釣り師のサガ、思いは一緒です・・!
昨日金曜日のお昼までは、翌土曜日の予報マズマズ、出撃する気は満々でしたが、夕方の予報では、雨&北風10m以上、これではとても無理諦めることにしました。
夜は政治関連のニュースを見ながら深酒して、就寝は午前1時すぎでした。
最近涼しくなったので窓を開けて寝ていました、午前5時過ぎに始発電車の音で目が覚めます(住まいは京急大師線の沿線です)、外を眺めると雨は降っていません、天気予報を確認すると北風5mの曇り、これは出撃するしかありません、顔を洗って保冷剤をクーラーに詰め、一昨日余ったエサを冷蔵庫から取り出したところでまた天気予報を確認、翌日曜日も同じような予報・・・、悩んだあげく日曜日の釣行にしようと決め保冷剤とエサを冷蔵庫に戻しました。
ベットに戻り寝ようとしますがナカナカ眠りにつくことができません・・モヤモヤ・・その時、SFCBのひでさんからLineが入り「これから出撃します」とのこと、思わず「自分も参戦します」と返してしまいました・・、ダメですねぇ釣り師のサガは一生治りません・・。(笑)
→前置きが長くて失礼しました。
やや混みのアクアを通過し、追加エサを調達して向かうは富津方面の小場所A、一昨日のPMから急に釣れなくなった・・、その後の確認です
現地に到着すると投げ師さんが既に入釣しておられました、お話を伺うとフグさんのみとのこと、取り敢えず竿出しです。
投擲方向を変えて3投しますが、キスアタリは無し、こりゃダメですね、移動です。
移動先は船形堂の下、先行しておられた、ひでさんと合流です。
1投目4色でピンアタリ出てゴミ含みのピン2連でした、ひでさんもアタリがないとのことで、丸山堤防まで2人で移動でした。
当地にはジモピーN村さんが実釣中でした、内側で小型がポツポツ釣れるとのこと、自分は良型欲しいので外を探りますがキスアタリ出ずでした、2投で終了です。
移動先は館山市内の向こう側の小場所です、北に面している当地は予想通り手前はゴミだらけ、期待せずに一投目、ここの本命の2色ラインでアタリ出ず、ダメかと思ったら1色ラインが入ったところで賑やかなキスアタリが出ました、上げてみるとヒネサイズの3連(+メゴチ)のパーフェクトでした、2投目はヒネさんの単、3投目以降はアタリすらありません、2投で散ってしまったのかぁ~、ん~ん残念です。
右に大きく移動し、小漁港横の小場所で再開です、ピン交じりで16㎝前後のキスさんが毎投上がってきます、カルチェックしても本日は臭うヤツは居ませんでした。
お昼過ぎから雨がパラパラ降ってきました、良型サイズが出ないので、移動して来られたひでさんを残し撤収移動となりました。
遅めの昼食は某うどんチェーン店でした、時間節約で選びましたが店内は長蛇の列、店員さんの手際が悪く注文までに10分以上、会計でも待たされイライラしました、5分で完食して、房州さんからの情報で潮が上がった堂の下に移動します。
海岸左でオレンジMさん発見、釣況を伺うとヒネサイズがポツポツとのこと、早速隣に入り実釣再開です。
2投してアタリ出ず、小移動して2投、4投目でピンさんが掛かりますがこれでは楽しくありません、雨も気になったので移動することにしました。
R127を北上し富津方面へ、朝チェックした小場所Aで再調査します、潮位が上がって良い感じでしたが、マイクロさんしかいませんでした。
16時を廻って最後は新舞子海岸右です、雨が心配なのでマイポイントまで歩かず最初の堤防から近い場所でタックル準備です。
エサ付けしているときにヨタ波にやられました、ショートブーツが浸水してグチョグチョでしたが第1投です。
3色に入ったところでキスアタリが出て回収、ヒネとピンの連でした、2投目もヒネ単です、こんなことなら館山まで足を延ばす必要は無かったですね。
その後もアタリが出続けますが、ズブズブの足が気持ち悪く17時に終了となりました。
睡眠不足状態で車の運転が辛かったが、マズマズ釣れたので本日は良しとしましょうかね。
<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年9月28日(土) 若潮:干潮8時頃 天気:曇りのち雨 釣果:シロギス18㎝以下28匹(マイクロ~ピンが約半分)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45、拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4本、エサ:ジャリメ