« ショート、ショート! | トップページ | 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・! »

2023年5月13日 (土)

ズルズルと2日間やってしまいました!

 今週末も土曜日釣行の予定でした、水曜日まで曇りの天気予報でしたが前々日の木曜日には朝から夕方まで雨の予報に変わってしまいました、せっかくの週末釣行は良い天気でしたいですよね、仕事も立て込んでいないので翌日金曜日に有給休暇を取得して出撃といたしました。

Dsc02933Dsc02936_20230513223501Dsc02939

 目が覚めたのがナント5時半前、2時にセットしたはずのスマホのアラームが「毎週末」になっていました・・・何回目でしょうか、ダメですねオヤジは・・。
 ダッシュで準備して、渋滞が始まっている都内を抜けアクアライン、普段使わない館山道を走って、まずは富津の小場所に来ました、先週と同じ場所です。

 早速タックル準備し実釣開始、ポイント近めなので短軽スピンで臨みます、3~2色ラインで必ずアタリが入ります、上がってくるのは15㎝前後のやや小ぶりのキスさんです、それでもヒネ交じり針数4連したり、20㎝も出て楽しめました。
Dsc02943

 ズルズルと10時半過ぎまでやって館山に移動です、途中早めの昼食は勝山の「住吉飯店」で「五目そば」1,000円也、野菜タップリの塩味スープはホッとできますね、ご馳走様でした。
Dsc02944Dsc02946Dsc02948

 12時半過ぎに那古海岸に到着です、水はやや濁りでいつもの通りでした。
 1投目3色ジャストで良さげなアタリ、軽くステイして上がってきたのはヒネ&小型の連でした、潮位が大分下がっていたので期待薄でしたが、これは楽しめそうです。
 2投目も中型単でエサ替えして集中しますがその後はアタリ無し、ゴリゴリの海底が気になり少し右に移動して打ち続けます、良いアタリを出して掛かってくるのはホウボウさんのみでした。

 そこでお声をかけて頂いたのはソン・ミンさん、暫し情報交換させていただきました、ありがとうございました。
Dsc02950Dsc02952

 釣れない場所で長居は無用、次は船形堂の下です、釣り師はお一人、伺うと午前中はソコソコ連れてPMになってからダメとのこと、取り敢えず小型が1匹のみでした。

 これから潮位がかなり下がる時間帯、AM好釣した富津の小場所まで戻ります、ここは潮位が低いと釣れなくなるポイントですが3投して小型が1匹のみで、釣れ始めているウワサがある新舞子に移動します。
Dsc02955Dsc02953Dsc02958

 17時過ぎから右海岸で実釣開始、南西風がやや強めで波も立っていましたが1投目で小型をGET、2投目は乗らずで1本フグにやられました、3投目はキスアタリ無く回収すると丸坊主、新舞子のフグさんはいつも濃いですね。

 ここでタイムアップ、クーラーほぼ満タンで帰宅しようかと思いましたが、明日の天気のチェックをすると終日曇りで風も弱め、土曜会の皆さんが明日来られるとのことなので急遽車中泊することにしました。
Dsc02959Dsc02962Dsc02965

 保田小学校の道の駅Pで車中晩飯&仮眠し、集合場所の富津の小場所に向かいました、ほどなくするとASAやんさん、ひでさん(お土産ありがとうございました)、まささんも来られました、狭い浜はほぼ満員御礼です。

 第1投は小型のキスさん、その後打ち返しても反応なし、皆さんもポツポツと小さめを上げています、5投した後に浜の中央へ移動、こちらの方がアタリはやや多めですが、昨日に比べると完全に活性が落ちている感じです。

 それでも2色ライン半ばで竿引きのアタリが出ます、少し待とうかと思いましたがスグに追いアタリ、反射的に合わせを入れて上がってきたのはドスさんの連でした、ナカナカ気持ち良かったです。

 その後は遠目を狙おうと竿をチェンジしますが状況変わらず、雨もパラパラ降ってきてモチベーションもダウン、10時半過ぎに皆で終了となりました。
Dsc02969Dsc02971

 移動先は新舞子海岸、雨が降っていましたが、上がるのを待っていると潮位が下がって条件が悪くなるのでカッパを着て始めることにしました。

 右海岸の一番先、堤防の手前まで来てタックル準備、1投目は3色ジャストでヒネさんが出ました、居ますね。
 2投目は投げプッツン、力糸と道糸の結び目にゴミが付いていたようです、雨の中力糸を結ぶのは結構厄介でした、そのあとは毎投アタリが出る良い状況でしたがナカナカ針掛かりしてくれません。

 12時半を過ぎると雨は上がりますが、予想通りキスアタリが減りフグさんが多くなってきました。
 結局13時半過ぎに納竿、終了となりました。

 一人で黙々と釣るのも良いですが、仲間と雑談しながら釣るのもまた楽しいですね!

<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山方面 日時:2023年5月12~13日(金~土) 小潮:満潮9時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下52匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP335FX+ リール: シマノKS45、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:7~6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« ショート、ショート! | トップページ | 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
昨日はお付き合い頂きありがとうございました。
見学人さんのドスの連!こちらも興奮してしまいました(笑)流石です!
見学人さんが帰られたあと、教えて頂いたポイントでやりました。一投目でヒネを釣ることが出来ました。ありがとうございました!

投稿: ひで | 2023年5月14日 (日) 05時00分

お疲れ様でした!

今年の小場所絶好調ですね〜♪
数はともかく、ここだけ型が良いのは何なんでしょう笑
ぼちぼちサーフにも出撃するんで今年も宜しくお願い致します!

投稿: シュン | 2023年5月14日 (日) 06時26分

おはようございます。

ドスのダブルですか。
いいですねぇ~。
うらやましいです。

早く外房にもそういう日が来るのを心待ちにしてますよ笑

投稿: teppei | 2023年5月14日 (日) 08時40分

ひでさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

昨日は雨の中、疲れましたね~!
新舞子のあそこは良いんです!(笑)
基本は観音様の顔が見えなくなるまで歩く、ですね!

お土産のお煎餅、美味しくいただいています!
ありがとうございました!

投稿: 見学人 | 2023年5月14日 (日) 09時11分

シュンさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!

小場所は初日は中型中心で良かったのですが、昨日の活性はかなり落ちていました!
稀にドスが出るので、まぁ多少は楽しめるのですが・・!
そろそろ終わりだと思います!

外房でやりたいですね、部原アタリ・・!
また、サーフでお会いしましょう!!

投稿: 見学人 | 2023年5月14日 (日) 09時15分

teppeiさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!

至近距離の良型の連は興奮でした!
余り釣れた気がしませんでしたが、この1投だけで満足してます!(笑)

外房でも早くやりたいですねぇ~!
下調べ、宜しくい願い致します!m(_ _)m

投稿: 見学人 | 2023年5月14日 (日) 09時18分

おはようございます。
土曜会はやはり楽しいですね。釣れなくもも眠たくならないですから(笑)

ドスの連でみなさんスイッチ入りました。
長時間移動されない見学人さんを見るのも久しぶりです(笑)

あっ!チャシューめちゃくちゃ美味しいですよ。あとタケノコチャシューはオススメです!

投稿: ASAやん | 2023年5月14日 (日) 10時07分

ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

あの駐車状況では皆さんにご迷惑かけるので、ナカナカ「そんじゃ!」とはいかないですよね!
まぁ、他に釣れている情報もなかったので良しですが!

チャーシューはイケますね、再訪確実です、今度は2個買います!(笑)

投稿: 見学人 | 2023年5月14日 (日) 10時21分

お疲れ様でした。
遅米スミマセン。
魚大きくて羨ましいです。
最近コマイのばかりなんです。
富津周辺が始まると良いですね。
近いし有り難いです。
小場所、10年くらい前には時々行ってたんですよ。
夏になって上の方が賑やかになる前に行ってみようかな。

投稿: ささしゅん | 2023年5月15日 (月) 11時37分

お疲れ様でした。
小場所いつもスルーしてましたが、なんと!ドスの隠れ家😄
今までの素通りが悔やまれます。
定点調査場所に追加しました(笑)

投稿: 河豚迷人 | 2023年5月15日 (月) 11時42分

ささしゅんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!

小場所は、金曜日は数釣り、土曜日は型狙いでしたね!
活性は少しずつ下がっているように思います!
お声がけされる前にぜひ一度試されてはいかがでしょうか!

新舞子、布引アタリの富津方面が盛り上がってくると、行くの楽なんですがね!(笑)

投稿: 見学人 | 2023年5月15日 (月) 18時43分

河豚迷人さん、こんばんは!
コメントありがとうございます!

連休前くらいから、少しいい感じでした!
小場所なので皆でタタキ過ぎでボチボチ減ってきた感じがします!

ひっそりと佇む小場所、好きなんですが、他に何処かありませんかねぇ!
ご存じでしたら、コッソリ教えてください!(笑)

投稿: 見学人 | 2023年5月15日 (月) 18時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ショート、ショート! | トップページ | 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・! »