« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »

2023年12月の5件の記事

2023年12月27日 (水)

年末最終釣行はキス、釣れる釣りは楽しいです・・!

 先週末のカレイ釣行が今年の最終釣行と考えていましたが、月曜日にSFCBのASAやんさんからメール「自分は正月休み27日からです」とのこと、裏読みすると、「27日はキス釣りに行くのでご一緒しませんか」という意味ですね、お天気も良さそうですし有休取って悪の誘いに乗ることにしました。
Dsc01306_20231227223001Dsc01308Dsc01309_20231227223001

 待ち合わせ場所は、鴨川東条海岸待崎川河口付近です、波は低く風も無しですが、さすがに寒いですね。
 1投目は素針、小移動して2投目でASAやんさんが登場しました、遅刻です。(笑)
 2投目は2色ラインで15㎝のキスさん、まぁ居ることは居そうですね。
 邪魔なアザラシさんを避け、左に移動しながらの探り釣りでしたが、掛かるのはマイクロ~ピンサイズ、3連まで来てくれますが楽しめず一緒に移動となります。
Dsc01314Dsc01313_20231227223101Dsc01319_20231227223101

 次は冬の釣り場の本命、定宿前の小場所です。
 遠目を意識して、久々のキススぺを持ち出しました、5色ラインはアタリ無し、3.5色で明確なキスアタリ、17㎝級が来てくれます、その後は4色ラインでアタリが出たり、2色ちょっとだったりと、アタリが出る距離が定まりません、それでもヒネサイズの連掛けも出て楽しめる状況です。
 定宿の若女将から差し入れの缶コーヒーを頂きながら、マッタリ釣行を楽しみましたがアタリは段々と少なくなりました。

 11時過ぎに移動です、内房に向かう前にクジラ浜で調査をしてみることに、2人で3投してダメだったら移動しようと決めて始めますが、1投目2投目4本針が丸坊主フグの活性高過ぎです、3投せずに撤収となりました。
Dsc01323_20231227223101Dsc01322

 農道経由で内房方面へ移動、ここで昼食、船形の「ラスカル」さんで“塩中華中盛”850円也を注文、コッテリ系のラーメンは空き腹に染みわたりますね、ご馳走様でした。
Dsc01324_20231227223101Dsc01327Dsc01332_20231227223201

 PMの部は、日曜日に好釣情報が出た八幡浜へ入釣です、暫く来ないうちに海岸線が大分変っていますね、さっそく実釣開始でしたが、フグアタリさえ無い状況、右に左に移動しますがダメ、最後に来てくれたのは2色ラインでピンさんのみ、粘られるというASAやんさんを残し撤収移動です。

 次の場所は那古海岸北、河口近くはゴミ(落ち葉)が多そうなので少し離れたこの場所です、2投してもエサがそのままで回収、雰囲気良さげなのですが時間がないので撤収移動です。

 次は微かな期待の船形堂の下、1投目は何のアタリもありません、そこで八幡のASAやんさんからドスGETの連絡が入りました、サカナが廻ってきたようですとのこと、時計は15時半を廻っています、このまま堂の下で粘るか、舞い戻るか・・意志の弱い自分は後者を選びました。

 ASAやんさんの右に入り1投目でしたが素針、左に移動して2投目でピンちゃんの連、これではだめですね、目標はドスさんです、3投目で17㎝クラスの連掛けしますがマダマダ・・次第に廻りが薄暗くなってきて万事休す、本日の釣行を終了しました。

 この時期の浜投げキスは厳しい状況と考えていましたが、場所を選べばまだまだ楽しめそうな雰囲気でした。
 やっぱり、釣れる釣りは楽しいですね!

 

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~館山方面 日時:2023年12月27日(水) 大潮:干潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下22匹

<タックル>
竿:シマノKS405CX+、SP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ、KS45、 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (14)

2023年12月24日 (日)

乗っ込みマコちゃん勝負2回目、良型フグに惨敗でした!

