« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月の6件の記事

2024年7月31日 (水)

富津方面はお祭りに入ったようです・・!

 水曜日締め切りの仕事が前日に片付いたので、本日は急遽夏休みを取得し平日釣行を決行しました。
 先週も水曜日に平日釣行でしたね、(土)と(水)に釣り出来るとなんか充実した日々が過ごせます、ちょっと贅沢かな。

 向かった先は布引海岸、土曜日ダメダメで日曜日のリベンジは不発、良い情報はあまりありませんでしたが、再リベンジを目指します。
Dsc02329_20240731182601Dsc02331_20240731182601Dsc02333_20240731182601

 4時過ぎに現地到着し岬方面に歩き、中間地点から少し先のポイントでタックル準備します、薄明るくなるのを待って第1投です。

 4色ラインでキスアタリ出て回収すると16㎝と15㎝の連でした、小さい方をリリースして、第2投です、またも良いアタリ出ますが今度はラギーさんの連、これは頂けませんね。

 岬方面に小移動しながら探りますが、小型ばかりです、切れアマモも毎回付いて来ますがさほど気にならない程度でした。
Dsc02334_20240731182701Dsc02336_20240731182701Dsc02339

 先端のテトラまで来ました、潮位はかなり低いですが雰囲気良さげです、仕切り直し第1投でキスアタリ出て、3連で来てくれます、その後もポツポツとアタリが出て楽しめますがリリースサイズが多く混じります。(自分のリリースサイズは15㎝以下の針掛かりの良いヤツ)
 徐々に陽が上がり気温が上がってきますが、曇り空で直射日光が当たらないのでまだ凌げる状態で助かります。

 先端エリアも段々とアタリが減って、少し左に移動して打ち返しです、4~3色ラインでアタリ出ずダメかと思ったら2色ラインで良い感じのアタリ出てヒネサイズが上がります、先端エリアで手前を責めなかったので、戻って手前を探ると良い感じでアタリが出ます。

 数はマズマズですが型がイマイチと思っていると、2色で竿引きのアタリ出て21㎝が来てくれました、このサイズが来なくちゃ布引じゃありませんよね。

 追加のドスさん狙いで探り続けますがヒネさん(18~19㎝)止まり、それでも良い感じのキスアタリを楽しめました。

 布引は10時前に上がろうと思っていましたが、楽しい釣りで1時間延長してしまいました、カウンターは38でした、ブラ天4本針でアタリを楽しむ釣りをしてしまいましたが、固定天秤の多点仕掛けだとこの倍は釣れたと思われます。

 ここで満足、終了しても良いかなと思いましたがもう一ヶ所調査することにしました。
Dsc02350Dsc02345_20240731182701Dsc02347_20240731182801

 目的地のPからポイントを見るとニゴリなく波も全くありません、上げ潮で絶好のコンディションですね、マイポイントまで歩きます、このポイントは至近距離ですので短カルのスピン持参でした。

 曇り空から青空に変わってタックル準備中に顎から汗がしたたり落ちます。
 第1投4色ライン型引くと3色ラインに入ったところでゴンゴンのアタリ、フグさんと思って、チョットがっくりして回収するとヒネサイズのキスが付いていました、他の3本の針はエサがそのまま、もしかしてコレは爆の予感かと期待が高まります。

 2投目はチョット引っ掛け気味で左の2.5色に着水、そのまま引くと2色を切ったところで竿引きのアタリが入り少しステイして回収すると22㎝と中型の連でした。

 その後は竿引きのアタリ連発です、布引より一回り大きいサイズでヒネさんの連掛けを楽しみます、ICOSで一服する暇なく竿引きゴンゴンのアタリ連発、楽しすぎます。
Dsc02353Dsc02355_20240731182801

 持参したペットボトルを飲み干し、1時間半で暑さに耐えきれず撤収を決意、最後は20㎝のダブルで止めになりました、クーラーからドスさん取り出し写真を撮ろうとも思いましたが、完全グロッキーでやめにしました。
Dsc02357_20240731182801  

遅い昼食は、いつもの「三平」さんで牛焼肉の定食でした、全釣果を女将さんに引き取ってもらうと「今日は凄いですね」とお褒めのお言葉を頂き、チャーシューのお土産に化けました。

 梅雨が明け、期待の富津方面も盛期に突入したような感じです。
 皆さん、熱中症に気を付けて思う存分キス釣り楽しみましょう!!!!

