« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月の5件の記事

2023年10月28日 (土)

鋸山を越えられません・・?!

 週初め、南房好釣のNEWSが飛び込んで待ち遠しい週末でしたが、木金の釣況は低調となり考えどころ・・、本日は大潮で日の出からググっと下げ、お昼過ぎから上げの良い感じになります、悩んだあげく朝は富津の小場所に行って、館山を廻ってPMの上げで南房に入ろう考えました。

Dsc00926_20231028224601Dsc00930_20231028224601Dsc00932_20231028224601
 朝イチはこのところ定番のドス花で始めます、1投目3色2色で良型のアタリが出ますが乗らず、1色で竿引きのアタリがでて回収すると尺オーバーのウシノシタさん、お呼びじゃないです、2投目以降はアタリ無し、左の堤防横のルアーロッドポチャ投げ師もキスがhitしない状況でした。
 8時前に2色ラインで針数4連出ますがすべて小型~ピン、ボチボチ館山方面に南下する頃合いです、干潮前なので近くの小場所にチョット寄り道します。
Dsc00936Dsc00939Dsc00943
 当地は濁りがなくナカナカ良い雰囲気、マイポイントの磯際を3.5色から引くと2色手前でキスアタリ、エサを食った後手前に移動したようで糸フケが大きく出ていて合わせを入れて回収すると23㎝のドスさんでした。

 同じ場所に投げ返してもピンのみ、小移動して砂浜中央で打ち返すと2~3色でピンさんが賑やかにアタリを出します、細かなアタリを楽しんでいると時折竿引きのアタリが入りヒネ・ドスさんが混じって釣れてきます、潮位が落ちてくるとアタリが無くなる当地ですが、本日はアタリ続きます、そろそろ止めようかなぁと思うとドスさんが来てくれたりとナカナカ踏ん切りがつきません。

 好調だった南房は本日は厳しそう、館山も小型が多いとの情報がASAやんさんから入り南下するのを断念、取り敢えず昼飯で一時撤収となりました。
Dsc00946Dsc00948_20231028224701Dsc00955
 本日のお昼ご飯は、上総湊の「スタミナ食堂」で“台湾味噌ラーメンとニンニクチャーハン”のセット880円也、台湾中華で満腹です、ご馳走様でした。

 新舞子を覗こうかとも思いましたが、良型が混じる小場所に舞い戻ってしまいました、ピン交じりでヒネサイズを追加しているとmasaさんが館山方面から移動されてきました、以前スーパーが出た磯場方面でされるようです。

 潮位が上がって期待したのですが、アタリがだんだんと少なくなり移動タイムです、取り敢えずドス花に移動してみますがアタリ出ません、南房からASAやんさんも移動されてきました。
左の堤防横のポチャ投げで良型が出始めているようなので自分もルアーロッドでトライしてみます、1投目で着底直後に竿引きのアタリが出ました、回収するとかなり重たい手ごたえ、スーパードスキスの連と確信しましたが、上がってきたのはスーパーサイズのベラさんの連掛けでした、かなり凹んでしまいました。
Dsc00957Dsc00959_20231028224801
 最後は広い浜で投げたいと思い大佐和海岸に移動しました、16時に実釣開始、無風満潮で良い雰囲気でした、1投目に3色ラインで良いアタリが出ますがギマさん、小移動して沖目を狙うと投げプッツンでトホホ・・リペアして打ち返すと今度はフグさん丸坊主でした。
 三浦半島に陽が沈み、本日の釣行を終了しました。

 今回は南房含めラン&ガン釣行の予定でしたが、終わってみると富津方面を探索して終了でした、ガソリン代は節約できましたがちょっと欲求不満かなぁ。

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2023年10月28日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下26匹(ピン以下含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
サブタックル 竿:シマノ Moon Shot R S806ML リール:ULTEGRA2500 道糸:ナイロン2.5号 小型キス天秤2本針

| | コメント (10)

2023年10月22日 (日)

23年JC惨敗&小場所でマッタリの2日間釣行でした!

