« 厳冬期のキス釣り、ポイントは限定のようです! | トップページ | ようやく今期初物、興奮のサイズ・・でした! »

2023年2月13日 (月)

産卵後の戻りマコちゃん狙い、必釣体制での出撃でした!

 これまでのデータに依ればホームのマコガレイの産卵期は例年1月中旬から2月中旬、そろそろ産卵後の戻りカレイが釣れだす時期になりました。

 週末の天気予報、金曜日は南岸低気圧が関東地方に接近して雪→雨、土曜日から晴れ予報ですが、強風予報を避けて日曜日から実釣の予定、今年度の有給休暇持ち越し不可分が数日残っていましたので天候下り坂でしたが月曜日を休みにして、2日間釣行としました。

 通常は夜に下道を走ってHG港に向かいますが、今回は土曜日の昼過ぎに出て日中走るという予定を立て、いつもの通販エサ屋からの手配を土曜日午前中に指定しました。
 土曜日いつも通りに起床、朝のウォーキングの後タックル準備してエサの到着を待ちますが正午を過ぎても到着しません、ヤマト運輸に問い合わせしているとちょうどエサ屋さんから連絡が入り、青イソメの入荷の関係で出荷するのが遅くなったとのこと、困ったなぁ。

 16時過ぎ、ヤマト運輸の担当営業店まで出向きエサを受け取り、部屋に戻って塩締めしてようやく出発となりました。

 外海が底荒れすると港外のカレイが港内に移動してきて好釣することが多く、乗っ込み時期の走りですが、実は期待は大でした。

Dsc026431Dsc02646Dsc02648
★1日目(2/12)★
 HG港の入釣場所は外防先端部中間、1が月前はヒラメ狙いの泳がせ釣り師が溢れていましたが、大分落ち着いた感じです、日の出前から無風のコンディションでタックル準備を始めます、残念なのは外海が荒れていないこと、チョット期待薄なのかもしれません。

 港内方向に4本出ししての1投目です、30分後回収するとエサが多少残っていることもあったので、エサ取りが減ったのかと期待して打ち返しますがその後は素針回収ばかり・・エサ取り状況は変わっていないようです。

 早朝無風だったポイントでしたが、今回は釣り天気jp通り、9時を過ぎると南からの風が強めに吹いて来ました、釣り難い状況でしたが今期1枚目をGETすべく打ち続けますが、生体反応はエサ取りのフグさんとヒトデのみ、本命のアタリは来てくれません。

 昨シーズンは乗っ込みダメで2月中旬の再開1回目でゴーマルマコちゃんを射止めましたので諦めず、外海にも1本追加してフル5本体制で挑みましたが相変わらずアタリは来てくれませんでした、残念無念で17時前に本日の釣行を終了し、本日のお宿のHG港近くの民宿に入りました。

Dsc026541
★2日目(2/13)★
 6時過ぎに出発、予報通り雨がパラパラ降っています、昨日一日中打ち続けたHG港で竿出しする気もなく、現地釣友からの情報を元に新規開拓場所を探します。
好釣情報が出ていたとの漁港に到着、雰囲気は悪くありません、さすがに平日の悪天候、誰も釣りしていません、横からの北風がやや強めに吹いていましたが、雨も小降りになったので2本出しで実釣開始することにしました。

 車中で竿先を眺めての釣りです、道糸を張っても竿先からの角度はそれほどでもなく、港内は水深が浅いようです、投擲15分後に仕掛けをサビくと抵抗感は砂泥の良い感じでしたが30分後に回収すると2本とも素針、ここもエサ取りが激しそうです、1時間半ほど同様に探りましたが状況変わらず、雨が強くなってきたので11時前に諦めることにしました。

 タックル片付けNAVIを自宅にSETすると走行距離は200㎞超、雨が降る中で下道を5時間以上かけて帰路につきました。

 戻りカレイのハシリですので本番はまだまだこれから・・次回はきっと、と思いつつ、修行の日々が続きそうです。。。

<釣行データ>
場所:見学人HG港、他 日時:2023年2月12~13日(日~月) 小潮:満潮8時頃 天気:晴れ 釣果:Bz

<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針仕掛け 道糸:フロロ2号 ハリス:フロロ・エステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:生・塩イソメ(消費量 生:300g、塩:1kg)

|

« 厳冬期のキス釣り、ポイントは限定のようです! | トップページ | ようやく今期初物、興奮のサイズ・・でした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

見学人さん

この季節にも関わらずの釣行、流石です。お疲れ様です。
相変わらずの餌取りと言うことで、、まだ収束は遠そうですね。。

3月あたりから、まったり始動しようと思います。。

投稿: スピン投げ師 | 2023年2月14日 (火) 00時00分

スピン投げ師さん、おはようございます!
コメントありがとうございます!

1ヵ月間休んでいましたが、状況は残念ながら変わりませんでした・・!
もう暫く様子を見ていたほうが無難だと思います!

HG港は通い始めから11年目になりますが、最悪の昨シーズン以上に今期は厳しいですね!

投稿: 見学人 | 2023年2月14日 (火) 08時52分

おはようございます。
お疲れ様でした。
早く大判に巡り会いたいですね。

釣れない以外何の情報も聞こえて来なかった鰈釣りでしたが、このところチラホラ話が聞こえて来るようになりました。
東京の船釣りの男祭はようやく始まりましたが例年になく数が伸びず貧果です。
それでも始まっただけマシで、沖は水温は9℃とちゃんと下がってます。
鹿島もチラホラ釣れてますが相変わらず水温14℃越え、サヨリも寄らないようです。

そんな中でonaでチラリ上がり始めたのが期待ですかね。
来月末から4月に行けたら良いなと思っています。
来週はまた心を鍛えに貸間かな。
お互い頑張りましょう。

投稿: ささしゅん | 2023年2月14日 (火) 09時33分

ささしゅんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!

東京湾で思い出しましたが、先々週NHKの釣り番組で東京湾の沖釣りマコガレイ、やってました!
12月のロケのようで、メインの素人さんも釣り兄貴の船頭さんも30~40㎝をGETしていました!
例年より少ないのかもしれませんが、居るところには居るようですね!

ホームは例年2月末からの1ヵ月がピークになりますのでまだまだ諦めません!
ささしゅんさんが来られる前には良型釣っておきたいなぁ~!

投稿: 見学人 | 2023年2月14日 (火) 12時36分

2日間釣行お疲れ様でした。

やはり今年は去年以上に厳しい感じですかね。

気分変えて、新規開拓もいいですねぇ。
いっそのこと、鰈釣りのランガンという新しいジャンルの確立はどうですか?

やはり一箇所でじっくりと修行したほうが良いのでしょうか?

投稿: ASAやん | 2023年2月14日 (火) 19時09分

ASAやんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!

ご提案のカレイ釣りのラン&ガンですが、竿4~5本出ししているのでナカナカ難しいですね、時間が勿体ないかな!
それと移動した後に入った釣り師が良型上げると落ち込みますしね!

どうもゴーマル狙い拘ってしまうとHG港になってしまいますね!
道のりは近くはありませんが、やるだけやってみます!

投稿: 見学人 | 2023年2月14日 (火) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 厳冬期のキス釣り、ポイントは限定のようです! | トップページ | ようやく今期初物、興奮のサイズ・・でした! »