 前回は港中央部の車ベタのポイント、今回は外防波堤で気合を入れての勝負です。

 深夜に現地到着すると北西風がかなり強く吹いています、外気温も3℃と真冬並みです、缶酎ハイ飲んで眠剤かじり、冬用の防寒着を着こんで仮眠になります。
 寒すぎて殆どレム睡眠状態・・5:20の目覚まし起きると廻りは釣り師の車でイッパイ、速攻で外防先端部のマイポイントに向かいました。

Dsc012961_20231224004601Dsc01298_20231224004601Dsc01302_20231224004601
 廻りにはサビキ師、ルアー師、泳がせ師が居られますが、カレイ狙いの投げ師は自分のみでした、予報通り風も収まってタックル準備になります。

 明るくなりかけた6時半を廻って第1投です、港内向きに4本出してタイマーを35分にセットしスタートです、濡れタオルも凍り付く寒さでしたが、使い捨てカイロを張りまくってきたので大丈夫です。

 アタリ無くタイマーが鳴って回収するとすべての針でキレイにエサが取られています、シーズン初めにエサ取りが少ないことがあったのですが、今期は最初からフグさんが多そうです。

 今回はゲンを担いでセブンのカレーパンとカレーおにぎりでした、効いてくれると良いんですがねぇ~。

 3投目から外にも1本追加してフル5本体制で攻め続けますがエサがきれいに取られます、9時を過ぎるとアタリが出始めますがすべてフグアタリです。

 10時過ぎからは良型のフグが掛かり始め、ハリスを切られることも多くなってきました、昨シーズンまではこんな大きなフグは稀でしたが、今期のこのポイントは酷すぎです、回収して仕掛けをリペアして打ち返しが続きます。

 上がってきたフグさんは、堤防上で暫しのお仕置き放置プレイをして海へお帰り頂くのですが、見事なサイズばかりでタメ息が出ますね。

 お昼を過ぎて夜勤明けの現地釣友のOさんが参戦、お隣でスタートです、お話を伺うとホーム港は夏の間もサビキでアジが好調だったとのこと、サビキ釣り師のコマセでフグさんも肥えたのでしょうね。

 15時を過ぎて睡眠不足もあり体力もそろそろ限界、15時半に終了となりました、自分は並継竿フキフキしながら時間が掛かる撤収作業をするので、もう1投すれば、ということで隣のOさんは1本打ち返していました。
Dsc013041
 最後の竿を回収し、微かな期待もやっぱりダメかぁ~と思っていたら、隣のOさんから「カレイきました」と声が掛かります、慎重にタモ入れして33㎝でした、1色手前のポチャ投げとのこと、灯台下暗しですね、コマセの溜まっている手前が吉だったようです。
 一昨年のシーズンから苦戦続きの中でお付き合いしてくれているOさんの釣果は自分が釣れた以上に嬉しかったです。

 予備仕掛け(ハリス・ビーズ付き針)20本をすべて今回消費してしまったので明日から大量仕込みしなければなりません。
 次回のトライはお正月明けの連休、時期的には乗っ込みマコちゃんのラストチャンスかなぁ。

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2023年12月23日(土) 若潮:満潮12時頃 天気:晴れ 釣果:Bz

<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針仕掛け 道糸:フロロ2号 ハリス:フロロ4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生・塩イソメ(消費量 生:150g、塩:600g)

| | コメント (8)

2023年12月17日 (日)

今期のカレイ釣行スタートです!

 いよいよ今シーズンのカレイ釣行スタートです、向かうはもちろんホームの港、塩イソメ仕込んで前日夜に出発です。

 現地釣友のOさんの情報では、HG港はサビキでマイワシが好調で混んでいるとのことでした。

 日が変わった頃に現地到着、入りたかった港中央部の車ベタポイントの角を確保でしました、酎ハイのロング缶を飲み干して暫しの仮眠です。

Dsc012861Dsc01289

 6時前にスマホの目覚ましで起床しました、未明に結構雨が降っていましたがほぼ止んでいる状況でタックル準備、本日は4本出しです。

 生イソメ仕掛け2本、塩イソメ仕掛け2本を投げ、糸を張ったところで激しい雨が降り出しました、天気予報通りです、車中で竿先を確認しながらの朝食になります。
 先週のささしゅんさんの縁起を担いで来る途中のローソンで購入したカレーパンです、これで本日のBzはないですね!(笑)

 放置プレイで雨が小降りになった1時間後に回収するとすべての素針でした、まぁまぁここから本格的に実釣スタート、35分アラームをセットして打ち返し開始です。
Dsc01290_20231217000301Dsc01291

 今シーズンのHG港、エサ取りのフグさんが減っていてほしいと願いましたが現実は厳しいですねぇ、ほぼすべて素針で回収が続きます。
 たまに掛かってくるフグさんは良型揃い、ハリスから切られることも今回多かったです、サビキ釣りのコマセのオキアミをたっぷり食べて成長していると推測します。

 めずらしくセイゴも掛かるようになりました、小型のイワシが多いのでフィッシュイーターの活性が高いのでしょう。
Dsc01292_20231217000301Dsc01294

 スマホのアラーム鳴って、繰り返しボタンを押して回収、エサ付け、投擲を繰り返しです。
 お昼前にⅡ号の回収をしていると抵抗感がやや強く、手前まで来て確認するとカワイイマコちゃん、14号の丸セイゴ針を丸飲み、スケールを当てると23㎝でした、針を丁寧に外して海にお帰り頂きました、今後はお母さんを連れてきてねぇ~!

 その後のお昼過ぎ、河口側の左の1号回収時で大きなゴミが付いてピッチ&ローリングで上げると針に23㎝のキスさんが付いていました、カレイ釣りで釣れるキスさんは感動が殆どありませんね。

 午後からOさんが来られてダべりタイムになりますが、アタリを出すのは良型フグさんのみでした。

 日没まで粘りますが上がってくるのは良型フグさんとセイゴのみ、まぁしょうがないですね。

 

 カレーパンのおかげで何とか(子供の)手のひらサイズ1匹で終了、カレーパンの効力は20cm台までなのかもしれないので、次回釣行は2つ食べて良型サイズを釣りたいと思います。

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2023年12月16日(土) 中潮:干潮12時 天気:雨のち曇り 釣果:マコガレイ23㎝ 1匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針仕掛け 道糸:フロロ2号 ハリス:フロロ・エステル4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生・塩イソメ(消費量 生:150g、塩:600g)

| | コメント (10)

2023年12月 9日 (土)

今回も2日間釣行、厳しい結果でした!

 12月の第2週、例年この時期に取り敢えずキス最終釣行と決めていました、最後はマッタリと釣りたいので金曜有休の2日間釣行を予定しました。
 予報では、(金)は風穏やかの晴れ、(土)は南西からの強風予報です、2日目は内房難しそうなので初日の最初は館山市内から始めることにしました。

Dsc01213_20231209231801Dsc01215
★1日目(12/8)★
 日の出に館山那古海岸に到着、河口付近から実釣開始でした。
 干潮に近いので釣れる雰囲気は無し、案の定キスアタリ無くフグさんのみです、枯れ葉が多そうな河口を避け右に移動しながら探りますがダメでした、諦めて移動です。
Dsc01216Dsc01219Dsc01221
 次は船形方面、海水浴場の岩場で再開ですが2投目で根掛かり、何とか外して先の堂の下に移動します。
 ここも小移動しながら3投して異常なし、諦めました。
 固く釣れる場所ということで臭いキス覚悟で塩見海岸に向かいます。

 途中愛車のオドメーターが20万キロを超えてしまいました、2008年から15年ですので平均年間13,000kmくらい、エンジンはまだまだ故障知らずで元気ですので、あと10万キロくらいは走りたいと思っています。(無理かなぁ)
Dsc01227Dsc01228Dsc01230
 高級旅館前も塩見海岸もダメ、香谷の堤防横で始めるもキスアタリは出ません、何とかピンが来てくれますが活性低め、1時間ほど粘りましたが諦めました、外房方面に移動です。
Dsc01231Dsc01234_20231209231901
 ここで早めの昼食、途中の「黒潮拉麺」で“館山サイミン”950円也を注文、極薄塩味のサッパリ風でした。ご馳走様でした。
Dsc01235_20231209232001Dsc01236Dsc01237
 次の三島海岸は河口右に入釣です、波はややありますが先週と同じくらい期待が持てます、1投目でヒネサイズGETでしたがその後はアタリ来ません、隣ではポチャ投げ師が好釣しています。
 東条マルキからASAやんさんも参戦しますがピンのみ15時過ぎに撤収となりました。
Dsc01239Dsc01240_20231209232001
 本日最後は定宿前の浜です、1投目で16㎝サイズ、その後追加したところで日没終了となりました。
Dsc012411
 定宿での夕食はASAやんさんとプチ宴会、冷酒が進んでブログには書けないあんなこと、こんなことで盛り上がりました。