 今シーズン最後のコンペ、土曜日はシマノJCです、翌日の日曜日も好天の釣り日和、思わず宿を確保して2日間釣行としました。

Dsc00880_20231022220401Dsc00879Dsc00882_20231022220401
★1日目(10/21)★
受け付け開始時間前の5;45頃に保田海岸Pに到着します、関東ではこの大会のみで湘南方面からも参加される方が多いみたいです。
 受付の列に並び、引いた番号は「12」、参加100人なのでかなり良い番号幸先良いですね。
 入釣するポイントはいつもの保田右端の岩場付近と思っていましたが、事前情報で鉄火場になること必至、波が低い元名海岸に向かうことにしました。
 元名の磯場よりやや左のポイントに釣り座を確保、お隣にはひでさんが来られました、目の前に離岸流もあり、早めに10匹確保して良い型を追加で・・との目論見でした。

 1投目3.5色から引くとアタリ無し、その後も一緒です、廻りを見てもポツポツ程度であまり良くない状況で移動です、濁りがキツそうな保田方面よりも元名の奥を選びました、競技可能エリア端のフラッグの前で仕切り直しします。
 雰囲気は良さげですがキスアタリ皆無、残念ながらBzで1回戦終了でした。

 本部前のPに戻り、1回戦の結果を聞くまでもなくタックルを車に積み込み裏2回戦のために移動します。
Dsc00889Dsc00892_20231022220601Dsc00894
 移動先は先週好調だったドス花ですね、ヤッパリ。
 沖目から引くと3色ライン、2色ラインで良型キスさんが釣れてきます、数投の後にひでさんも来られてマッタリ釣行です。
 12時半前頃にASAやんさんがセミGETのニュースが入り、保田海岸まで戻ろうと思ったらご本人から無線が入ります、2回戦は30分早く終了して抽選会も終わったとのこと、何やら抽選会で自分に賞品が当たっていたようですが、、残念でした。

 その後もポツポツの状況でしたが、左の堤防横ポイントでポチャ投げ師が好釣しています、磯際には良型が溜まっているようですね。
 暫くして興奮気味のASAやんさんも参加しての釣りとなりました、釣れる釣りは楽しいです、ワタリガニも2匹釣れてきました。

 15時半過ぎに当地の釣行は終了、自分はkeep10匹チョットですが、ポチャ投げ師の獲物でクーラー満タンになってしまいました。

 早めに大貫の旅館にチェックイン、風呂に入ってビール飲んで晩飯食らったらバタンキューでした。

Dsc00905_20231022220601Dsc00910Dsc00913_20231022220701
★2日目(10/22)★
 日の出からの開始は昨日と同じドス花、本当は新規開拓をしなければなりませんが、確実に釣れる場所を選んでしまいます、意志が弱いです。。。

 1投目は2色ラインで良型アタリが出ます、回収する途中に強烈なフィッシュイーターに獲物をさらわれ、格闘するもプッツンしてしまいました。

 2投目3投目は20㎝前後のキスさんをGETで楽しめます、陽が上がるにつれ活性は徐々に低下してきました、釣り場左にルアー竿氏が登場され良型を8585釣られています、昨日同様で磯際には良型が溜まっているようでした。

 ルアー師と談笑しながら釣り続けますがピンギスが多くなってきました、良いアタリが出ると良型のウシノシタでした、頂けませんね、昼過ぎまでダラダラ続けて12時半に撤収します。
Dsc00914_20231022220701Dsc00915Dsc00916_20231022220701
 昼飯は竹岡ヒルズの沖縄そば屋さんの「ちバルすーば」です、アッサリ系の沖縄そばは大好物、トッピングのコーレーグースやや多めに入れて自分好みのビリ辛に、ジューシーも追加してお腹イッパイでした、ご馳走様でした。
Dsc00917_20231022220701Dsc00919
 PMは富津の小場所へ入釣、磯際のマイポイントでヒネ含みの針数4連が出ますが、以降はダメダメ、残りエサが少なくなってきたところで最後にドス花に舞い戻りますが、良型キスはお留守のようでした。

 秋本番の2日間釣行、本来のラン&ガン釣行を封印して小場所でマッタリ楽しんでしまいました、来週末は釣況上向きの館山&外房方面に行かなければと思っています、、、だけど富津の小場所巡りも捨てがたいなぁ~。。。

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2023年10月21~22日(土~日) 小潮:満潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下35匹(ピン以下含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (14)

2023年10月14日 (土)

富津の小場所で楽しみました!

 すっかり秋めいてきた今日この頃、今週もまた行ってきました。
 外房は台風の影響で波が高い予報です、先週の釣行でPMに好調だった富津界隈の浜でまず始めることにしました。


Dsc00858

 日の出前にPに到着、時間をつぶしていると、SFCBの皆さん(ASAやんさん、ささしゅんさん、ひでさん、まささん)が続々とやって来られました、本日は賑やかなスタートになりそうです。
 日の出から実釣開始、1投目は3色から先週のメインのアタリがあった2色ラインを探りますがアタリ無し、少し移動して5色ラインから引くと嫌な感じのアタリで4本針丸坊主、さらに移動して沖目から探りますがキスアタリ無し、ダメそうですね。

 同じような状況のSFCBの皆さんと作戦会議、自分は撤収してドス浜に向かうことにしました、ささしゅんさんもご一緒されるとのこと、速攻移動になりました。
Dsc00861_20231014230001Dsc00863_20231014230001Dsc00869_20231014230001

 コンビニに寄り少し遅れて入釣です、タックル準備中にささしゅんさんは至近距離で良いアタリが出たようで、フグかもということでしたが、良型の2連です、これは期待できそうですね。

 自分の一投目、3色ラインセンターから良い感じのアタリが出て、ドス、ヒネ、ピンの3連でウハウハフィッシングの始まりです、お隣のささしゅんさんはなんとドスの4連、凄すぎです!

 3本仕掛けを5本仕掛けに変更し打ち返すと3色ラインからアタリ頻発、上げてみるとヒネ含みの4連+ソゲさんでした、楽しすぎです。

 ほかのSFCBのメンバーも皆さん当地に来られて、狭い浜は鉄火場になりました、潮位が徐々に下がり釣り場も荒れてきたのか、アタリが少なくなってきましたが、まだまだ釣れてきます、2色ラインをジックリ攻めると良型のアタリ23㎝まで来てくれます。

 さすがに12時を過ぎるとほぼアタリが無くなりました、皆で撤収となりました。
Dsc00871

 昼食は佐貫の三平さんへ、自分は肩ロースステーキの定食にしました、美味しく頂きました、ご馳走様でした!(コスパはポークステーキのほうが良さそうですね)

 コンビニでデザートアイスを食した後に新舞子海岸に向かいました、自分の好きな北側海岸に向かうと、ASAやんさん、ひでさんが実釣中、釣況をお聞きするとピン&フグのみとのこと、竿を出さずに撤収、移動することにしました。

 向かった先は、先ほどのドス浜です、釣り場を休ませたらまた復活するのではないかとの微かな希望でした、正面からの風がやや強くゴミも手前に集まっています、取り敢えず実釣再開ですが、さすがに甘くはありません、ピンアタリのみで2投で撤収となりました。
Dsc00873Dsc00875Dsc00876

 最後は富津の小場所、ここは風裏で無風、良い感じです、マイポイントの磯際に仕掛けを通しますがピンのみ、隣ではポチャ投げ師が至近距離でドスキスを上げています、良型は手前に居そうです。

 ささしゅんさんも来られて終盤戦です、浜の左際に移動して、手前をジックリ攻めてもダメ右の岩場に移動して打ち返しますがピンのみ、17時ちょうどに本日の釣行を終了しました。

 富津の小場所には良型が潜んでいそうな雰囲気を確認しました、これから外房が本格化しなければ、富津通いが続きそうです。

<釣行データ>
場所:千葉県富津方面 日時:2023年10月14日(土) 大潮:干潮10時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下29匹(ピン以下含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2023年10月 8日 (日)

秋本番の2日間釣行、ポイント選びは重要です!

 秋本番の10月上旬、3連休ですので土日の二日間釣行に行ってまいりました、鴨川の温泉旅館の予約は3か月前、当然外房が盛り上がっているはずなので鴨川にしましたが、最近の外房は全くダメ、まぁ何とか予定を組み立てるしかありません。

 初日の天候は晴れですが北風が強い予報、前週良い釣りをした新舞子右から始めたいと思いましたが、日の出はルアーマンが多そう、まずは布引海岸トイレ前からスタートする予定を立てました。

Dsc00785Dsc00788_20231008225701Dsc00792

★1日目(10/7)★
 日の出から予定通り始めました、左後ろからの強風の中で実釣開始しますが遠近ピンギスしか上がってきません、当地に居られたマサさんも同じ状況のようです、1時間半粘りましたが状況変わらずダメ、移動です。
 富津某所で遠投でポツポツ上がっているとのASAやんさんにご挨拶がてら伺いました、お隣で始めると5色ラインでヒネさんGET、なるほど布引よりは良い状況のようです。
Dsc00798Dsc00799_20231008225801Dsc00803_20231008225801

 その後は追加なく、その後本命の新舞子海岸右に入ります、当地には投げ師が2人居られました、状況を伺うとダメとのこと、濁りがやや強く、右からの強風で風波も結構高めでした。
 右端近くのポイントで2投フグのみ、右に大きく移動して打ち返しますがここもフグ、先週の好釣はリセットされたようです。

 大移動してテトラ側も探ってみますがアタリ無し、新舞子の釣況は1週間でガラッと変わってしまったようです。

 次のポイントは富津の小場所、濁りがやや強く波も高めでした。マイポイントの磯際狙いでしたがアタリは来てくれません、移動ですね、近くのドス浜で実釣中のASAやんさんに釣況を聞きつつ次の場所を考えます。
 結論は北風が強いなら、平砂浦まで行って一勝負しようと企み移動です。
Dsc00807

 途中、勝山で昼食、「めんやすみよし」で定番の“海鮮焼きそば”1,400円也を頂きました、随分値上がりしましたがこのご時世しょうがないかなぁ、お腹イッパイご馳走様でした。
Dsc00808Dsc00810Dsc00813

 館山バイパス経由で南パラ前のポイントには14時半頃に到着、波は低めで雰囲気良さげでしたが、2投してすべてフグさん、諦めが早い自分は即撤収となりました。

 北風がやや弱くなってきたので、小山越えて塩見海岸です、香谷の堤防横で始めると16~7㎝前後の中型キスが釣れてきます、連掛けもソコソコ出て楽しめました、17時半で本日の釣行は終了となりました。

Dsc00824_20231008225901Dsc00825

★2日目(10/8)★
 日の出は定宿の前浜、渇水で河口は無くなっていました、1投目2.5色で小気味よいアタリが出て17㎝が上がってきました、ダメダメを予想していましたが居るじゃないですか、2投目以降、気合を入れてサビキますがその後はピンのみ、1時間格闘して諦めました。
Dsc00840

 宿に戻って朝食の後に外房を諦め館山方面に移動、北条海岸に9時半過ぎに入釣です、1投目2色に入ったところでキスアタリ連発、3本針のピンギス3連でした、2投目も同じくピンギス3連、そのうち良型も混じるだろうと思っていましたが、ジェットバイクとウインドーフィンがどんどん増えてきて撤収、那古海岸に移動でした。

 

 当地は濁りがキツく2投してフグorピンギスでヤメ、諦めました、富津方面までワープです。
Dsc00846

 次の入釣は小場所のドス浜、期待を込めて始めます、隣のポチャ投げ師がドスGET、自分も至近距離をスローサビキで探りますがアタリ出ずでした、ここで大会上がりのASAやんさん登場、指南を受けて遠投で狙い始めますがダメ、当地を諦めました。(美味しそうな干物を頂き感謝、感謝です!)

 次はお隣の富津の小場所、マイポイントを責めますがピンのみ、右の岩場に移動して仕切り直しますがダメです、雨もポツポツ降り始めて本日の釣行を諦めかけましたが、富津界隈で実釣中のASAやんさんから至近距離で良型が8585とのこと、速攻撤収して当地に向かいました。
Dsc00849Dsc00850Dsc00855_20231008230001

 雨が降り始めたので本降りになるまでとの判断で実釣再開します、1投目は素針を引きましたが、ジャリメを1本掛けにして打ち直すと2色ラインで良型キスのゴンゴンアタリ、居ます居ます。

 毎投アタリが出るまではいきませんが、ピン交じりでヒネ~ドスサイズが上がります、23㎝のメゴチが掛かったり、ド級のフィッシュイーター(多分ヒラメ)に翻弄されたりもありましたが、良型キスさんのアタリを楽しみました。
 17時前、最後の1投は3色ラインで竿引きのアタリ、ステイして回収するとかなり重たい手ごたえ、ドスサイズの連を期待すると上がってきたのはセイゴの連でした、良型キスが居るポイントは色々なお魚さんが居るようですね、最後まで雨は本降りにならずで楽しむことが出来ました。

 秋本番の房総キス釣り、外房も場所によっては上向きの情報もあり、これから落ちに向かって楽しめる状況になってきたようです。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山~鴨川方面 日時:2023年10月7~8日(土~日) 小潮:満潮12時頃 天気:晴れ~曇り~小雨 釣果:シロギス21㎝以下46匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、デルナー 仕掛け:6号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (12)

2023年10月 1日 (日)

至近距離のガガガッはたまらないですねぇ!

 週末まで外房は良い情報なしでした、今週末も内房釣行になりますね。
 土曜日の天候はマズマズ、午前中は風弱く、PMからは南西風が強くなる予報、11時干潮の大潮で9時~13時過ぎまでは多分ダメ、朝イチは好釣情報が出ている新舞子で釣果を確保して南下、昼間は各地を調査して、PMの上げは風裏の館山塩見海岸でマッタリという予定を立てました。

 アクアを降りてエサを確保して下道で新舞子海岸に向かいました、日の出前のPは結構込み合っています、キス釣り師なのでしょうか、空いている場所に停めて外に出ると、ひでさん、シュンさんもタックル準備中でした。
 キャップライトでテトラ方面に向かいます、途中チョロ川の水たまりに嵌り、靴の中はズブズブ、半泣きでしたが一つ目のテトラの切れ目近くに釣り座を構えました。
Dsc00746Dsc00749Dsc00750_20230930231201
 薄明るくなって1投目、4色ラインでアタリが出て回収すると17㎝級が上がってきました、前日まで好釣と言えども釣況は日替わりですのでマズはホッとしました。
 2投目は素針、3投目もアタリ無くチョット焦ってきました、近くにおられた皆さんも同じ状況のようでした。

 少し手前の、本日は接待釣行のASAやんさんが良型を連発しています、皆さん右に移動ですね。
 2色ラインでヒネサイズが出ますが、セイゴが煩くなってきました、ガマンして好転を期待しますがダメ、2色ラインで軽い根掛かりがあり煽っていたらあっ気なく力糸からプッツン、朝の靴ズブズブと合わせて、新舞子テトラ側はどうも自分と相性は悪いみたいです、8時前に撤収移動となりました。
Dsc00754Dsc00756Dsc00757
 次の場所は、最近毎週訪れている小場所、ドス花です、潮位が多少下がっても期待できるポイントでしたが、4~3色ラインはフグさんが煩すぎ、ジャリメ1匹掛けで2色ラインをジックリ攻めるとギリドスさんが来てくれますが活性は低めです、1時間半粘りますが追加はありませんでした。

 次は勝山海岸を調査します、水は澄んでいて雰囲気はgood、高級ホテル前の河口付近を小移動しながら探ってみますがキスのアタリはありませんでした、ほぼ干潮時間でしたのでしょうがないでしょうか。

 当初の予定では、ここから館山方面に一気に移動して南西風に強い館山塩見方面と考えていましたが、その場で判断できない「微カル」のキスが高確率で混じることと、新舞子の上げ潮状況を確認したいのでR127を南下するのをやめました。
Dsc00762_20230930231301
 ここで昼飯タイムになります、お昼の長い干潮時間ですので多少混んでいることが予想されましたが、人気の「住吉飯店」で“エビそば”1,200円也を頂きました、エビたっぷりのあんかけの塩ラーメン、口内ヤケドしながら美味しく頂きました。トホホ。
Dsc00764_20230930231301Dsc00766Dsc00768
 PMの最初の調査は元名海岸北端、廻りが根が張り出しているので良型が期待できるとの予想でやってみますがピンのみ、3投して諦めました。

 さらに北上して富津の小場所に入釣します、潮位がマダマダ低いのであまり期待していませんでしたが、2投目でヒネ&ピン、メゴチとマズマズ楽しめそうな状況でした。
 打ち返し追加を狙おうとした時、SFCB中央情報局長のASAやんさんから「ひでさんが26㎝2匹GETで好釣」との情報が入り、即撤収して新舞子に向かいます。

 当地では、ひでさんは既に実釣終了してインスタ用の釣果お写真の準備中、巨サイズのキスに羨望のまなざしでした、お聞きすると1.5色で来たとのこと、フムフムですね。
Dsc00775_20230930231501Dsc00782_20230930231601Dsc00784
 第1投は2色ラインでキスアタリ出ますが小型サイズでした、その後も同じような状況が続きます、向かい風もそれほど強くならずでラッキーでした。
 徐々に潮が上げてきていましたので良型はもっと手前に寄ってきているに違いないと思い、小型が群れている2色ラインを早めにサビキ、1色ライン手前からスローサビキに変更すると強烈な竿引きアタリでドス級のキスさんが釣れ始めました。
 最短0.3色でもガガガッが出て面白すぎです、最大22㎝まででしたが掛かるのはほぼドスさんでした、夢中で打ち返しです。

 陽が西に傾き始めた16時ころからはセイゴが邪魔し始めて苦戦、17時の「夕焼け小焼け」で本日の釣行を終了しました。

 朝の部はダメかと思っていた新舞子海岸ですがPMは久々に楽しい釣りが出来ました。


<釣行データ>
場所:千葉県富津~鋸南方面 日時:2023年9月30日(土) 大潮:干潮11時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス22㎝以下29匹(ピン以下含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:6~7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (12)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »