雨後の内房、厳しいですね!
週初めから土曜日は雨予報でしたが、週の半ばに雨→曇りに変わりました、下がりかけたモチベーションがUPしましたが、問題は前日金曜日の雨・・仕事しながらチェックすると館山は20㎜超の雨量です、これまでの経験から10㎜を越えると各所ニゴリが入ると予想されます、大丈夫かなぁ。
それでも好調が持続していた館山が気になりましたので、取り敢えずスタートは館山と決めました。
4時ちょうどに新井浜に到着しました、キャップライトで右側奥に入釣しました。
満潮が3時半過ぎなのでまだまだ潮位は高そうですが、火曜日の豪雨で海岸線にはゴミが多い印象です。
第1投はアタリ無しで回収、海の感じも確認できる明るさになりました、ニゴリは予想より少な目で、イケそうな感じです。
左に小移動しながら探りますがアタリ無し、左端に来たところでようやくキスアタリ上がってきたのは15㎝の小型のキスさん、まぁ居ることは居そうですがちょっとアタリが少なすぎ、1時間ほどで当地を諦めました。
市内を北上し観察すると、平久里川河口は南に曲がっており八幡方面はドロドロ、川の影響が少なそうな那古海岸北で再開です、ニゴリはそれほどでもなく、まだ潮位は高いので期待です。
1投目2投目で良さげなキスアタリが出ますが乗らずでした、3投目で何とか15㎝級を掛けますがその後はダメダメ、ここも1時間ほどで諦めました。
次の移動場所は塩見海岸、大きな川の流れ込みがない当地は、雨後の館山方面では外せないポイントです。
早速浜にでると、結構なニゴリが入っています、ここまで濁りが入っている当地は初めてです、取り敢えず香谷方面に向かいます。
北風が続いたのか海上には浮遊ゴミがプカプカ浮いています、気にせず1投目、3色ラインでキスアタリ出て小型のキスが上がりますが、その後はゴミとフグのみでした。
大きく左に移動し浜田方面の岩場で再開、今期は小型の活性が高いポイントです、1投目で案の定小型の連が来てくれます、その後は小型単のみで楽しくありません、その先の浜田漁港横の砂浜はゴミだらけだったのでここで諦めました。
9時半を廻って潮位が低い時間となります、館山市内に戻っても時期尚早です、山越えで平砂浦の調査に向かうことにしました。
いつもの南パラ前から入釣します、波はほぼ無くサーファーさんも少ない状況でした、ニゴリも全くありません。
1投目は波打ち際まで出て5色ラインラインからサビキ始めます、3色ラインに入ったところでゴンゴンと嫌なアタリ、仕掛けは大きく右に流され回収するとフグさんの連、頂けません、2投目も仕掛け丸坊主で回収、こりゃダメかなと思っていると隣のポチャ投げ師がヒネサイズをGET、ナニナニ居るじゃないですか。
小移動して打ち直すとまたまたフグさんのアタリ、回収すると何とヒネサイズのキスさんでした、フグアタリとキスアタリを間違えているようじゃダメですね。
その後はヒネ単が1回のみ、あとはほぼフグさんで仕掛け丸坊主状態でした、干潮時の釣況なので潮が上がってくるとまた釣れ具合も変わってくるのかもしれないと思いましたが、11時過ぎに撤収としました。
館山市内に戻って昼食、久々の「ラーメンむさし」さんに入店です。
12時前なのにかなり賑わっていました、注文は「醤油味焼きそば」700円也です、料理ができるまでに小鉢が4品出ます、この店の名物ですね、ほどなくして注文の焼きそばが到着、ソースとは違うサッパリしたお味は絶品でした、プライベートでも真似してみようかな、と思うお味です。
食後のアイスコーヒーを頂き(もちろんサービス)満腹です、コスパも高くてお勧めのお店です!
午後の部は、まだ潮位が低い状況なので、水深のある船形堂の下でマッタリすることにしました、1投目3色ラインでキスアタリ出て、小型の連が掛かります、4本針のあとの2本はフグさんにやられていました。
2投目は4本針丸坊主、3投目は何故か完全素針回収とよくわからない状況、楽しくないのでやめとしました。
潮位が上がる時間としてはまだ早いのですが、那古海岸まで戻りました、堤防から浜を見ると濁りが朝とは比べ物にならないくらいキツクなっています、上げ潮でニゴリも一緒に入って来ているのでしょう、これではだめですね、館山湾を諦めてR127を北上です。
岩井海岸を覗いてみると、潮位はまだ低めでしたが、ニゴリは程々で「もしかしたら」状況でしたのでやってみますが、キスアタリは無しのフグのみ、3投で諦めました。
さらに北上し、保田海岸もニゴニゴでパス、元名を覗くとニゴリ無し、早速北側岩場近くで実釣開始です、ウネリが高く手前には居ない感じで、5色ラインでスローサビキすると小さなキスアタリでます、上がってくるのは予想通りのピン兄さん、磯際に数投して同サイズを追加したところで良型が居ないと判断して撤収としました。
移動先は花園、昨年の釣況を考えるとそろそろ良型が来てくれても良い時期です、正面左からの風が強めですが実釣開始します。
1投目は4色ラインで小型キス、数投後に2色ラインで良さげなアタリ出て19㎝にヒネサイズが上がりました、これは復活の兆しかと思いきやその後はピン兄さんのみでダメなようです。
最後はホームの小場所です、18時を廻っています、ほぼ満潮でしたが、手前には浮遊ゴミがプカプカです、気にせず浜の中央からスタートするもフグさんの連、小移動してジャリメ1匹掛けして投げると、ガイドがらみでプッツンでした、ダメなときはこんなもんですね、力糸を結んで、本日の釣行を終了しました。
前日の雨の影響が大きい1日でした、来週は梅雨入り予報で釣況はもっと下り坂かもしれません、暫くの辛抱でしょうかね!