Dsc01244_20231209232001Dsc01245_20231209232101Dsc01250_20231209232101
★2日目(12/9)★
 タップリの睡眠で6時起床です、15分ほどで支度して前浜に出ます、ASAやんは既に東条マルキの出発済みでした。
 1投2投はアタリ無し、3投目でヒネサイズGETしたところで朝食休憩になりました。

ボリュームたっぷりの朝食を食らって、女将さんの長話が始まる前にまた浜に出ました。
 1投目から4色でヒネサイズが来てくれますが、その後は活性低下し移動です。
Dsc01252Dsc01254
 移動先は三島海岸、1投目で19㎝来て期待が膨らみますが、その後はキスアタリ来ずでした。

 本日は南西風が強い予報、朝からそれほど強くなくその後は内房へと考えていましたがやはり風が強まりました。
Dsc01255_20231209232101Dsc01256_20231209232201
 北上して外房しても期待薄なので、ギャンブルでさらに南下し千倉南海岸で実釣再開です、風は後ろからで固めのCXで沖目狙いでしたがピン&フグさんのみ、力が入ったのか投げプッツンもありダメダメ、諦めました。
Dsc01258_20231209232201Dsc01257_20231209232201Dsc01259
 お昼を廻って昼食です、入店は「房州ラーメン」さん、札幌ラーメン定番の西山製麺の“味噌ラーメン”を注文、懐かしい味で美味しかったです。

 昼イチは瀬戸浜で開始しますが、ここもフグさん地獄で2投してやめました。

 ASAやんさんに連絡とると和田浦でマズマズ釣れているとのこと、太海かマルキかと考えていましたがクジラ浜に向かうことにしました。
Dsc01261Dsc01262Dsc01263_20231209232201
 当地には、ひでさんシュンさんも実釣中、ヒネサイズも釣れていて雰囲気良さそうです。
 ご挨拶し、横で始めると16㎝が来ました、居そうですね。

 みなさんのお帰りとのことで、少しダベッた後で実釣再開しますが、その後アタリ無し、右へ左へ小移動しますが良型フグさんのみ、右からの風も強まり、楽しくないので15時半で実釣終了しました。

 とりあえずの今期キス最終釣行、先週に引き続きダメダメ釣果で終了しました。
 ラン&ガンせずにもう少しジックリ攻めればもう少し釣れたのかもしれませんが、性ですのでしょうがありません。

 来週からは常磐のホームでマコガレイとなりますが、ダメだったらまた房総キスに戻るかもしれません・・。

<釣行データ>
場所:千葉県館山~鴨川~南房総方面 日時:2023年12月8~9日(金~土) 中潮:干潮8時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス19㎝以下14匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP385EX+ リール:シマノ11KSコンペ、22KS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:アスリートキス6号針5~3本、エサ:ジャリメ

| | コメント (12)

2023年12月 3日 (日)

外房メインの2日間釣行、結果はボロボロ・・!

 晩秋のこの時期はキスさんの魚影も薄くなり、釣果を求めるより快適にソコソコアタリを楽しみたいですよね。
先週末の後半戦は爆風で楽しくなかったので今週末は期待大でした、良さげな土曜日だけでは満足できそうもないので2日間釣行となりました。

Dsc01185Dsc01187_20231204100401Dsc01190_20231204100501

★1日目(12/2)★
 SFCBの皆さんは好釣情報が出ている城崎海岸に集合されているようですが、自分は外房海岸の北の端、勝浦部原海岸からスタートします。

 いつものポイントから開始、アタリ無く小移動しながら3投しますがアタリ無し、撤収移動を決め掛けたら、横のポチャ投げ師が22㎝をGETです、これは諦めるわけにはいかないので延長戦しますが、その後の3投もアタリ無し、諦め移動です。

 次は守谷海岸、左の食堂前から始めましたがアタリ無し、3投で止めにしました。

 ここで城崎海岸の情報を聞くと、6~7色でしかアタリがないとのことでここはパスですね、前原海岸で仕切り直ししますがここもアタリが出ません。
 城崎から移動されてきたASAやんさんとささしゅんさんと情報交換し、当日好釣情報が出ている三島に移動することになりました。

Dsc01192_20231204100501Dsc01193_20231204100501Dsc01194

 河口右側で再開です、3人並んでスタートします。
 ASAやんさんが2色ラインで連掛け、自分は素針でした、マンション方面に移動しつつ探ります、ピン1匹掛かりますがこれではいけませんね、皆さんも小移動を繰り返していました。

 2.5色にたまっているポイントありとのことで、プチ鉄火場で打ちますが仕掛け絡み&投擲トラブルで釣りにならず、モヤモヤタイムが続きます、その後掛かってくるのはピンさんのみ、一時撤収を決意しました。

 ここで昼飯、南三原駅前の「大和食堂」で“スタミナラーメン700円也を注文、ニラ一杯で元気回復、ご馳走様でした。

Dsc01195_20231204100501Dsc01196_20231204100501Dsc01197

 北上して太海に入ろうかと思っていましたが、明日もあるのでまたも三島に舞い戻りました。
 再開すると2色ラインでアタリが頻繁に出て楽しめる状況に・・最大20㎝も出てマズマズですね、だんだんとアタリも薄くなりましたが日没終了まで頑張って本日の釣行は終了となりました。

Dsc01199_20231204100601Dsc01198Dsc01201_20231204100601

★2日目(12/3)★
 5:40の目覚ましで起床、睡眠時間はタップリです、朝イチは房州さんと待ち合わせした定宿前の浜です。

 6時過ぎに到着すると房州さんは既に実釣開始してました。
 昨日も寒かったですが本日の寒さは一段と厳しい状況、タックルを準備してエサ付けまでしますが指の感覚なく、房州さんとダべリングして体調を整えます。

 1投目3色で16㎝が来ますが2本はフグにやられていました、3本針にして2投目は7時少し前、今回は素針でした。
 一度宿に戻るため撤収しようとしましたが、寒さで指先に力が入らず道糸先のスイベルが開けません・・情けないです、見かねていたのか房州さんにスイベルを外してもらい竿を畳めました、ありがとうございました。m(_ _)m

 本日は昼前から南西風が強く吹く予報、宿に戻って一服したのちに昨日好釣した三島に向かいます。
 Pに到着すると「南房駅伝」?のためPは閉鎖になっていました、即Uターンして昨日好釣情報があった東条マルキに移動です、ロスタイムが痛いですね。

Dsc01203Dsc01204_20231204100601

 マルキ右側には投げ師がかなり居られます、柔らかめのスピンを持参し浜へ出ます、右へ向かいながら投げ師さんたちに情報収集です。
 「アタリはかなり薄い・・」とのことでしたがグリーンネット前で実釣開始です、それでも3色ラインでキスアタリ出て中型サイズ以下の連が来てくれます、楽しめそうと打ち返すと9時半すぎから南西風が強く吹き始めました。

 単発でパラパラ来てくれますが、沖はウサギさんが飛んでくる状況に・・、アタリが無くなった時点で撤収となりました。

 南西風が強くなると定宿前浜しかありません、到着すると房州さんがマッタリ釣行中でした。
 浜の中央でアタリ無し、左に移動してもマイクロのみの状況、房州さんはコンスタントに上がられて居るのでお話をお聞きすると、右の磯際狙いとのこと、自分も右の河口付近から狙ってみると3.5色で17㎝クラスが来てくれました。

Dsc01210_20231204100701Dsc01209Dsc01211_20231204100701

 12時半を廻って移動タイム、最後は内房富津方面の小場所で勝負しようと考えました。

 途中で遅い昼食、道の駅「富楽里」です、つみれ汁、山菜おにぎり、イワシだんご、イカメンチで空腹を満たしました、ご馳走様でした。

 南西風をやや避けられる富津の小場所に到着です、波はやや高めですが実釣可能な状況で早速始めます。
 浜の右端、ジャリメ1匹掛け4本仕掛けで磯際のポイントに打ち込みます、スローサビキで2投しますが期待のアタリは出ません、正面左からの強風で潮だらけになりながら今度は左端の磯際へ移動、ここでも3投してみますがキスアタリはありませんでした。

 まだ15時頃でしたが、釣れる気配無いので撤収準備開始、ここの他内房でこの風では釣りができる出来るポイントがないと判断して、無念の早上がりとなりました。

 例年12月に入ると何処も活性が低くなりキス釣り終焉を感じさせますが、今年は場所を選べばもう少し行けそうな感触です。
 今週末はここ一番の集中が出来ず不満の残る週末でした、来週末は納得できる釣りがしたいですね!

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~南房総、富津方面 日時:2023年12月2~3日(土~日) 中潮:満潮9時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下15匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP385EX+ リール:シマノ11KSコンペ、22KS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (16)

« 2023年11月 | トップページ | 2024年1月 »