P.S. ASAやんさん、ひでさん、お仕事中にLINEにて大変お騒がせしました。m(_ _)m

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年7月31日(水) 若潮:干潮7時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下58匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~2本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年7月28日 (日)

執念の雑巾がけは欲求不満でした・・!

 何やら茨城の広い砂浜で好釣の情報が飛び交っていますが、4月末に引っ越して神奈川県民になったのでチョット遠いいんですよね、というよりアクアラインまで10分ちょっとでアクセスできるのでSFCB会員として今週も房総です。

 好釣情報が聞こえてくる布引も気になりますが、館山の小場所に入ることにしました、週末3週連続になりますね。

Dsc02306Dsc02307_20240728133001Dsc02310_20240728133101
 現地到着は4時過ぎ、まだ暗いですが浜に降りてタックル準備していると、ファミリーが来られてタープを張り出しました(真っ暗なのにビックリ・・!)、そう夏場のこの辺りは人気のプライベートビーチになってしまいます、早く来て良かった。

 少し待って第1投になります、1.5色付近でアタリ出て16㎝程度のキスさんが上がります、投擲を繰り返すと毎投アタリが出ますがナカナカ連掛けできません、最高で2連まででした、週を追ってキスさんの数が減ってきている印象です。
 2時間弱でアタリが遠くなってきましたので右の海岸に移動し再開です、平砂浦からひでさんも来られました。
Dsc02311_20240728133101Dsc02312_20240728133101Dsc02313_20240728133101
 さらに右の堤防横に移動しますがキスさんが薄そうな感じ、大きく左に移動して岩場で再開するも全くキスアタリが出ません、最初の場所に戻ると既に浮き輪でプカプカ・・もうダメです、カウンターは20でした。
Dsc02314Dsc02316
 ひでさんと共に館山市内の那古海岸へ移動です、浜へ出ると濁りがキツイ感じでしたがマズは第1投です、沖目から引きますが4本針にフグさん、他の針は丸坊主でした、以降は時間の無駄と考え移動でした。
Dsc02317Dsc02319_20240728133201
 仕切り直しは新井浜、まだ潮位が高く雰囲気悪くありませんが、4色ラインにピン兄が掛かる程度、これでは楽しくありません、ちょうどその時、病み上がりのASAやんさんから「布引8585、クーラー満タンで早上がりします」との連絡が入りました。

 夕方の上げで入ろうと予定していましたが、本日は富津の花火大会で遅い時間は実釣不可の模様、普段使わない館山道で富津中央までワープし布引に向かうことにしました。
Dsc02320Dsc02321_20240728133201Dsc02322
 現地到着して浜へ出ると先端で先回りしておられたひでさんが実釣中、アタリ無いとのこと、朝方はかなり賑わっていた当地のようですが、誰一人残っていないのでイヤな雰囲気でしたがヤッパリって感じでしょうか。

 それでも1投目で4色ラインでキスアタリ出て小型サイズが上がりますが、その後はフグさんのみ、1時間ほど小移動しながら探りますがダメなようです。
Dsc02327_20240728133301Dsc02325_20240728133301Dsc02328
 ダメな場所には長居は無用、竿を畳んで撤収となりました、遅めの昼飯は大貫の「まこと食堂」さんでノンアルビールと冷やし中華です、この季節は冷たい麺は最高です、ご馳走様でした。

 ユックリ時間をつぶして向かった先は新舞子海岸、Pに到着すると南西からの風が強くなっています、入ろうとした右海岸はニゴリもキツそうで状況悪し、富津の小場所へ移動も考えましたが、多分プライベートビーチ化していてダメだろうと判断し、本日の釣行は諦めました。
 今週末、これでは終われません、翌日曜日にAM限定の雑巾がけすることを決意して帰宅しました。

2_202407281333013_202407281333014_20240728133301
 翌朝、現地海水浴場P到着は4時でした、タックル持って岬先端方面に歩き出します、沖を見ると白い発行体が4色ライン付近にチラホラ見えます、イヤな予感です。
 デジカメも忘れて本日はスマホでの撮影です。

