« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月の5件の記事

2024年5月26日 (日)

富津方面、行ったり来たり・・!

 釣行日の予報は、外房は波が高そうで内房が無難と読み、前日に飲み会があったので朝イチは、近場の富津の小場所から始めることとしました。
Dsc01951Dsc01953Dsc01955
 4時半前に現地到着です、早速浜へ出てタックル準備です、入ろうと考えた左端の根際ポイントには先客あり、階段下から始めます。
 2投してアタリ無しで、左へ移動し浜中央、キスアタリ出て15㎝が上がってきますがその後は続きません、左端の投げ師に釣況を伺うとフグのみとのことでした。

 浜がダメなので岩場のデンジャラスゾーンに移動します、1投目3色ラインで竿尾を股にはさみ、LINEの打ち込みをしていると鋭いアタリが出ました、回収すると22㎝の良型が来てくれました、久々のこのサイズは嬉しいですね。

 期待しての2投目はヒネサイズの単、3投目はピン兄サイズ、4投目以降はアタリ無し・・結局その後4投アタリ無く、当地を諦めました。
Dsc01956Dsc01958Dsc01959_20240526000201
 次は花園、本日はゴミも無く、波もほぼありません、センターやや左から攻めると、小型のアタリが良く出てくれます、連掛けもありましたがこのサイズでは喜べません。

 諦めかけていた頃に、2色ラインで竿引きのアタリが出ました、慎重にステイして回収すると元気の良い20㎝のキスさんでした、欲しかったサイズに満足ですね。
 その後は、アタリも散発で撤収です。

 時間は10時前です、潮位がかなり下がって、ここから14時くらいまでは期待薄の時間です、館山方面に南下するか、北上して富津方面に拘るか・・今回は後者と致しました。
Dsc01963Dsc01964Dsc01965_20240526000301
 次の入釣は新舞子海岸左テトラ方面です、最初のテトラの手前でタックル準備です。
 遠浅の海岸はかなり前進していました。

 1投目は素針、何も居ない感じ、2投目はピンさんが釣れてきましたが全然面白くありません、その後2投は素針を引いて撤収となりました。

 11時を廻ったので早めの昼飯、佐貫の「三平」さんで“ポークステーキ”を定食で頂きました、安定のお味ですね、並盛ご飯でも完全満腹、ご馳走様でした。

 昼飯の後は、自分の好きな新舞子右海岸と考えていましたが、まだ潮位が低いので土曜かメンバーが集結している布引海岸に伺う事としました。

 布引Pに到着してASAやんさんに無線を入れると皆さん岬方面で実釣されているとのことでしたが、次の予定があるのでP前で実釣開始でした。
 5色ラインに魚が居るとのことだったので、5色ラインを中心に探って2投しましたが、場所の問題か腕の問題か分かりませんがアタリは皆無で撤収することにしました。
Dsc01969_20240526000301Dsc01972_20240526000301Dsc01973_20240526000301
 次は新舞子海岸右、本日の本命と目論んでいたポイントです、この時間はルアーマンも居られずほぼ右端から始めました。
 ニゴリも無く波も無い良いコンディションです、1投目は2色ラインでモゾモゾアタリ、回収するとフグさんの3連です、頂けません。
 その後小移動しながら探り続けますが、ピンが1匹来たのみ、仕掛けも勿体無いので止めることにしました、そろそろ好釣しても良い時期ですがガックリですね。

 15時を廻ってホームの小場所に戻って来ました、上げ潮が効き始めているので期待しますが全然ダメ、砂浜も岩場もアタリが出ません、
 つまらないので花園にも寄ってみます、ドス級のアタリが出るも乗らずで17時前にまたホームに引き返します、潮位が上がって雰囲気は良い感じになりましたが肝心のアタリは無し、日没の18時前で万事休すとなりました。

 内房富津各所はニゴリもゴミも少なく、先週よりはコンディションは良くなっていましたが、楽しい時間は朝の潮位が高い時のみ、午後の上げは活性が低かったです。

 5月→6月にかけて釣況は上向いてくると考えてましたが、先週に引き続き釣果は低調でした、梅雨に入る前に楽しい釣りをしておきたいです。


<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2024年5月25日(土) 中潮:干潮11時半頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下13匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年5月18日 (土)

釣れない釣りは疲れます!

 ようやく週末がやってきました、天候は晴れで風が弱い予報です、気になるのは木曜日の雨でしょうか、河口付近は厳しいと考えて出発です。

 最初に向かったのは館山塩見海岸です、濁りが入りにくい当地、先週干潮でもキスが居たので期待しての入釣です。

Dsc01916Dsc01923Dsc01919
 日の出前に到着して、さっそく高級旅館前から始めますがピンでした、右に移動しながら探りますが塩見海岸もアタリが出ません。
 香谷方面に移動して2投目で18㎝ヒネさんが来てくれました、同じ方向に打ち返しますがフグさんのみです、投擲方向を変えながら探りますがキスのアタリは出ませんでした。

 大きく浜田方面に移動し漁港横の砂浜へ入釣、3~2色ラインで連含みで釣れてきますが型が小さいですね、7時半過ぎに移動を決意しました。
 内房を北上する予定でしたが、良型が欲しいので南房方面の瀬戸浜海岸向かいます。
Dsc01924_20240518221601Dsc01925_20240518221601Dsc01927_20240518221701
 当地は多少の波はありましたが雰囲気は悪くありません、早速実釣開始ですがフグさんのみ、小移動して4色ラインでキスアタリ、回収すると18㎝キスさんでした。

 その後アタリが出ず、内房に戻ろうか外房を北上しようか迷っているとSFCBのひでさんから「三島は魚が居るようです」との連絡が入り当地に向かいました。

 浜へ出るとダイスケさんも実釣中、毎投アタリ有りますとのこと、期待して始めます。
1投目でピンが来ますが、その後は全くアタリ無し、先行のお二人も苦戦し始めました、キスさん居なくなったようです、群れが薄いのでしょうね、数投して当地は諦めました。
Dsc01928_20240518221701Dsc01930_20240518221701
 外房の北上を諦め館山方面に戻ることにしました、途中で早めの昼飯です、入店は「前足ラーメンかくれが」さん、2度目の入店です、11時の開店直後でしたが既に賑わっており人気店なのでしょうね。
注文はお勧めの“塩ラーメン”950円也です、生玉ねぎトッピングの竹岡風のラーメンですが、乾燥麺ではなく生麺です、味は濃いめでコッテリ風、空きっ腹に効きますね、ご馳走様でした。
Dsc01931_20240518221701Dsc01935Dsc01942_20240518221801
 農道経由で次は船形堂の下です、少し濁りが入っていました、気にせず2投しますがアタリ無し、今期の当地はナカナカ盛り上がりませんね。

 R127を北上し次は勝山海岸、今回はホテル前方面で竿出しです、1投目は3色ジャストで久々のキスアタリ、15㎝でしたがその後はアタリ無く移動です。

 次は、保田海岸→ゴミ多くアタリ無し、花園→ピンアタリ有るも乗らず、ホーム小場所→ピンアタリすら皆無でした。
最後は新舞子海岸右に入釣、ここも全くキスアタリはありませんでした。
釣れない釣りは疲れますね、日没までやる元気なく17時前に本日の釣行を終了してしまいました。

 内房各所は全体的にニゴリが入っておりゴミも多め、木曜日の雨の影響が残っているのと南西風が続いていたためゴミが海岸に寄ってきているようです。

 マズマズの釣果を期待しての本日でしたが、終わってみるとツ抜けせずの貧果でした、欲求不満ですが自然相手ですのでしょうがありませんね、来週以降に期待しましょう。


<釣行データ>
場所:千葉県館山~南房~富津方面 日時:2024年5月18日(土) 若潮:満潮13時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス18㎝以下9匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年5月12日 (日)

今回も好釣出来ず、まだ早いですかね!

 GW明けで4日間、慣れない仕事で疲れましたが、やっと週末となりました。
 お昼近くにマイナス潮位のド干潮、狙いは朝と夕マズメでしょうか、外房の波は低そうで日中は南西風がやや強めの予報・・まずは外房勝浦部原海岸から始めることとしました。

Dsc01891_20240512001001Dsc01893_20240512001001Dsc01897_20240512001001
 アクアを降りてエサを購入し、下道で勝浦方面に向かいます、現地到着は4時半前でした、
 マイポイントのテトラ右からスタートです、1投目3色ラインでキスアタリが出て16㎝サイズ以下の連掛けでした、まずまずのスタートです。
 2投目はなんと小アジさん、3投目はステルスフグで仕掛け丸坊主でした。
 左の河口付近に移動し、ささしゅんさんに朝のご挨拶です、やはり本日の状況を考えると部原が良さげに思えますね、同じ考えでした。

 少し離れて打ち返すと4色ラインで細かなキスアタリ出て、小型の3連が来ました、もう少しサイズが大きければ嬉しいのですが、今日の部原は小型しかHITしませんでした。
 フグも多少煩くなってきたので撤収移動としました。
Dsc01898_20240512001101Dsc01900_20240512001101
 次は守谷海岸です、既に投げ師は4~5名入っていました、左中央付近で実釣開始です。
 ピンさんは居るようですが、海藻ゴミが多くてあまり楽しめません、2投でヤメました。
Dsc01901_20240512001101Dsc01902_20240512001101
 R128を南下し、東条Gホテルを覗きますがニゴリがあり断念、定宿の前浜に来ました。
 川からは結構な水量が海に注がれていますが、ニゴリは無し、ウネリも皆無で雰囲気はとても良さそうに見えました、早速タックル組んで第1投です。

 4色ラインでアタリが出て回収すると、ピンさんとフグさんでした、2投目は4本針の2本がフグさんにやられています、プラス3投してみますがキスアタリは出ずです、PM夕マズメ前には釣れそうかな、とは思いましたが、そこまでは待てませんので移動です。

 SFCBのお仲間が良型を上げた南房方面も考えましたが、南西風でも釣りになる館山塩見方面に向かうことにしました。
Dsc01905Dsc01906_20240512000001Dsc01909_20240512000001
 現地到着は11時、潮位はかなり下がっています、まずは高級ホテル前で第1投、アタリ無しです。
 右の香谷漁港横に移動ですが、さすがに潮位が低く3色ラインまでは膝位の深さに見えました、それでも5色ラインからサビくと3色ジャストでキスアタリ、回収するとピンギスさんとメゴチさんの連でした、その後はアタリ無くヤメ、水深のありそうな浜田方面に向かいます。
 一昨年前まで好釣した岩場もダメ、さらに左の砂浜で何とか19㎝を捉えることが出来ましたがその後は続かずです、香谷の堤防横までまた大移動してみますがさらに潮位が下がっていてピンさんのみでした。

 地元のオヤジさんに「この辺りのキスはまだ時期的に早いよ」と言われ納得です、それでも潮位がこれだけ低くてもキスアタリが出るということは、今期は期待が持てそうなポイントと認識しました。
Dsc01911_20240512000001
 遅い昼飯は館山釣行時の定番「福亭」さんで“台湾とんこつラーメンと高菜チャーハン”のセットでした、セットメニューが70円上がって770円になっていました、昨今の状況を考えるとしょうがないかなと思っていましたが、会計時には消費税もプラス、これまで内税だったのが変わったようです、チョット値上げ過ぎかもしれません、まぁそれでも安いのですがね、ご馳走様でした。
Dsc01912Dsc01914Dsc01915_20240512000101
 最後はこのところ定番の富津の小場所、ホーム海岸です、既に南房から移動されてきたASAやんさんが入って居られました。

 15時を廻っていますがまだ潮位は低いままです、あちらこちらで探ってみますがピンさんのみしか掛かりません、たまに良型の竿引きアタリが出ることもありますが針掛かりせずで悶々タイムが過ぎていきます。
 17時過ぎにモゾモゾアタリで回収するとウシノシタでした、針を外すのに苦戦です、こういうのは頂けませんね。
 本日は日没を待たず18時前に納竿としました。

 早く好釣果したいという気持ちは空回りでした、考えてみるとまだ5月の中旬です、本番はこれから、毎週少しずつ好転してほしいですね。


<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~館山~富津方面 日時:2024年5月11日(土) 中潮:干潮12時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝30匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2024年5月 6日 (月)

アツイのは陽気だけの様でした!

 GW後半の2回戦に出撃してきました、お天気・波・風もマズマズの絶好のコンディションです、前々日の1回戦で良かった場所があまりないので、調査していない場所を選択し、最後はホームに帰ってくるスケジュールです。

 まず、向かったのは外房の定宿の前浜です、到着は4時半前でした、さすがはGWですね、広い定宿のPがほぼ満杯です。(こんなに泊まれる宿だったかなぁ?)
 河口が深そうなので遠回り、橋を渡ってポイントに到着です、早速河口左でタックル準備し第1投です。
Dsc01865_20240506003701Dsc01864Dsc01868_20240506003801
 沖目からサビくと微妙なアタリが出て、フグさんとピン兄が付いていました、まぁ居ることは居そうですね。
 その頃にちょうど房州さんが到着でご挨拶しタックルに戻ると、川向うにあるじさんが来られていました、渡りたくても渡れない見妙な深さですね、暫く向こう岸からやるとのことでした。

 仕切り直しで2投目、沖目は全くアタリ無しでしたが、3色ライン中央で竿引きのアタリ、テンションが掛かった状態でしたのでステイせずそのまま回収でした。
 上がってきたのは21㎝でした、釣れる距離は4色程度とのことでしたが近くにも良型が居るようです。

 その後はフグさんの攻撃で仕掛けの消耗が激しくなってきました、ピン1追加して撤収することにしました。
Dsc01869_20240506003801Dsc01871Dsc01872
 次は館山方面、情報通の房州さんにレクチャーを受け向かった先は、新井海岸です、干潮2時間前の7時頃に入釣となりました。
 右側に少し歩いた場所から始めました、下げている潮位はまだ何とか釣れそうな雰囲気の中での1投目でした。

 3色ラインでキスアタリがあり、ステイして回収すると、ピン兄3連&フグさんのバナナです、ちょっとステイ時間が長かったようです。
 2投目は、また3色ラインで明確な良型キスアタリが出て、回収すると20㎝ありました。

 新井浜は本格的に狙ったことがないポイントでしたがこれで好きになりました。(単純!)
 それでも潮位がかなり下がってきてアタリも無くなってきました、移動ですね。
Dsc01874_20240506003801Dsc01876_20240506003901
 干潮時間はナカナカ厳しい浜のキス釣り、向かったのは自衛隊裏の護岸です、ここは春先に良い釣果が出る場所です、ちょうどマイポイントが空いていたので入釣です。

 出し風に乗せて沖目からサビキ始めます、根が多い筈ですがスムーズに2色ラインまで引いて来ました海底の状況が変わっているようですね。
 2投して全くアタリ無く撤収となりました。

 館山市内に戻り、那古海岸の北側の石積堤防横に来ました、潮位がかなり低く取り敢えず状況調査ですね。
近くの投げ師に声をかけるとナントS根さんでした、朝方は良かったようですが今はフグのみとのこと、諦めました。

 R127を北上し、雰囲気良さげな豊岡海岸に入釣です。
 方向を変えて2投してアタリ無し、ダメそうですね。
Dsc01883_20240506003901Dsc01880_20240506003901Dsc01882_20240506003901
 11時を廻りましたので早めの昼飯としました、保田の国道横の「味之一」さん、初めての入店です、注文は“醤油つけ麺と半チャーハン”のセット1,000円也でした。
 普通の海鮮系の醤油ダレでしたが、テーブルにある自家製辣油を入れると超刺激的に味変です、次回はセットではなく麺大盛りかな、ご馳走様でした。

 まだ最終ポイントのホームに向かうには時間が早すぎ、保田海岸でのんびりピン兄とでも戯れようと考えましたが、浜へ出てみると南西風がやや強めに吹いており、手前は波ニゴリ&海藻ゴミが浮遊しています、これはやるだけ無駄ですね。

 少し早めですが、ホームの小場所に向かうことにしました。
 まだ正午前でしたので金谷渋滞はまだ発生していないだろうと思っていましたが、GWラス前の好天日だということを忘れていました、ガッツリ嵌ってしまいました、30分ほどロストです、トホホ。。。
Dsc01887_20240506003901Dsc01889_20240506004001Dsc01890
 やっとホームの小場所に到着です、当地にはASAやんさん、ひでさんが朝イチから調査中、小型ばかりとのことでした。
 小さな浜の一部は、ファミリーに占領され、目の前で子供が海に入ってバシャバシャ・・チョット止めてほしいですが、しょうがないかなぁ。

 お二人のお話通りアタリはまぁまぁありますが、良型が掛かりませんね、メインのピン兄さんも2連止まり、半分くらいは素針回収です。
 満潮時間の15時を過ぎてSFCBのお二人は撤収、「これから釣れるのに・・」と引き止めましたが、お疲れのご様子ですね、失礼いたしました。

 満潮過ぎの夕マズメ、ここからがクライマックス本番・・と自分に言い聞かせて集中しますが状況は全く変わらず、ピン兄の3連まで来てくれますが良型は出ずじまいでした。

 朝イチはさすがに冷え込みましたが、昼過ぎから初夏を思わせるような陽気でした、釣況も早く夏シーズンに変わってほしい本日でした。


<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山~富津方面 日時:2024年5月5日(日) 中潮:満潮15時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝34匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2024年5月 3日 (金)

結局、外・内ラン&ガンでした!

 GW後半戦、まずは1回戦に出撃してきました、天候も良く外房の波もそれほど高くない予報なので前回好釣した勝浦部原海岸から始めることにしました。

 部原に行くルートとして都内在住時は市原ICからR297でしたが、今回は川崎からになりますのでアクアを越えて木更津金田インターから下道で移動です、牛久経由で約1.5時間でした、これまでと殆ど変わりませんでした。

Dsc00001_20240503230201Dsc00002_20240503230201
 夜明け前の4時過ぎにマイポイントに入釣、キャップライトでタックル準備して4時半からスタートです。
 1投目はゴミを引っ張り素針回収、仕掛けをリペアしているとSFCBのASAやんさん、ひでさんもお近くに来られました、2投目は3色ラインで17㎝が上がりました。

 先々週の状況と違ってキスアタリは少なくフグさんが多い感じです、途中ささしゅんさんも来られてご挨拶し、打ち直しますが状況は変わらず、河口側に場所移動も考えましたが撤収することにしました。
Dsc00003_20240503230201Dsc00004Dsc00005_20240503230201
 次の場所は守谷海岸、食堂前で再開です、3色ラインで小型のキスが来てくれますが2投目以降もサイズUPなし、4投してヤメとなりました。
Dsc00006_20240503230201Dsc00007_20240503230301Dsc00008_20240503230301
 昨日鵜原が好釣だったとのことで、少し戻り入釣です、投げ師で賑わっているかと思いきや誰も居ません、右の岩場付近に集中的に攻めてみますが、掛かるのは小型のみです、ここも4投して諦めました。
Dsc00009_20240503230301Dsc00010_20240503230301
 せっかくの外房ですので良型サイズを狙うしかありません、次は内浦海岸です、昨日の雨の影響もあまりなく河口左からスタートします。
 3色以上はアタリ無し、2色ラインでアタリが出ますがフグさん&小型キスさん、3投して釣況変わらず移動、さらに南下します。

 定宿前の状況を調査すると川からのニゴリとウネリで雰囲気は宜しくありません、若女将の話によると最近は房州さんも見えられないし釣れている気配はないとのこと、芳しくありませんね。
Dsc00011Dsc00012Dsc00013_20240503230301
 次はググっと南下して千倉南海岸に到着でしたが、川の濁りとサーファーの多さで入釣不可、少し戻って瀬戸浜海岸にトライすることにしました。
 1投目はフグさん丸坊主、2投目はエサがそのままで素針回収、3投目でようやくキスアタリが出て中型クラスが上がってきます、良型が居そうな感じでしたが4投目はフグさん丸坊主で撤収移動となりました。

 ここでサイドチェンジで館山方面へ、途中早めの昼食は丸亀でした、気温が上がって暑くなっていたので“かけうどん”並の冷やしで注文、かき揚げととり天も頂きました、かき揚げとは暖かいうどんのほうがしっくりきますね、冷やしを頼んで失敗でした、それでもお腹イッパイ、ご馳走様でした!
Dsc00016Dsc00014_20240503230301Dsc00015_20240503230401
 PMの入釣先は那古海岸、SFCBのお二人は既に実釣中です、昨日の雨の影響で平久里川から濁りが入っていましたが、風の影響でしょうか北側はそれほど酷くはありません。
期待しての実釣再開でしたが上がってくるのはフグさん、ヒイラギさんやギマさんのみ、小移動して探りますが状況は同じで諦めました。

 次は船形堂の下です、船揚げ場チョロ川付近で始めますがアタリは遠い感じ、水は澄んでいるし雰囲気は良いのですがキスさんは不在の様でした。
Dsc000171Dsc00022Dsc00021_20240503230401
 ここまでのカウンターは「12」、ヒネサイズも釣れず本日は悲惨な状況、最後はやはりホームの小場所です。
 途中、R127は金谷渋滞でロスタイム、現地到着は15時前になってしまいました、あとに出発したASAやんさんがなんと既に到着していました、何やら裏道があるようです。。
 早速階段下から始ます、3色ラインでアタリ出ますが15㎝未満のリリースサイズ、反対側に移動し探ってみるとこちらの方が活性は高そうで3本針パーフェクトが数回出る状況ですがいずれも小型サイズのみ、シツコク攻めると何とか19㎝のヒネサイズが来てくれますが、ドスさんは掛かってくれません。

 最後はASAやんさんと並んで攻めました、自分はイマイチでしたがASAやんさんは好釣しています。
暫くすると岩場横の貸別荘?から水着姿の男女が海水浴を始めてしまいました、もうダメですね、ジエンドでした。

 今回は外房で良型サイズを狙いたかったのですがお預けとなりました、まだ早いのかな。。
 最後はホームでキスアタリを楽しめたので、まぁ良しとしましょう。


<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~富津方面 日時:2024年5月3日(金) 長潮:満潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝25匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (5)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »