« 春の房総をラン&ガンしてきました! | トップページ | ショート、ショート! »

2023年5月 2日 (火)

23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!

 GWは、今年も北海道でのクロガシラカレイ釣行です、これまでは室蘭港2日間、苫小牧西港2日間(いずれも前日夜入り)でしたが、苫小牧西港は心無い釣り師のためにほぼ立ち入り禁止とのこと、室蘭港の日程を一日増やして3泊の釣行といたしました。

 札幌行きの初便に搭乗し実家到着は10時頃、すぐに前日よるに到着したイソメを塩締めしタックル準備、何故か気持ちが高ぶりお昼前に出発してしまいました。

 途中、苫小牧西港の釣りが可能な某公園に立ち寄ります、札幌の釣友の皆様は撤収後でしたが数名実釣中でした、車ベタではないのでこれまでは人気が無かったようですが流石に釣り場所が無いのでここに来られているのでしょうね。

 R36を西に向かって室蘭港のマイポイントに15時前に到着しました。

 

Dsc02847_20230502222601

★1日目(4/29)★
 先月ご一緒した同業者Kさんが前日昼から実釣中、昨日昼から開始しヨンマルサイズのマコちゃんをGETしたとのこと、追加を狙って集中しておられました。
 早速その左横の空きスペースにタックル準備します、日没までの3時間勝負です。

 アタリが遠いとの事なので、とりあえず4本SETして様子を見ていたら、右のポチャ投げ師にクロガレイ、急いで1本追加しました。
 仕事関連の話が盛り上がり、あっという間に日没終了となりました。
Dsc02848Dsc02850

 車中泊は運転席でコンビニのツマミ&お弁当(ささしゅんさんに倣ってパチリ)、狭くてチョット勝手が悪いです、アルコールも入って良い気分、寝袋に入って即爆睡でした。

 本日の釣果:Bz

 

Dsc02853_20230502222601

★2日目(4/30)★
 激しい雨音で何度か目が覚めましたが、スマホアラームの3:30に取り敢えず起きてはみたものの外は大雨、2度寝して目が覚めたのは7時過ぎで雨が小降りに変わっていました、釣り天気jpでは8時には雨は上がるとの事なのでタックル準備にかかります、Kさんは既に実釣開始していました。
Dsc02855Dsc02856

 風弱く、良さげなコンディションです、最初のアタリは8時半、振出3号に糸ふけが出ました、一服して回収すると31㎝のカワガレイ(ヌマカレイ)写真撮って海にお帰り頂きました。

 次のアタリは9時半過ぎ、左の並継にクロガレイ37㎝、小振りながら本命さんの登場でした。
Dsc02857

 11時前に海保の着岸隊員が来られて着岸エリアの釣り師の撤収と近辺の竿上げ指示が出ました、大型巡視艇「れぶん」の着岸作業が異常に遅く(練習員かな?)時間のないKさんは竿を上げたままでイライラしていました。
Dsc02861Dsc02863

 その後お昼過ぎから連続で糸フケがでて40㎝前後のクロガレイは釣れてきます、良い感じですね。
 14時にお仕事のためKさんは撤収となり一人寂しく竿先に集中します。

 16時前にエサ替えのため回収すると振出3号にズッシリの手応え、ヒトデだろうと思っていたら生体反応ありで、クロガシラカレイ41㎝でした、居食いですね、食べても動かない、活性の低い証拠です。
Dsc02864

 その後16時半に45㎝のイシガレイが釣れ、納竿前の18時前に38㎝のクロガシラも来てくれました、2日目はマズマズの釣果に満足ですね。
Dsc02869_20230502222701Dsc02870

 夕方、札幌から来た投げ師さんに三脚を見ててもらって、白鳥大橋近くの「ゆらら」さんでひと風呂浴びます、食後のノンアルビール&ラーメンは格別でした。

 本日の釣果:クロガシラ(クロ)カレイ5匹、ヌマガレイ、イシガレイ各1匹

 

Dsc02873_20230502222701Dsc02874Dsc02875

★3日目(5/1)★
 3時半起床でタックル準備に入ります、さすがに好天の微風の日の出は、端からビッシリ竿が並びます、数えると全部で34本出ていました、左隣には毎日偵察に来ている顔見知りの現地シニア師が入釣していました。

 最初のアタリは誰に・・・静かな時間が流れ、6時前に並継に糸フケが出ました、37㎝のクロガレイでした、1番乗りは気分が良いですね。
Dsc02878Dsc02879

 その後、8時前後に40㎝前後を2匹追加して気分上々でしたが、それからはアタリがピタリと止まってしまいました、9時半過ぎから右からの北西風が強まり釣り難い状況になってきました。
 ここらでマイスカリも定量越え、お決まりの写真撮って3匹残して廻りの釣り師さんにお裾分けとなりました。
Dsc02881_20230502222801Dsc02882Dsc02901_20230502222801

 10時過ぎに海上保安庁の方々が地元活動で釣り師にビラ配り、釣れてない暇なオッサンらの餌食になります、自分もアムロちゃん似のお姉ちゃんと暫しお話、「沖縄出身なんですけどいきなり室蘭に配属されましたぁ~」とのこと、全国組織は大変ですね、海の安全を守る海保の皆様、いつもありがとうございます。
Dsc02883

 次のアタリは12時前、振出2号に抑え込みアタリがでて糸フケが出ました、早アワセは禁物なのでICOSで一服しようと思ってタバコを加えると竿先が強烈にお辞儀して戻ってきません、竿に急いで駆け寄りリーリング開始します。
 これまでのヨンマルサイズとは抑え込みのパワーが全く違います、慎重に引き寄せ真下から上がってきたのは46㎝のクロガシラカレイでした、45㎝UPになると引き味がかなり違ってきますね、興奮しました。

 45UPが居るのだから目標のゴーマルサイズも居るに違いないのでしょう、回収、エサ替え、投擲、サビキと繰り返しましたが、その後は全くアタリなし、18時過ぎの日没を迎えてしまいました。
 当ポイントの本日は全体で11~2匹位、ピークに比べるとかなり活性が下がっている感じでした。
Dsc02887_20230502222801

 本日も車中コンビニ飯、チョット食べ過ぎだったかもしれません。

 本日の釣果:クロガシラ(クロ)カレイ4匹

 

★4日目(5/2)★
 いよいよ最終日です、3時半起床でタックル準備、懸念した風はまだ微風でコンディションは良好です、端から数えると本日は25本の竿が並んでいます。

 5本すべて打ち終わって、朝飯前の歯を磨いていると振出1号に明らかな糸フケが出ました、1投目からアタリが出るとニンマリしてしまいますね。
 35㎝の小ぶりのクロガシラカレイでした、釣り上げた途端に放精、とっくに産卵期は終わっている筈ですが、行き遅れのオスさんなのでしょうか。
Dsc02889_20230502222901Dsc02890

 6時半過ぎに室蘭では見たことのない豪華客船が入港してきました、本州とのフェリー航路が廃止され大型の旅客船は見たことが無いので釣り場全体が異様な雰囲気、「お金持ちが室蘭で何見るんだろう・・」とか「名物カレーラーメン食べてすぐに出航するんじゃないのか」とか、面白過ぎる地元オヤジさん達でした。

 7時を過ぎて西からの強風が吹き始めました、予報は当たりますね。
 車中から竿先見つめていると8時ちょうどに並継にアタリ、40㎝のクロガシラカレイでした、ようやく2匹目です。
Dsc02895

 その後は風が徐々に強まり、釣れないのも手伝って撤収される方がポツポツ、自分も必死にエサ替えして打ち返しますがダメダメ、13時過ぎまで粘りますがいよいよギブアップ、撤収となりました。

 本日の釣果:クロガシラ(クロ)カレイ2匹

 今期の室蘭のカレイの岸寄りは例年より早かった様で、GWは既に終盤戦、活性は完全に下がっていました。

 釣りをメインで書きましたが、ご近所の投げ師の皆さんとの交流もこのポイントの楽しみ、函館方面のシロギス釣りの話やオホーツクの釣りモノの話とか、このブログを見てくださっているシニア師の方もいらっしゃって、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
Dsc02900

 実家に帰って早速お獲物を刺身で頂きました、クロガシラカレイ(右)はマコガレイと極似で、モッチリ食感で甘みがありとても美味しく、イシガレイ(左)は歯ごたえのある食感でネギ生姜ポン酢がgood、どちらもマーケットでは買えないシロモノ、釣り師の特権ですね。

<釣行データ>
日時:2023年4月29日(土)~5月2日(火) 場所:北海道室蘭港マイポイント  天気:イロイロ  中潮:満潮12時頃 釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ)46㎝以下計11匹、イシガレイ45㎝1匹、ヌマカレイ31㎝1匹

<タックル>
竿:シマノSP-SF405CX、SP-425CX-T リール:ダイワZ45C、シマノSA-XT 計5セット
道糸:フロロ1.5、2号 仕掛:サーフ天秤1本針仕掛け 針:丸セイゴ14号 エサ:塩イソメ(計1,500g)

|

« 春の房総をラン&ガンしてきました! | トップページ | ショート、ショート! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

せっかくの見学人さんとのコラボも最終日は忙しない釣りになりトホホって感じで…
にしても、見学人さんの安定感は横で見ていて本当に参考になりました。また来年の同釣もよろしくです。
豪華フェリーはなんだっんだべか?

投稿: 同業者K | 2023年5月 2日 (火) 23時40分

同業者Kさん、こんばんは!
コメントありがとうございます!

今回もご一緒出来て、大変楽しかったです!
お帰りになられて後に入らさせて頂き、お陰様で結果的にソコソコの釣果が出ましたです!

豪華客船はビックリポンでした、ここは横浜かと思うくらいの客船でしたよ!
また来期も宜しくお願いしますね!!!!

投稿: 見学人 | 2023年5月 2日 (火) 23時49分

おはようございます。
お見事!カレイでツ抜けは流石ですね。

ちょっと気になったのですが、餌取りのプーやんやお星様がでてこないのですが、HGと違っていない?ですか?

後半戦はキス釣りですかね?

投稿: ASAやん | 2023年5月 3日 (水) 05時34分

おはようございます。
北海道のカレイ遠征、お疲れさまでした。
素晴らしい釣果ですね!流石です!
また、お刺身がめっちゃ美味しそうで、朝から日本酒を飲みたくなりました(笑)

ゴールデンウイーク後半は、キス釣りでしょうか

投稿: ひで | 2023年5月 3日 (水) 06時30分

ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

ナイスな突込み、大変ありがとうございます、釣果のことばかり書いてしまいました!
長文になりますが、説明します!

エサ取りはほぼ居ません、まれに餌を食うのはクリガニ(見た目は毛ガニそっくり)ですね、極たまに上がってきます!
ヒトデさんはイッパイ居ますね、廻りの皆さんはエサ替え時はほぼヒトデが掛かっています、自分はあまり付いてきません、何故でしょう・・?!

地元師の仕掛けはほぼ胴付き2本針です、自分は1本針仕掛けで2本分のエサを1本針に付けます!
エサ取りが居ないので、投擲~回収エサ替えまで60~90分です、これは同じくらいですね!

何が違うのか・・・、自分は15分位毎に少しだけ仕掛けをサビいてヒトデをかわします、仮にその時ヒトデが付いていたらサビく重みで分かりますので即回収、エサ替えになります!
2本針仕掛けだと、1本ヒトデに抑えられてももう1本は生きている・・という考え方なのでしょうね!

2本針だと大型が付いているような重い引き味で上がってきても、小型&ヒトデだったりしますよね、余り楽しくありません!(過去の経験から)
割り切って1本針に多めのエサ、その代わりサビキをマメい入れる・・これが自分のやり方、釣果にも差が出ると感じています!

そういえば、この時期の北海道はまだ寒いですね、夜は特に冷え込みました!(5℃くらいまで下がります)
寝るときの防寒対策はしっかりしないと風邪引きます!

あと室蘭港にはヒグマは出ません、ヒグマっぽい地元師はたくさんいますが!(笑)

5日に東京に戻ります、6日はボーソーの予定です!

投稿: 見学人 | 2023年5月 3日 (水) 07時38分

ひでさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!

大好きなカレイ釣り、思いっきり北海道でできるのは年1回か2回ですので気合が入りますね!
カレイ釣りはカレイを釣りたい気持ちに比例して釣果が出るといつも思っています、サボるとあまり釣れません!

産卵後の個体なので煮つけも良いですがやはり刺身が美味しくいただけます!
お酒と相性抜群ですね‥日本人です!!

GWラストはキス釣りしたいです!

投稿: 見学人 | 2023年5月 3日 (水) 07時47分

おはようございます。
お疲れ様でした。

いつもながら素晴らしい釣果ですね。
鰈のツ抜けは産卵期くらいしか経験が無いです。
それに多彩な鰈が釣れて楽しいですね。
雑誌の「北海道の釣り」でそちらの投げ釣りの様子を見ますが憧れて仕舞います。
一度は行って見たいと思いますが、なかなか実現出来ません。

投稿: ささしゅん | 2023年5月 3日 (水) 08時22分

ささしゅんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
地元の方によるとこのポイントでもマツカワが釣れたことがあるようですよ!

函館から来た投げ師さんによると、恵山、椴法華方面(渡島半島の右側)でババガレイの良型(ロクマルクラス)が投げ釣りでこの時期から狙えるようです!
引きが凄いのと磯場対策で竿は35号クラスでドラッグ付大型リール、ハリスは10号だそうです!
ご友人から送られてきた写真見ましたが、化け物クラスのババでした!

一度釣れるとトリコになるようです!!

投稿: 見学人 | 2023年5月 3日 (水) 08時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 春の房総をラン&ガンしてきました! | トップページ | ショート、ショート! »