 取り敢えず15分ほど歩きタックル準備し第1投、4色ラインでキスアタリが出てそのまま回収すると15㎝級のキスさんです、チト小さすぎです。

 2投目は4色ラインセンターでガッツリ根掛かり、煽っていると力糸からLostしてしまいました、力糸結んで小移動して3投目、キスアタリを楽しんでいるといきなりまたも根掛かり、煽って仕掛けLostだけで済みました。

 ここで気がつきました、根掛かりではなくて網ですね、近くで撤収準備している投げ師さんに伺うと「昨日8585だったので今日も来てみたけど、キス網が入っててガックリ、帰ります」とのことでした、他の投げ師さんも「天秤4つ逝ってしまった・・」とか苦戦ですね。
 さらに先端方面に向かおうかと思ったら、先まで網入ってますとのことでした。

 万事休すですね、他の場所に行くしかないかなぁ~とP方面に向かう途中、まささんと遭遇しました、キス網のことを伝えると、取り敢えずやってみるとのことでした。
5_202407281333016_202407281333017_20240728133401
 P手前300ⅿ付近で、もうこの辺は網が無さそうだろうと予想して、試し投擲すると4色ラインで良さげなキスアタリが出て3色まで引くことが出来ました、ここは大丈夫そうです、回収すると15~17㎝の3連でした。(1匹落ちました)
 その後は4色ラインでキスアタリ出て楽しめましたが、サイズがイマイチです。

 潮位が徐々に上がって来てキスの活性も上がってくることを期待しましたが、逆に段々とアタリが少なくなってきました、5~3色中心にサビキましたが、隣のポチャ師が2色で22㎝上げてます、良い型は近いのかぁ、真似してみましたがキンセンガニのみでドスさん来ずでした。

 岬方面からあまり投げ師が帰ってこないので、チョット気になりましたが、日差しも強くなってきた9時半に終了、17㎝以下19匹で終了となりました。
 全然満足できる釣況ではありませんでしたので、来週末またリベンジかもしれません!


<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年7月27~8日(土~日) 中潮:満潮8~9時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス18㎝以下40匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~2本、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2024年7月24日 (水)

富津方面でチョコチョコ?!

 本日の仕事が、前日にほぼ片付いたため、急遽夏季休暇を申請して行って参りました。
 最近気になる雑巾こと富津布引海岸の調査がメインと決めましたが、南西風が心配です。
 前日は職場仲間と飲み会で、ビール、焼酎、日本酒と気持ちよく飲んで(飲みすぎ)11時前に帰宅、朝起きれるかが心配でした。
 3時の目覚ましで起床し(かなり寝不足)4時開店の某エサ屋さんでジャリメを購入し布引海岸へ、現地到着は4時半過ぎでした。
Dsc02275_20240724200501Dsc02276Dsc02278_20240724200501
 海水浴場Pに車を止め海岸へ、かなり波が高く向かい風もソコソコ強い感じです、海岸波打ち際にはアマモと一緒に大量の魚が打ちあがっていました、コノシロかなぁ、チョット臭気が漂う感じで気持ち良くありません。

 1投目3色から引くと4本針が2本に、フグさんの活性が高そうです、2投目はエサのみ付け替えして2本針で5色ラインから引き始めると、4色ラインでキスアタリが出ます、回収すると17㎝ありました。

 お魚さんは居るようですが、霧状の波しぶきが正面から吹き荒れてきて、このまま続けると、全身、タックルがベタベタ潮だらけになりそうです、気持ちよく釣りたいので撤収を決意しました。
Dsc02280_20240724200601Dsc02281Dsc02282_20240724200601
 次、新舞子Pに到着しますが正面左からの強風、やっても無駄そうなのでさらに南下、富津の小場所に潮位がまだ高いうちに入りました、ここは南西風を若干しのげます、先客は1名、左端のポイントに入っておられます。

 右の階段下からの2投目で2色ラインで中型の連が来ました、キスさん居そうでホッとします、その後は小~中型(16~17㎝)がポツリポツリ追加、左端の投げ師さんが上がってきたので話を伺うと何もアタリは無いとのことでした。

 砂浜の活性がイマイチなので、岩場方面に移動します。
 こちらはアタリは多いのですが小型の単ばかり、数投後に良いアタリが出て回収すると17㎝のキスさん、上げた途端にカル臭が・・頂けませんね。
Dsc02287_20240724200601Dsc02288_20240724200601
 次は花園に移動です、正面から右に左に探りますが、小型が1匹のみ、フグさんが濃そうなので5投してヤメにしました、今期の花園は絶望的かもしれません。
Dsc02289_20240724200601
 さあどうしよう、明日の仕事も考えて本日は富津方面のみと決めていたので北上です、風がやや弱そうな上総湊に入釣します、ここは自分が良く釣れた記憶が全くない場所です。

