212301
 次の移動先は日曜日に好釣した小場所Aです、ニゴリは少しありましたが手前で釣れそうな雰囲気です。
 第1投は4色から引き始めます、3色ラインまでアタリ出ずでしたが2色ラインに入ると竿引きのアタリ連発、回収すると21㎝以下、ヒネさんの3連でした、その後はピン交じりの4連まで出ます。

 投擲方向を変えて探りますが、アタリが出るのはすべて2色ライン、ピンちゃんも混じりますが、ヒネさんが主体です、距離が近いのでアタリ強烈で楽しめました。
Dsc02619Dsc02620_20240926212301
 12時半を廻って、一時休息の昼飯タイムです、入店はいつもの「スタミナ食堂」です、半ラーメンと半チャーハン&揚げ物の“本店ランチ”をオーダー、10分後に運ばれてビックリ、揚げ物はBIGサイズの鶏唐揚げが4つ、普通に食べきれる量ではありませんでしたが外カリカリで中ジューシーの美味しいやつでしたので何とか完食しました。

 食後はコンビニ寄って大好きなガリガリ君、今年の夏は30本以上食べたかなぁ、ちなみにガリTシャツ2枚持ってます。(笑)

Dsc02624_20240926212301Dsc02625_20240926212401
 午前の釣果が痛まないように、予備クーラーに移動し午後のスタートです、潮位が上がってきたので小場所Bに入釣します。

 階段下のマイポイントからの第1投でした、ここは根際の良型キスさんが期待できますが2色ラインに入ったところで根掛かり、右左に移動して煽ると何とか抜けてくれました。
 その後、浜を小移動して探りますがマイクロさんしか来てくれません、ダメそうです。
Dsc02626_20240926212401Dsc02628_20240926212401
 午前中に好釣した小場所Aに移動です、2色ラインで竿引きのアタリを期待しますがノーサウンド、投擲方向を変えてもマイクロさんしか来てくれません。
 潮位が上がったのでさらに手前の根掛かりゾーン付近までサビいてみると良いアタリが出ましたが、ベラさんの連でした。

 先ほどまで居た筈のヒネドスキスさんは何処に行ったのでしょう、左のデインジャラスゾーンを責めてみると根掛かりでプッツン、これでやる気をなくしました。
 1時間チョットで釣況は一変、何が原因かよくわかりません・・。
Dsc02629_20240926212401Dsc02632_20240926212401
 潮位も高くほぼ無風になり、これで終わるわけにはいかないので新舞子海岸で最終勝負です。
 マイポイントで実釣開始しますが、AMと釣況はほぼ変わらずメゴチさん地獄でした、ドスサイズのメゴチを2匹上げて本日の釣行は終了です。

 結局、昼食後のクーラーに入る魚はありませんでした、残念でした。

 週末は台風クズレの低気圧接近で雨予報、次回は再来週でしょうかね。


<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年9月26日(木) 小潮:干潮5時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス21㎝以下43匹(マイクロ~ピンが約半分)

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~4本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年9月23日 (月)

好きです花園!!

 南西風が吹き荒れた土日ですが、連休最終日の本日は北風に変わる予報です、最近好釣情報が流れている内房富津方面に出撃するしかないですね。
 アクアを渡ってエサを購入後、向かうは雑巾がけ海岸です。
 5時前に先端近くのPに到着するも小雨が止みません、30分ほど車中待機で小降りになったところを見計らって浜へ出ます。

 波は少し高めでしたが、ニゴリがキツそう、沖にはビッシリとキス網が入っています、先行している投げ師さん(KCさん)に釣況を伺うと殆どアタリがないとのこと、ダメですね、竿出しせずに車に戻り海水浴場Pまで移動します。

 待ち合わせしたASAやんさんが居られましたが、リールを積み忘れたとのこと、アチャ~ですね、自分も忘れ物が最近多く今回もデジカメを忘れてしまいました、それでもまだスマホで代用できますが、リールがないと釣りはできませんね。

 布引P前は、キス網は入っていなかったのですが、釣れる気がせず移動します、新舞子海岸まで移動です、入りたかった右海岸には投げ師が3人、先ほどのKCさんも移動されていました、小雨がパラつく状況で、タックル持たずに釣況聞き取り調査、マイクロ少々&イシモチさんとのことで、さらに移動することにしました。
Photo_20240923211801Photo_20240923211802Photo_20240923211803
 本日の本命、先週日曜日に好釣した、小場所A(花園)に到着です、日の出前から降っていた小雨も止んで日が差しています、早速タックル準備して始めます、仕掛けは一昨日の続きの5本針です。

 第1投は4色ラインで賑やかなアタリ出て、19㎝以下の4連スタートでした、2投目も4連、3投目は針数の5連でした、ピン交じりですがほぼ17㎝以上の良型が掛かります、楽しすぎます。

 その後は2連~単が多くなり、投擲方向によってはフグさんが湧いているポイントもありナカナカ難しい釣りとなりました。
 右横からの強風でしたが毎投アタリが出て楽しめる状況、夢中で打ち続けます。

 13時過ぎにカウンターが50を超えてソロソロ納竿時間です、出戻りで保田砂漠からASAやんさんが来られました、仕事休憩中のマサさんも覗きに来られ、3人でダべリングタイムでした。
Image0_2024092321180112_2024092321180111_20240923211901
 今回の花園は最大20㎝止まりでしたが、ヒネサイズ中心に楽しめる釣況でした。

 遅い昼食は以前から行きたかった君津の「ゆで太郎」です、“カツカレーともりそば”のセット900円也を食しました、ん~ん美味すぎ、一気に完食してしまいました、ご馳走様でした。 

 南西風が吹き荒れた直後は、さすがにニゴリ、ゴミが多い状況の富津方面でしたが、ポイントを選ぶとマズマズ楽しめることが分かりました。
 外房が盛り上がるまでは、富津中心の釣りになりそうです。


<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年9月23日(月) 中潮:満潮8時半頃 天気:雲地のち晴れ 釣果:シロギス20㎝以下55匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5本、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2024年9月21日 (土)

マッタリ釣行予定の日川浜、すべて裏目でした・・!

 3連休初日、房総方面は南西風が強めで、好釣の内房は釣り難そう・・、SFCB会員のASAやん、ひでさんは日川浜に行かれるとのこと、二つ返事で乗っかることにしました。

Dsc02583_20240921215301Dsc02584_20240921215301Dsc02585_20240921215301

 現地到着は5時前です、ダイスケさんも参加で4人で浜へ入ります。
 無風&波無しで絶好のコンディションで期待できそうです、朝のうちに前回好釣した風車5本目を目指して歩き始めます、最初のチョロ川でASAやんさんが調査されるとのこと、3人で4本目傍の2本目のチョロ川付近でタックル準備になります。

 準備しているとASAやんさんから無線が入り好釣しているとのこと、こちらも釣れるだろうと1投目は4色ラインでアタリが出て、中型キスさんとショゴさんでした。
 ヘダイやラギー、アゴナシ等々の外道さんのアタリも活発です、少しずつ右奥方面に移動しつつ狙います。
 5本目風車から200ⅿ付近でヒネサイズの3連が出てやる気が出てきました、絡んだ仕掛けを解いていると左斜め前からの北東風が強めに吹いて来ました、風は吹いても斜め後ろからの南西風と考えていましたが正反対からの風でした。
 風波も立ってきて沖にはウサギが飛んでいる始末、アタリも全くなくなりました。

 朝方好釣しているASAやんさんに無線入れるとまだ釣れ続いているとのこと、大移動して1本目手前のポイントに到着です。
 2色でアタるとのことでしたが、上がってくるのはチビ外道さんばかり、またも右に移動しながら探ります。

 風車4本目に来たところで3投しますがアタリ無し、もうこの風と波では無理だろうと考えタックルを片付けP方面に戻りかけたら、ASAやんさんから「6連出ました」とのこと、またも移動方向が逆でした・・。
Dsc02591Dsc02592_20240921215401Dsc02593_20240921215401

 ポイントに到着すると、ASAやんさん、ひでさんが8585状況、早速参戦することに、1.5~0.8色で賑やかなアタリが出ます、キス以外にも外道さんも多数来てくれます、お呼びじゃないですが、まぁしょうがないですね。
Dsc02596_20240921215401Dsc02598Dsc02599

 昼過ぎまでアタリを楽しんで昼休憩です、北西からの強風は結構冷たく、協議の結果、暖かいラーメンに決定、ASAやん号で釣り場近くの「大黒屋」さんで、“コッテリラーメン+餃子+ライス”のセットメニューを注文です、少し多そうでしたが完食してしまいました、ご馳走様でした。
Dsc02600_20240921215401Dsc02601

 PMも同じ場所に入釣します、風も波状況も変わらずです、それでも1投目からガンガン来てくれます、上げに入りアタルポイントはAMより遠目の2色前後です、外道さんも相変わらず多めでしたが、楽しむことが出来ました。

 きりがないので15時過ぎに実釣終了となりました。

 波低く、風が出ても弱めの出し風でのマッタリ釣行の予定でしたが、まるで逆パターン、まぁ釣れたのは良かったですが、自分のポイントの読みはことごとく裏目、本日の13,000歩はほぼ無駄足でした・・。

 

<釣行データ>
場所:茨城県日川海岸 日時:2024年9月21日(土) 大潮:干潮11時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス18㎝以下54匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+ リール: シマノ11KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、 仕掛け:6号針5~4本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2024年9月15日 (日)

「第2回うみの星サミット」開催でした!!

 9月最初の3連休、前々から計画していた1泊2日釣行です。
 2日間雨の心配はないですが、予報では南西風が強そう、外房は波が高く、房総半島全体かなり厳しそうな感じです、風予報が外れるのに掛けて内房富津方面からスタートすることにしました。

 

Dsc02537_20240915224301Dsc02538_20240915224301Dsc02542

★1日目(9/14)★
 日の出前に布引Pに到着、現地にはひでさん、シュンさんが既に居られました、予報通りの南西風が強めに吹いています、やれないことはないギリギリの感じです、迷いましたが自分は移動することにしました。

 南下して入釣は小場所B、南西風が凌げるポイントで竿出しです、潮位がかなり低い状況、大きな期待せずに実釣開始します。
 アタリは頻繁に出ますが、すべて弱い感じ、ピンさんとメゴチさんが針数ついて来ます、小さな浜を小移動しながら探りますが状況変わらず、右の岩場に移動し探るとドス級の竿引きアタリが出ました、合わせを入れ心地よい抵抗感でリーリングして上がってきたのは、メゴチの23㎝、ガックリです。
Dsc02544Dsc02545

 干潮時間を過ぎて、先週良型が潜んでいた新舞子海岸右に移動です。
 正面からの強めの風は想定内でしたが、ニゴリがかなりキツイ状況、小移動しながら3投しますが、アゴナシさんが来てくれたのみ、粘っても時間の無駄と考え移動です。
Dsc02546_20240915224401Dsc02551_20240915224401Dsc02552

 次は小場所Aです、正面からの風は強いですがニゴリも無く雰囲気良い感じです、1投目は4色ラインから引き始め3色ラインの終わりかけで竿引きのアタリ、22㎝が来てくれます。
 その後もヒネサイズ以上の良型が来てくれてナカナカ楽しめる釣況です、メゴチさんが多くて悩ませられますが、上がってくるキスはほぼヒネさん、ASAやんさんも合流しマズマズ楽しめました。

 13時前に当地を終了しました、他に入る場所を考えましたが何処もダメそうなので宿泊先の鴨川太海に移動です。
 到着すると当地で実釣されていたあるじさんも上がってました、あまり釣況は良くないとのこと、竿出しを諦め本日の宿「うみの星」にチェックイン、早めにひと風呂浴びてビール飲んでいい気分でマッタリタイムでした。
Dsc025591_20240915225001

 18時前から第2回「うみの星サミット」開催、ご参加は、前回からのあるじさん、ASAやんさんに加え、ひでさんシュンさんのSFCBのメンバーさん、ダイニングルーム貸し切りで釣り談議に花が咲きました。
※はじめはオープン開催を考えましたが、小さなペンションで部屋数が少なく、クローズドで行いました。

 

Dsc02562_20240915224901Dsc02561_20240915224901Dsc025661_20240915224901

★2日目(9/15)★
 日の出から、前浜の太海海岸で実釣開始、ウネリが強くニゴリもややあり状況は宜しくありません、1投目4色ラインでキスアタリ出て16㎝が来てくれますがその後はアタリ無し、4投して自分は諦めました。

 7時過ぎからみんなで朝食を食らい出発です。
 本日は、外房は依然波高く、前日より南西風が強い予報で、取り敢えず前日好釣だった小場所Aに向かうことになりました。(シュンさんはPMにご用事があるようで直帰されました)
Dsc02567Dsc02568_20240915225001Dsc02569_20240915225001

 当地は手前2色ラインまで濁りが入りゴミが多そうな状況、取り敢えず狭い浜に並んで実釣開始、前日は2色ライン中心で良いアタリが出ましたが、本日は4色ラインでアタリが出ました。
 前日に引き続きヒネさん中心で楽しめる状況、針数4連も出て良い感じ、正面右からの風はかなり強いですが、皆さんとYYGGと楽しい釣りが出来ました。
Dsc02574_20240915225101Dsc02578_20240915225101Dsc02581_20240915225101

 12時半を廻って一時撤収し、遅めの昼飯は上総湊の「スタミナ食堂」で“餃子定食”750円也(税別)、最近ちょっと太り気味でご飯は控えようかと思いましたが、全部平らげてしまいました、ダメですね。

 午後の再スタートは小場所Bです、懸念したニゴリも無く、潮位も上がって来て良さげな雰囲気、マイポイントの沖の根際狙いで攻めます。
 3色の終わりまで引くと強烈なアタリ出て21㎝、2投目は2色ラインで22㎝と思わずニンマリ、3投目は同じ距離で竿引きアタリ、回収するとドス級のメゴチさんでした、ガックリ。
 その後は、ピンさん&メゴチさんの針数、昨日今日の小場所Bは〝ネバーランド“の様相でした。

 ヤッパリ、ヒネサイズの連掛けを楽しみたいと小場所Aに移動しますが、正面からの風が強すぎ、竿出し断念し本日の釣行を終了しました。

 2日間、キス釣りとしては、富津の小場所でマズマズ楽しむことが出来ましたが、うみの星の前浜の太海は少し残念な状況だったかな。
 それでも、普段釣り場でしかお話しできなかったお仲間とお酒を酌み交わしながらイロイロなお話が出来たのは貴重な時間でした、たまにはこういうのも良いですね。

 

<釣行データ>
場所:千葉県富津、鴨川方面 日時:2024年9月14~15日(土~日) 中潮:干潮8時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下62匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (14)

2024年9月 7日 (土)

台風後の内房をラン&ガンしてきました!

 先週末はノロノロ台風のおかげで釣行無し、フラストレーションMAXのこの週末はやる気全開です。
 外房は波が高そうでパス、内房中心の予定を立てました、朝イチは館山の先の小場所から始める予定としました。

 アクアを越えたいつものエサ屋さんでジャリメを調達、普段は中型サイズのジャリメを買うのですが、細目のほうが活きが良いですとのことで細目を選択しました。

Dsc02504Dsc02505Dsc02507
 現地到着は5時前、いつもの定番ポイントから開始します、無風で涼しいコンディションです。
 1投目は1色に入ってから賑やかなアタリ出て16㎝前後の2連でスタート、マズマズです、 2投目も連掛けしますが、その後は素針、少し方向を変えると至近距離でヒネサイズが上がります、ここはカルさんの多いポイント、匂いを嗅ぐとN.G.でした。

 その後もポツポツ上がりますが半分以上はカルさん、クーラーには入りませんでした。

 右方面に大きく移動しますがダメ、左の岩場方面もダメ、最初の場所に戻ろうかと思いましたが既に投げ師さんが入釣済みで当地を諦めました。
Dsc02508Dsc02510Dsc02511
 次はもう少し先の海岸、昨日好釣したとの情報で入釣です。
 1投目素針、2投目で小型が来ますがカルさん、その後もポツポツ上がって来ますがすべてカルさんでした、1日で釣況は大きく変わるようです、諦めて撤収しました。
Dsc02512Dsc02513Dsc02514
 館山市内に戻り、新井浜で仕切り直しでしたが、上がってくるのはピンさん&フグさんのみ、3投して諦めました。
Dsc02515Dsc02516_20240907225801Dsc02518
 次は那古海岸、ニゴリがやや強め、厳しそうでしたが竿出しです、1投目でミニモッチーとフグさんで即撤収です。

 次は堂の下、ニゴリなく良い感じですが、かなり潮位が下がっているのが気になります、小移動しながら探りますがキスアタリ無し、3投で諦めました。
Dsc02521_20240907225901Dsc02520
 ここで昼飯、館山市内まで戻って、久々の「神明庵」です、いつもの“野菜天もり”680円也でした、暑い日は冷たいお蕎麦が最高です、ご馳走様でした。
Dsc02522Dsc02524Dsc02525
 お昼の干潮時間を使って富津方面まで大移動します、次の入釣場所は小場所A(花園)です、正面から南西風が少し強めに吹いていますが、暑さをしのげる気持ち良さで苦になりません。
 1投目は、微妙なアタリで回収するとメゴチの3連、何とまぁ初めての経験です。
 2投目は、ヒネキス&メゴチの連の3点掛けでした、その後良型キスアタリが出るも乗らずで当地を諦めました。
Dsc02528Dsc02527
 次は小場所Bです、階段下から第1投です、風に煽られ少し右の根際に着水、3色ラインに入ったところで良い感じのキスアタリ、ステイして回収すると18㎝の良型でした。
 同じポイントを責めるもアタリ無し、移動して左端の岩場付近はフグさんの巣窟でした、ダメですね。
Dsc02530_20240907230001Dsc02531_20240907230001Dsc02534_20240907230001
 最後の入釣は新舞子海岸右、マイポイントまで歩きます、ニゴリがややキツく波もソコソコ、手前にはゴミが浮遊しています。

 普段は手前2色ラインが狙い目なのですが少し遠めの4色ライン中心で攻めます。
 アタリは出ますが、ギマさん連だったりピンさんだったりで楽しめません、この状況ではダメでしょう、諦めかけたら隣のポチャ投げ師がドスさんを上げました。

 これは見逃せませんね、ポチャ投げに変えて攻めますが良型のアタリは出ません、最後に一番下の針に小細工したらなんと19㎝が来てくれました、前からやってみたいと思っていましたが、有効かもしれません・・。
 17時を廻って、さすがに疲れ果てたので終了となりました。

 ここで問題です、新舞子で最後にヒネサイズを釣ったときに下針に何をしたのでしょう・・?
 正解された方にはSFCBのステッカーセットをプレゼントさせていただきます、ヒントはエサ・・??!! 簡単だったかな!

<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年9月7日(土) 中潮:干潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下36匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

« 2024年8月 | トップページ | 2024年10月 »