富津の小場所はダメダメでした!
真冬の房総シロギス釣行も3回目、今週末も行ってまいりました。
今回の計画を立てる条件は以下の通り
潮はお昼12時に干潮の大潮
朝から北風やや強め、PMから弱まりそう
月~木曜日外房は低調気味の情報
前週の釣行では、富津方面の小場所でドス・ヒネ好釣、八幡・那古はソコソコ釣れる
朝イチは館山方面でやって、午後は富津方面の小場所に移動ということにしました。
日の出前に館山那古海岸に到着です、当地のPにはASAやんさん、マサさんもご一緒です、マサさんからは富岡八幡宮の釣りのお守りを頂きました、ありがとうございました。
早速3人で浜へ出ます。
右からの寒い北風がやや強めに吹いています、予報通りです、悴む指で4本針にジャリメを何とか付けて、前週釣れたポイントから第1投です。
日曜日に降った雨のせいか、ゴツゴツ引っかかる感じなく引くことが出来ましたがキスアタリ無し、仕掛け2本がフグにやられていました。
小移動して打ち返しますが同じ状況、他のお二人も苦戦しておられて皆さんで移動となりました。
移動した先は、川向こうの八幡海岸です、早速始めると地元のオレンジMさんも参戦となりました。
数投しますがフグアタリのみで本命は来てくれません、ソコソコ釣れていたこの近辺もソロソロ終わりなのかもしれません。
我慢できず移動としました、次は冬の定番船形堂の下、このところ良い情報はありませんが調査がてらに入釣としました。
流れ込み付近には地元釣り師がお一人、早速お話を伺うと朝からポツポツと釣れていたとのこと、アタリが止まったので堤防に移動されるとのことでした。
朝から釣れていたと聞くと気合が少し入り第1投です、キスアタリ無く仕掛けがフグにやられます、潮位がどんどん下がる時間ですのでキスの活性が下がってきたのでしょう。
小移動して狙うと弱弱しいアタリでピンギスさんが上がります、掛かりが浅かったので海にお帰り頂きました。
その後3色ラインでモゾモゾのアタリが出て回収しますが素針、エサがコキ上がっていたのでキスさんが食いそこなった感じ、キスは居そうでしたが正面からの風も強く楽しめないので10時半過ぎに移動としました、R127を北上です。
勝山海岸の調査の前に、早めの昼飯としました、釣り場近くの中華「幸徳」さんで“塩ラーメンとミニ肉丼”900円也を注文です、アッサリ味のラーメンと濃い味のどんぶりはバランスgood、一気食いしてしまいました、ご馳走様でした。
勝山海岸は釣り師皆無、右からの北風がまだ強い状態です、海岸線の状況を見ると左の河口付近方面は風波が立っており右端のトイレ前に入釣しました。
キススぺを持ち込み、沖目からサビキますがアタリ無し、フグも少ないようです。
衝動しながら探りますがダメ、3投して止めることにしました。
さらに国道を北上して花園に来ました、投げ師がお一人、あららマサさんでした。
ここも沖目から手前1色までスローサビキです、1投目にメゴチさんが来た以外アタリはありません、4投して北風が弱くなり始めましたので撤収し小場所に向かいます。
期待の小場所の状況は、潮位はまだ低めでしたが、ウネリも収まっておりマズマズ良さそうな感じです、早速前週良型が出たポイントでタックル準備です。
ジャリメ1匹掛け4本針でスタートです、3色2色ラインをデットスローでサビキますがアタリが出ません、その後少し方向をずらして3投しますがダメでした。
しょうがないのでサイドチェンジ、砂浜の反対側で再開するもこちらはゴミだらけ、北からの強風で溜まったようですね、ここも3投してアタリ無し、15時半過ぎに館山居残りのASAやんさんに連絡すると堂の下で好釣とのこと、時すでに遅しですね。
岩場の良型ポイントも探ってみますがここもアタリ無し、その後潮位が上がってきた狭い砂浜を右往左往して探りますがダメダメでした。
この1週間で雨が降り強風吹き荒れて各地の状況が変わってしまったようです、前週の釣況はアテになりませんね。
1日中寒かったですが、釣果もピン1匹と極寒の釣果でした。
<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2024年1月27日(土) 大潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス10㎝1匹
<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針4~3本、エサ:ジャリメ