 案の定、風は弱めで波もほぼ無かったのですが、ニゴリが少々入っています、2投してキスアタリ無く竿を畳んでしまいました、良い印象のないポイントは見切りが早いです。
Dsc02292_20240724200701Dsc02293
 次は新舞子海岸右、波と風は朝より若干マシになっていました、マイポイントに右端近くまで行って始めますが、ニゴリがかなりキツめ、1投目で3本針にフグさんが二つ付いてやる気が無くなり撤収します。

 これまでのポイントでまだ何とか釣れた、小場所に11時に舞い戻りましたが、潮位はほぼ底、アタリはあるものの乗らず(多分ピンさん)12時過ぎに撤収しました。
Dsc02297_20240724200701Dsc02296_20240724200701
 昼飯は佐貫の「三平」さんでポークチャップの定食でした、定番のお味は大変満足ですね、ご馳走様でした。
 →座った目の前の二階堂のキープボトルに見覚えのある名前が・・もしかしてASAやんさんの行きつけかな?(笑)
Dsc02299_20240724200701Dsc02301_20240724200701
 帰り際、ささしゅんさんからの詳細情報を頂いたので、また布引に様子を見に行きました、朝よりも若干波も収まっているようなので調査してみることにしました。
 Pの杭から100ⅿ程右に釣り座を構え、4色から探ると半色巻いたところでキスアタリが出ますが乗りませんでした。
 悔しいのでもう1投同じ場所に、と思ったところで、左からカイトボード軍団が海に入り始め、自分の前の至近距離を横切ります、小奴らは釣り師を完全に無視してますね、トラブルを避けて撤収することにしました。
 →お仲間に注意しましたが、「はぁ」の返事だけ・・、原辰徳です。

 本日は富津方面をチョコッと釣行してきました(チョコチョコです)、南西風が強い時には、富津方面は厳しそうですね。
 週末の風予報はどうなのかなぁ~、気になりますね。

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年7月24日(水) 中潮:満潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス17㎝以下11匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~2本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

2024年7月21日 (日)

館山小場所&外房調査釣行でした!

 梅雨明けの夏本番の今週末、もちろん出撃してきました。
 予報では、雨の心配なく晴れなのですが、南西風がやや強い予報、潮廻りは10時干潮の大潮、マズは朝イチが重要です。
 このところ良い情報が出ている富津布引方面も気になりましたが、正面からの風でゴミが多そうと考え、先週好釣した館山市内先の小場所からスタートすることにしました。


Dsc02239_20240721001101Dsc02241_20240721001101Dsc02243_20240721001101

 現地到着は日の出前の4時過ぎ、南西風がかなり強く吹き荒れています、潮位はまだ高く海の状況はgoodです。
 薄明るくなって1投です、3色ラインでもアタリ出ますが乗らず、2色ラインで明確なアタリが出ます、17㎝級が単で上がってきました。
 2投目も2色ラインで単でしたが、3投目は賑やかなアタリが出て3連で来てくれました、先週土曜日の好釣が続いているようです。

 2時間ほど同じ場所に居ました、仕掛けが絡んで解いたり、一服したりとマッタリしながらの釣りを続けましたが、狭いポイントですので段々とアタリが少なくなってきました。
Dsc02247Dsc02248_20240721001101

 大きく右の砂浜の右端から再スタートすると、2投目で針数パーフェクトの4連が来ます、嬉しいのですが、左からの強風であまり楽しくありません、その先へ向かいます。
Dsc02250Dsc02251_20240721001201

 堤防横の小場所から出し風に乗せてポチャ投げ5色ラインから探り始めます、アタリが出るのは3~2色ライン、ステイして回収すると17㎝級が上がってきます。
 ここの鬼門はカルさんが混じることです、今回も匂う数匹は海に帰り頂くことになりました。

 8時半を過ぎると潮位がかなり低下し、キスアタリもどんどん減っていきます、最初の場所に戻り小型1匹を追加したところで取り敢えず当地は終了となりました、カウンターは35でした。

 針掛かりの良い15㎝以下はリリースしていましたが、クーラーはほぼ満タンでしたので、持参した予備クーラーに移動して鮮度を保ちます。

 大潮干潮時間となりました、館山市内で時間をつぶしてまた同じ場所に入ろうかと思いましたが、キスアタリは十分堪能したので、外房方面の調査釣行することに。
Dsc02252

 南西風に強い南千倉に到着ですが、海水浴客とサーファーさんがイッパイで諦めます、少し走って瀬戸浜も覗きますが、右からの横風(南西風)がハンパなくここもヤメです。

 鴨川市内に車を走らせ、途中スーパー「ODOYA」さんで時間潰しのお買い物、デリカの生寿司がとても美味しそうで思わず購入しそうになりましたがガマン、ノンアルビールを購入して、飲みながら運転し館山市内に入ります。
Dsc02253Dsc02255Dsc02257

 まだまだ潮位が低いので早めの昼メシはユックリ出来る場所ということで、先ほどのお寿司が脳裏から離れず、思わずスシローさんに入店してしまいました。

 マグロ、生ツブ、煮アナゴとアジを一気に注文、鶏だしラーメンも追加しお腹イッパイなのですが、卑しい自分は、追加で海老天、エンガワまで注文してしまいました、回転ずしはツイツイ頼み過ぎてしまいますね、ご馳走様でした。
Dsc02261_20240721001201Dsc02263_20240721001201Dsc02264_20240721001301

 午後の実釣開始は、定宿の前浜です、女将さんに挨拶し、グルっと橋を渡ってポイントに入釣です。
 ニゴリは少しありましたが、居なくもない雰囲気で早速タックル準備です。

 第1投は5色から引き始めると4色で大きなアタリが出ました、キスの雰囲気ではありません、リーリング中かなり重たい感触です、ヒネサイズが4連とかしていると嬉しいのですが、上がってきたのは良型のモッチー、波打ち際で一つ外れました。

 その後、打ち返していると2色ラインでキスアタリが出て16㎝級が上がってきます。
 数投げ素針が続いて3色ちょうどでキスアタリ同じサイズでした。

 潮がこれから上げてくると釣況上向きかもしれないとも思いましたが移動することにしました。

 実は土曜会の他のメンバーが部原に入っており、あまり良くなさそうとのことでしたが、本日の釣果の引受先が、市原姉ヶ崎の友人だったので、帰り道も考えて当地に向かいました。
Dsc02265_20240721001301Dsc02268_20240721001301Dsc02274_20240721001301

  マイポイントの海岸左側に到着すると、ちょうど土曜会3人衆のASAやん、ひでさん、シュンさんが上がるところでした、出来ればご一緒したかったのですが残念でした。

 いつものテトラ横から攻め始めますがアタリ無し、河口を渡って左に移動で仕切り直しすると4~3色ラインでアタリ出て小型の3連でした。

 その後は右に左に移動しながらアタリが出たポイントを集中的に狙いますが、サイズは変わらずでした。

 17時過ぎに事件発生、右手薬指に針がブッスリ刺さってしまいました、(アスリートキス6号)カエシも完全に刺さっています、泣きたい気分です。
 何度となく引き抜こうかとしましたが抜けず、亀田の救急外来に行こうかと思いましたが、最後に渾身の力を込めて引き抜くとキレイに針が取れてしました、それも殆ど血も出ていません、ラッキーなのかな。

 こうなると、釣行続行になります、キスカウンターは46だったので、半束目指して沖目からサビくと、3連→2連(すべてピン兄サイズ)で、本日の釣行は終了となりました。

 今回、数はソコソコでしたが、ドスサイズには巡り合えず・・、来週末はサイズ狙いで出撃したいと考えています。

<釣行データ>
場所:千葉県館山~鴨川~勝浦方面 日時:2024年7月20日(土) 大潮:干潮10時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス18㎝以下51匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (12)

2024年7月14日 (日)

小場所でマッタリ釣行でした!

 夏本番の7月の3連休です、2日間釣行を決行する予定でしたが、予報が最悪の3日間雨マーク・・、何とか雨マークが少ない土曜日一日の出撃としました。

 前日の関東方面は結構な雨、アメダスで見ると館山は30㎜を越える雨量で、厳しい状況が予想されます。

Dsc02201_20240714002601Dsc02200Dsc02203
 とりあえずの最初は、このところ定番の館山新井浜です、日の出前から入釣、キャップライトで右端方面に移動でした、ニゴリはソコソコ、潮位はまだ低いですが何とかなりそうな感じです。

 薄明るくなった4時半過ぎに第1投です、4色ラインでアタリが出て回収するも針が2本やられていました、フグさんのようです。
 小移動して2投目は2色ちょうどで竿引きのアタリが出ます、回収すると針からポロリ、スケールに充てると18㎝ありました、モーニングサービスでしょうか。

 その後も良いアタリが出て同サイズを追加します、調子に乗って打ち返しを続けるといきなりガイドがらみで力糸プッツン、頂けませんね。

 潮位が段々と上がって来て活性が上がると思いきや、フグさんとヒイラギさんが増えてきました、海岸線のゴミが沖に漂い始め、向かい風が少し吹いてきて、沖のゴミも近づいてきて釣況は悪化です。

 連絡を取っていたASAやんさん、ひでさんが来られたころはキスアタリがかなり少ない状況でした、満潮時間を無駄にしたくないのでお会いして数投した後に移動となりました。
Dsc02208Dsc02205Dsc02209_20240714002801
 移動先は洲崎方面の小場所が点在するポイント、大きな川がないので前日の雨の影響もなく水は澄んでいます。
 最初の竿出しはこのところアタリがほぼ無いポイント、4色ラインからサビキ始めます、2色ライン中盤を過ぎてもアタリ無くダメかと思ったら突然竿引きのアタリ、ステイするとさらに賑やかなアタリがでて、回収するとヒネ含みの3連でした。

 2投目は同じ距離で同サイズ2連、3投目も連掛けでした、これはもうほぼ8585状況です、新井浜のお二人に連絡すると速攻で来られ、3人で良いアタリを楽しみました。

 小場所ですので皆で叩くとすぐにキスは散ってしまいます、お隣の浜に移動しますがアタリ無し、1投で諦めさらにお隣の浜に移動です。
Dsc02211_20240714002801Dsc02212
 仕切り直しの1投目でヒネサイズが来てくれますが、上げた途端にカル臭プンプンでした、キスを握った手も匂いが移ってしまいました、一度強烈なヤツをつかむとカルチェックが出来なくなってしまいます。
Dsc02214Dsc02216
 大きく移動し反対側のポイントを責めますが、先週好釣した場所も本日はキスさん不在の様で、3人で当地を諦めました。
Dsc02217_20240714002801
 次は皆で平砂浦へ移動ですが、お昼前になりましたので早めの昼飯にしました、移動途中のお蕎麦屋さん「一休庵」で“親子丼もりセット”を注文、お蕎麦屋さんのダシが利いた親子丼は満足のお味でした、ご馳走様でした。
Dsc02218Dsc02221Dsc02222
 南パラ前から平砂浦海岸に出ました、波はソコソコで手前にプールが出来ているポイントもあり、皆で右へ右へ移動しながら探りますがあまり良い感じではなりません。
4色で中型サイズを何とか1匹GETできましたが、楽しくないので自分だけ早上がりの移動です。
Dsc02223
 移動先は那古海岸北、ニゴリがややキツく南西の向かい風の強めに吹いています、取り敢えず1投しましたがアタリ無く諦めました。

 内房を北上しても、ニゴリと向かい風に悩まされそうなので、またも元の小場所に舞い戻りました、平砂浦からASAやんさん、ひでさんも戻られたようでまたも合流です。
Dsc02226_20240714002901Dsc02229_20240714002901Dsc02231
 AMにタタキ過ぎたポイントにもキスが戻っており、連掛けも出てマズマズですね、ポツポツ移動しながら夕刻で例の音楽が流れ、お二人が帰られた後も延長戦、18時まで楽しむことが出来ました。

 結局、雨は全く降らずに雨の影響が少ない小場所でマッタリ釣行、ドス級は出ませんでしたがピンサイズも少なく、キスアタリをイッパイ楽しんだ一日でした。


<釣行データ>
場所:千葉県館山~平砂浦方面 日時:2024年7月13日(土) 小潮:満潮8時半頃 天気:曇り 釣果:シロギス18㎝以下40匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2024年7月 7日 (日)

猛暑の内房、ラン&ガンしてきました!

 好天&風弱い週末の予報でした、何処から始めようか迷いましたがマズは先週末良かった館山方面からとしました。

Dsc02167_20240707000301Dsc02168_20240707000301Dsc02169_20240707000401

 朝イチはこのところ好釣している新井海岸です、日の出前に右方面に移動し実釣開始です。
 1投目は素針、2投目は仕掛けがらみでダメ、小移動して3投目は1色ラインでキスアタリが出ます、15㎝でした、針掛かりが良いのでリリースです。
 その後は、左へ小移動しながら拾い釣り、アタリは1色前後のみで上がってくるのは小型のみ、これでは楽しめませんね、朝の潮位がまだ高い時間ですので撤収移動としました。
Dsc02170Dsc02171_20240707000001Dsc02173_20240707000001

 洲崎方面に向かい、久しぶりの波左間海岸で仕切り直しです。
 チョロ川の河口付近から始めると、キスアタリがマズマズ出て連掛けも出ますが型はイマイチで17㎝止まりでした、切れ藻のゴミも多く5投したところでヤメとなりました。
Dsc02176_20240707000001Dsc02177

 次は、少し戻って塩見方面です、香谷の堤防横から始めるとキスは居るようですが、ここも小型のみです、塩見海岸右、高級旅館前で何とかキープサイズが出ましたが後が続かずで移動、浜田方面の岩場です。
Dsc02179_20240707000101Dsc02180_20240707000101

 このところピンさんが濃い印象の当地ですが、今回は以前より少し型が大きくなり連掛けも出ました、楽しんでいると、潮位が落ちてだんだんと活性が下がってきました、アタリも減り10時半過ぎに撤収です。
Dsc02181Dsc02182_20240707000101Dsc02183_20240707000101

 ここからは大潮の干潮時間です、山越えして平砂浦の調査をすることにしました。
 ベタ凪でサーファーさんも少なく釣り易そうです、強い日差し&風が弱いせいで海岸は水蒸気がモヤモヤです、ちょっと異様な雰囲気でした。

 小移動しながら数投しますが、掛かるのはフグのみ、キスアタリはありません、お会いしたまことうさんが連掛けがあったとのことで、諦めずに1時間ほど彷徨いましたが、フグさんのみでキスアタリ出ずでした。
 潮が上がってくれば良さそうな感じもしましたが、その時間までは粘れそうにありませんので撤収です。
Dsc02185_20240707000101

 館山市内へ戻り遅めの昼食、イオンでノンアルビールを購入し、そのままフードコートで上海焼きそばを注文、ちょっと長めの昼ご飯でした、猛暑の釣りでは休息時間は必要ですね。
Dsc02186Dsc02188Dsc02189_20240707000201

 その後、待ち合わせしたひでさんと那古海岸で落ち合います、上げ潮で濁りがキツイ状況、2投したひでさんはアタリがないとのことで竿出しせず、船形堂の下へ移動でした。

 堂の下では、1投目素針、2投目はゴンズイ&ゴミでダメそう、撤収移動です、北上するしかありません。
Dsc02190_20240707000201Dsc02193Dsc02195

 潮位が上がってくる15時過ぎに、昨年この時期から好釣した花園に入釣です。

 沖目からサビくとキスアタリがソコソコ出ますがすべてピン兄サイズ、そろそろやめようかと思った1投で、1.5色まで引いたところで竿を足で挟んで吸い終わったICOSを片付けているとオマタに強烈なアタリ、回収するとピンと22㎝の連掛けでした、喜んで写真を撮っていると、何か強烈な臭い・・・完全なカルさんでした、、、ガックリです。

 17時半過ぎまで粘りましたが、ドスさん1匹&小型数匹追加したのみ、近くのホーム小場所が気になり最後の移動となりました。
Dsc02196_20240707000201Dsc02197_20240707000201

 ホーム小場所はもちろん貸し切り、浜の中央から始めるとサビキ始めてからすぐに抵抗感が強くなり、回収すると大量の海藻ゴミでした、岩場方面に移動して仕切り直すとフグ3連&海藻ゴミで本日の釣行を終了しました。

 夏本番を思わせる猛暑の1日でした。
内房各所、キスが居ますが良型が少ない印象ですね、また来週に期待でしょうか。

 

<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年7月6日(土) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れのち曇り 釣果:シロギス22㎝以下26匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (6)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »