« 効率的なカレイ釣法を目指しましたが・・! | トップページ | 少しづつ状況が変わってきました・・! »

2023年3月 5日 (日)

エサ取り対策「ユムシ大作戦!」結果は・・!

 いよいよ3月、戻りカレイがピークを迎える時期になりました!
 がしかし、今年のHG港はエサ取りがしつこすぎてハンパない状況です、「カレイの目の前にエサが落ちれば釣れる」とひたすら打ち返すのみのこれまでの釣行でしたが、効率的ではありません、カレイが食べてエサ取りが食べにくいエサ・・そうです「ユムシ」がありました。
 毎週連絡を取り合っている九州のカレイ釣り仲間の〇本さんや前回ブログでコメントを頂いたスピン投げ師さんからの貴重なご意見を試さないわけにはいきません、ネットを調べてみるとすぐにありました、10匹1,650円(+送料900円)、エサ持ちが良いのであればそれほど高価なわけではありません、即購入を決めました。

Dsc026811Dsc02682_20230305011801Dsc02683

 金曜の夜、宅配便の青イソメとユムシを受け取り出発、いつもの下道でHG港到着は23時半でした。
 人気の車ベタポイントはすでに満員かと思いきや誰も居ません、難なくお気に入りの角ポイントに入れました、朝まで暫しの仮眠に入ります。

 5時に起床しタックル準備です、角ポイントはエリアが広いのでフル竿5本出しです、まずはエサ取り状況の確認、いつものように2本生イソメ、3本塩イソメでちょうど6時に第1投となりました。

 35分後タイマーが鳴り、回収のお時間です、朝イチですので多少エサが残ってくるのを期待しましたが5本とも素針でした、まぁ良いでしょう、今日は秘密兵器持参です、2投目も同じエサで打ち返し、すぐにユムシの準備をします。

 ユムシにハサミを入れ縦に切って2等分、黒い体液が激しく出て気持ちが悪いですがガマンガマン、2投目の回収の後に生イソメ仕掛けに半身のユムシをチョン掛けし生イソメも足します、塩イソメ仕掛け2本にも半身のユムシを付けました。

 投擲後アタリ出ずで35分タイマーが鳴り5本すべて回収すると塩イソメのみの仕掛けにフグさん、他はすべて素針でした、針に付いたイソメは食べられたとしてもユムシは半分くらい残っていると期待しましたがダメでした、縦半分にカットしたので食べやすかったのでしょうか。

 今度は、生イソメ仕掛けにユムシにハサミを入れず1匹掛け、イソメも付けずに試してみますが、35分後の回収時はなんと素針、HG港のエサ取りフグさんの食欲はピラニア並なのかもしれません。

 とりあえず朝の部はユムシ5匹消費して午後の部に温存しておきます、青イソメで35分おきに打ち返しますがアタリ来ずで黙々とルーチン作業が続きます。

Dsc02685

 お昼過ぎに現地釣友のOさん参戦したところで一息つきます、港の物産館のおそば屋さんに今期初の来訪です。
 おばちゃんに「お久しぶりですねぇ、釣れてますかぁ?」と問われ、苦笑するしかありませんでした、注文は「シラスかき揚げそば」500円也(値上がりしてなくてうれしい!)、ゆずのトッピングでいい香り、心も体も温まりました、ご馳走様でした。

 例年3月に入ると、PMにはエサ取りの活性が少し下がるのですが、本日はまだ活性が高そうです、温存していたユムシもあっけなくエサ取りフグさんの餌食となってしまいました。

 南東→西→北西と風向きが変わり15時過ぎに10ⅿ近い突風が混じり始めました、秘密兵器も無残な結果でモチベーションはほぼなくなり15時半に早めの撤収となりました。

 来週からは元通りの青イソメ(生・塩)1本で頑張ってみることにしますが、エサ取り状況が変わらないと釣果を出すのは厳しいかもしれません・・。

<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2023年3月4日(土) 中潮:満潮13時頃 天気:晴れ 釣果:Bz

<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針仕掛け 道糸:フロロ2号 ハリス:フロロ・エステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生・塩イソメ(消費量 生:150g、塩:500g)ユムシ10匹

|

« 効率的なカレイ釣法を目指しましたが・・! | トップページ | 少しづつ状況が変わってきました・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。釣行お疲れ様でした。

ユムシ作戦もダメですか、、
ユムシは触るのも勇気いりますね(笑)やはり慣れないと無理です。最初に釣り餌として使った方は凄いです!
次はパワーイソメ作戦はどうですか(笑)

投稿: ASAやん | 2023年3月 5日 (日) 10時47分

こんにちは。
お疲れ様でした。
ユムシは私も小名浜には時々持って行ってました。
どちらかと言うとロマンを求めてのエサですけど。
私は丸一匹、大きめの針に指してふわりと投げてましたね。
鰈は普通に食って来ました。
今週は用事で行けなくなっちゃったので来週頑張ります。

投稿: ささしゅん | 2023年3月 5日 (日) 12時10分

ASAやんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!

見た目はヤバいですが噛みつかないので太青イソメより恐怖心はありません、ヌルヌルですけど!
調べると食用にも供されるようです、確かにホルモンに似ていますが自分は絶対ダメです!(笑)

パワーイソメは以前使ったことがあります、塩イソメとのMIX掛けで釣れましたが、パワーイソメだけカレイの口の中に入っていませんでした!
飲み込ませて釣るカレイには向いていないですね!

投稿: 見学人 | 2023年3月 5日 (日) 13時05分

ささしゅんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!

ユムシは身が硬くて食べにくそうなのですが、ダメでした!
もう、エサ取りフグさんが減ってくるまで根競べの様相ですね!

今週行かれていると思ってましたが、残念です!
来週以降また頑張りましょう、お互いに!!!

投稿: 見学人 | 2023年3月 5日 (日) 13時10分

ユムシチャレンジおつかれさまです。
まさか、即取り入れていただけるとは!
そして、ここまで効果薄だとは思いませんでした。。本当に海底はどうなっているんでしょうね。
普通なら結構持つんですけどね。。カレイには親指サイズのユムシを一匹がけしておりました。
しかしながら、夏の大物夜釣りなんかには良いですよ!

再来週あたりから、私も狙いに行きます!またよろしくお願いします。

投稿: スピン投げ師 | 2023年3月 5日 (日) 14時32分

スピン投げ師さん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!

ガッテンしたアイディアはすぐに取り入れる主義ですね、仕事も趣味も・・!
自分も結構期待していたのですが、残念でした!
ピラニアフグという新種なのかもしれません!(笑)

自分も15年くらい前に福岡在住で関門海峡のマダイの投げ釣りでユムシ使ってました!
大物狙いの虫エサ・・の印象ですね!

来られ素頃にはエサ取りが減っていればいいですね!

投稿: 見学人 | 2023年3月 5日 (日) 16時15分

こんばんは

お疲れ様でした。
今年はマジでカレイはいないみたいですね。

キモいエサは1匹250円なのでフグに食わせるのはちょっともったいないですね。

次回は釣れますよきっと。
頑張ってください。

投稿: teppei | 2023年3月 5日 (日) 21時17分

teppeiさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!

励ましのお言葉、ありがとうございます、とても嬉しいです!
マグレでしたが自分も釣れましたのでカレイ自体は居るには居るのでしょうが数が少ないのと、エサ取りが多いので釣りが成立しません!
長年投げカレイをやってきたので諦めるわけにはいかず、もがいております!

春先までは頑張ってみますね!!!

投稿: 見学人 | 2023年3月 5日 (日) 23時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 効率的なカレイ釣法を目指しましたが・・! | トップページ | 少しづつ状況が変わってきました・・! »