<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年6月22日(土) 大潮:干潮11時頃 天気:晴れのち曇り 釣果:シロギス19㎝以下18匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- いつもと同じパターンでした・・!(2025.06.08)
- 1日で違いすぎ・・?!(2025.06.02)
- マズマズ楽しめる内房でした!(2025.05.24)
- 悪天候でも釣りしたい・・!(2025.05.18)
- 房総一周ラン&ガンしてきました!(2025.05.14)
コメント
おはようございます。
ランガンお疲れ様でした。
9箇所ですか(゚∀゚)
流石ですね。昨日は雨の後で水温低下、濁り、ゴミ+ふぐの高活性で、昨日は出撃した投げ師だけで何本ハリを取られたのか?
私は50本以上やられました。
心折れずに日没までされる見学人さんの精神力?投げ師魂=投魂?を見習わないといけないです!
投稿: ASAやん | 2024年6月23日 (日) 05時53分
お疲れ様でした!
自分は状況悪そうなんで昨日はお休みしちゃいました…
平砂浦調査ありがとうございます笑
満潮時なら魚居そうな感じですね〜♪
投稿: シュン | 2024年6月23日 (日) 07時34分
おはようございます。
お疲れ様です。
いつも遅米のオヤジがこんな朝から米してるのは、自宅蟄居してるってことです。
笑笑
たくさん回りましたね。
雨後の濁りを意識されて上手く避けてらっしゃいますね。
とは言え館山湾内は上げるとダメですね。
岩井は前日随分釣れていたのと、岩井川はそんなに濁りをもたらす川でもないので、どうかなと思ってました。
確かめてくださって心が穏やかになりました(爆)
この雨じゃどうにもならないと思いますので、今日のところは地味に次の釣りの準備に励もうと思います。
また遊んでください。
投稿: ささしゅん | 2024年6月23日 (日) 08時27分
ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした!
いやぁ~辛かったですね、昨日は!
確かに北部の内房は雨量が少なかったようですが、一緒だったかもです!
北風が続いたのか、北向きの海岸はゴミが多くて釣り難かったですね!
9か所廻りましたが、1~3投で止めたポイントが多かったので、針のロストは30本以内ですかね!
投稿: 見学人 | 2024年6月23日 (日) 09時53分
シュンさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
平砂浦は魚居ましたよ!
もう少し粘ろうかと思いましたが、釣れるのが単だったので群れは薄かなと思ってやめました!
もう暫くでシーズンインでしょうか、今後期待ですね!
投稿: 見学人 | 2024年6月23日 (日) 09時53分
ささしゅんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
那古は、朝方はささニゴリでしたが、上げのPMにはカフェオレに変わっていました
上げでニゴるのは館山湾だけでしょうかね、平久里川から出たニゴリが沖から戻ってくるのでしょうかね!
岩井はそうでもなかったですが、実質1投しかしてません!
2投目で立ちこみのルアーマンのラインと絡んで、後ろの投げ師の糸だと分かっているのに、ロッドを無理に煽って道糸切られました、腹立ったので文句言おうかとも思いました後から入ったのは自分なので止めました!
砂浜でマナーが悪い輩は困りますねぇ!
投稿: 見学人 | 2024年6月23日 (日) 09時54分
見学人さん、内房ランガン釣行お疲れさまでした。
昨日は、どこも前回の雨の影響で厳しかったですね💦先週の好釣がリセットされてしまいました…。
平砂浦、情報ありがとうございます!
元名から速攻移動を考えましたが、留まりました(笑)
投稿: ひで | 2024年6月23日 (日) 10時56分
ひでさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした!
留まって正解ですよ、多分!(笑)
平砂浦はこれからが期待だと思いますよ!
自分としては盛夏のイメージです!
投稿: 見学人 | 2024年6月23日 (日) 13時04分
平砂浦まで行かれたんですね👏
暗いうちから18時?まで体力が持つのはたまげました。
外房はゴミ、内房はニゴリ、
やはり大雨の後は厳しいですね。
投稿: teppei | 2024年6月23日 (日) 19時49分
teppeiさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
土曜日は、基本的に日の出から日没までall day long楽しんでます!
まぁ、そんなに体力は要らないと思います、気力のほうが維持するのが大変かな!
多分欲張りな性格なんだと思います!
ようやく梅雨入りの様で、暫くは好釣は望めないかもしれませんね!
それはそれで楽しみを見つけるまでですかね!
多分アホなんだと思います!(笑)
投稿: 見学人 | 2024年6月23日 (日) 21時54分