いよいよ浜キスは終わりでしょうか!
釣行前日の金曜日、翌日の房総方面の予報は晴れですが、昼までは北風が強い感じ、出し風になる外房は良い情報全くなし、釣況が低下している館山方面もAMは釣りになりそうにありません、出撃してもほぼダメでしょう。
週末釣行を一旦諦めました、土日は釣具店巡りでも・・だけど竿振りたいなぁ・・と悶々としているときにタイミング良く?土曜会のASAやんからメールが入り「明日は出撃」とのこと、自分も参戦しま~す、と思わず返信してしまいました、ダメですねぇ、意志が弱いです・・。
遅めの4時過ぎに起床、アメダスで気温をチェックすると路面凍結は無さそう、タックルを車にぶち込んで出発です。
館山には6時半頃到着、先週ポツポツ釣れた八幡海岸に来ました、北風はソコソコ吹いていますが先週の朝のような爆風ではありません、タックル準備して海岸に出ます。
既に投げ師が一人居られました、先週当地でスーパーを釣り上げた彼でした(HN:十三(じゅうぞう)さん)、お互い好きですねぇ~。
挨拶してタックル準備です、竿を継いで仕掛けをセットすると寒さでほぼ指の感覚がなくなります、ポケットに手を入れて温めジャリメを4本針にセット、投擲までに20分以上掛かりました。
1投目3.5色から引き始めますが北風が強めでアタリはほぼ取れません、回収すると15㎝キスが付いていました、キスは居るようです、2投目を打ち返そうと思いましたが寒すぎてもうダメ、十三さんと風が弱くなるPMに再訪しようと打ち合わせて一時撤収することにしました。
北風を避ける場所というと船形堂の下しか思い浮かばず、当地に移動します、船揚げ場左でタックル準備です、第1投は2色ラインで小さなキスアタリが出てピン兄が来ました、小型ながらキスは居るようですね、打ち返すと正面右から丸山堤防を回り込んだ北風が結構強めに吹いて来ます、やっぱり寒いです。
風を避けるために海岸の右端の岩陰に移動しました、ここでもピン兄を2匹追加、良型キスアタリが1度出ますが弾かれてしまいました。
風が弱まった10時前に大きく左に移動します、フェンス前4色ラインで明確なキスアタリ、16㎝のキスさんが上がってきます、マズマズ良い雰囲気です、針掛かりが良かったのでリリースです。
その後に事件発生、同じ場所で打ち返してサビいているとトンビが低空で横切りました、先ほどリリースしたキスさんを狙っていたのでしょうか、思わず幸先を下げたのですが時既に遅し、道糸にヒットして呆気なく切られてしまいました・・3色から先はサヨウナラ、これがホントの「タカ切れ」ですかね、もうガックリです。
ミソが付いたので当地はヤメにして早めの昼飯としました、船形の有名ラーメン店「ラスカル」に1番乗りで入店、注文は初めての“味噌ラーメン”の中盛850円也です、脂ギッシュな濃い味、美味しく一気食いしてしまいましたが、高血圧のシニアにはチョット重かったかもしれません、ちなみに活気の良い名物奥様はご不在でした。
外房から転戦してきたASAやんさんが那古海岸へ入釣しているようで、自分は朝一の川向こうの八幡海岸で仕切り直し、遠投が必要と思い久しぶりのキススぺC+を持ち出します、
貸し切りの浜を小移動しながら沖目から攻めますがアタリはなし、朝は居たのに下げには散ってしまうのでしょうか、連絡を取り合っていたASAやんさんもダメとのこと、二人して船形方面に移動です。
漁港近くで十三さんと遭遇、漁港内で釣れていそうな情報ありとのことで、3人で堤防から攻めてみますがアタリ無し、自分は1投で諦め堂の下に移動でした。
午前中最後にやった場所で再開、キス&ロスト仕掛け回収狙いです、午前中煩くなかったフグさんが増えて、キスは掛かりません、移動してきたASAやんさんも同じ状況のようです、ここも潮位が下がるとダメなのかもしれません。
地元のオバちゃんが魚のワタを海岸に捨てると何処からか多数のトンビが飛来してきました、もうトンビはイヤなので大きく右端に移動しましたがやっぱりアタリ無く、元の場所に戻って打ち返すとようやく1匹上げることができました。
陽は大きく西に傾き始めて、ジャリメ1匹掛けで同じポイントを責めますが仕掛け丸坊主、諦めて本日の釣行を終了しました。
今回はBz覚悟の釣行でした、何とかキスの顔を見られて良かったのかもしれませんがあまりにも寂しすぎ、浜からのキス狙いはいよいよ幕引きなのかもしれません。
<釣行データ>
場所:千葉県館山方面 日時:2023年1月28日(土)、小潮、干潮9時半頃,釣果:シロギス16cm以下6匹(ピン含む)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+、KS405CX+ リール:シマノ22KS 45、11SA-KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