« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月の4件の記事

2022年11月27日 (日)

終盤戦の内房釣行、ナカナカ上手くいきません!

 出撃予定だった水曜日の祝日は大雨、ようやくの週末ですが土曜日は寒冷前線の通過で雨が降る予報、今週末は日曜日釣行としました。
 北からの風がやや強め、外房・南房の波状況は微妙な感じ、とりあえず内房中心にプランを立てました。

Dsc02352_20221127222601Dsc02355Dsc02356

 まずは北風がブロックされそうな船形堂の下からスタートします、まだ薄暗い浜でタックル準備しているとケイスケさんから声をかけられました、この天気状況を鑑みるとやはりココになりますね。
 1投目2色ラインでキスアタリ出て小型のキスが上がってきます、2投目は素針、3投目はピンでした。
 右横にマスターズのKさんが入釣、1投目でなんと良型含みの5連、煽られてしまいました、隣のポチャ投げ師はヒネサイズを上げていますが自分にはピンのみ、ダメダメです、その後はピンアタリも遠のいてきました。
 今回はラン&ガン癖を封殺してお昼くらいまではジックリ攻めようと誓ったのですがもうダメです、9時半に撤収といたしました。
Dsc02361Dsc02360Dsc02365_20221127222701

 館山市内を抜けて塩見海岸に入ります、いつもは波もなく穏やか当地ですが、北からの風が強く、かなり波が高い状況です。
 高級旅館前をパスし右へ大きく移動、香谷のワンド到着です、真正面からの強めの風、チョロ川からの濁りは3色ラインまで漂っています、至近距離はゴミだらけ、釣れる雰囲気は無さそうです、せっかく来たのでとりあえず1投してみます、ダメなら即移動の予定でした。

 4色弱投げて2色ラインまで引くとなんと良型を予感させるキスアタリが出て、回収すると20㎝ジャストが付いていました。
 場所を移動しての1投目は稀にこんなことがあります、疑心暗鬼で打ち返すと小型のキスとフグ、3投目はヒネサイズが掛かりました、これは楽しめそうな雰囲気ですね。
 ちょうどこの時に前日欲求不満のASAやんさから無線があり、館山まで来られているとのこと、釣況を伝えるとやって来られました。

 海岸清掃の皆さんが来られて小休止の後に仕切り直しすると同行のポチャ投げ師がライントラブル、本日探りたい場所も有ったので当地を撤収することにしました、あとはASAやんさんにお任せしました。

 館山市内まで戻り昼食、バイパス近くの「聚福園」に入店です、注文は“味噌台湾ラーメンとニンニク炒飯”のセット、いつもの台湾中華店よりも炒飯は美味しく感じました、ご馳走様でした!
Dsc02367Dsc02371_20221127222701Dsc02373

 館山道で富津中央までワープ、新舞子側から磯根の秘境へ向かいます、砂浜に出てドス・ヒネサイズが期待できる中央付近のクズレまでヒタ歩きます。

 実釣再開は14時半、濁りはほぼ無し、波も無し、絶好のコンディションです、1投目は15㎝の小型が来ましたが、その後はフグさんの猛攻です、少しずつ左に戻りながら探りますが相変わらずのフグさん、1か月前と同じ状況のようです。
 染川近くまで来てようやくフグさんが少なくなりますが、良型は出ず、日没終了となりました。

終盤戦は「やりたい場所でやる」に拘りましたが見事に裏切られました、自業自得ですね。

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川方面 日時:2022年11月27日(日)、中潮、満潮7時半頃,釣果:シロギス20cm以下21匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (10)

2022年11月19日 (土)

やや欲求不満の外房釣行でした!

 外房の波が低めなので今週もやはり外に行くしかないでしょう、好釣情報が聞かれている某所からと考えましたが、まずは自分好みの場所から、ということで勝浦部原海岸に向かうことにしました。
Dsc02331_20221119225901Dsc02334Dsc02333_20221119225901
 現地到着は5時過ぎ、まだ真っ暗です、日の出も日に日に遅くなってきました、キャップライトでマイポイント到着しタックル準備します。
 近距離での良型を期待しての入釣ですが、1投目素針、2投目で中型&ピンの連、その後はヒネさんも出ますがほぼ小型のみ2時間かけて6匹拾うのが精いっぱいでした、潮位が上がると釣れそうな気もしますが諦めました。
Dsc02336Dsc02340_20221119230001Dsc02341
 R128を南下して城崎か二タ間あたりでと思いましたが、ASAやんさんから東条好釣との連絡が入り現地へ向かうことにしました。
 Gホテル南に到着すると、手前に良さげなプールが出来ていて、1色以内で釣れるとのこと、急いでタックル準備して実釣再開しプールを通すとフグだらけ、2投ダメで小移動して仕掛けをリペアしているとひでさん、まささんが不調のマルキ方面から移動してこられました、最近は毎週お会いしますね!

 ようやくガガガッのアタリ出て中型サイズが連で上がってきました、ここからスイッチONで8585を期待しますが外道さんの3連、どうも波に乗れません。
 小移動して探ると中型キスが連で来てくれますが3投目からはフグさん、キスさんはソコソコいそうな雰囲気でしたが、キスが溜まっているのはピンポイントの様子、どうも好釣できそうな気がしなく、8585のASAやんさんに挨拶し移動することにしました。

 早めの昼食は鴨川市内の「バーミヤン」で“野菜たっぷりタンメン”でした、好みの薄味で美味しくいただけました、ご馳走様でした。
Dsc02343Dsc02347Dsc02349_20221119230201
 お昼前に人気の某浜に到着しました、定宿のPに車を止め、女将さんにお土産を渡して浜へ出ます、狭い砂浜には6人の投げ師さんが実釣中です、中央付近でされていたあるじさんにご挨拶し釣況を伝授いただきました、至近距離1.5色付近をスローサビキすると良型が上がるとのこと、期待が膨らみます。
 右横に入らさせていただき実釣開始です、正面からの強めの風ですがポチャ投げ3色で引き始めるとすぐにアタリが出ます、さすがに好釣場所ですね!

 毎投アタリが出て3連まででてウワサ通りに楽しめます、13時過ぎに釣果を予備クーラーに移動しました。

 調子良く連で釣れ続くと思いきや13時半の満潮過ぎから連が出なくなりました、アタリはほぼ毎投出るのですが回収すると単ばかり、AMからの投げ師さんは皆さん撤収されて左の奥から探ってみますが同じ状況です。

 少し遠めを狙ってみると4色ラインで着水と同時にひったくるアタリ、ドスさんを確信して回収するとなんとマアジ、この浜にはいろいろなお魚さんが居るようです。

 陽が傾いてきた16時過ぎまで粘っては見たもののその後も回復することはなく単ばかり・・効率の悪い釣りに終始して、本日の釣行は終了となりました。
 こんなことなら朝イチから来ればよかったですね。後悔先に立たず・・。

 明日からは天気が崩れる予報で外房もそろそろ終了かなぁ~。

<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川方面 日時:2022年11月19日(土)、若潮 干潮7時半頃,釣果:シロギス19cm以下43匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

2022年11月12日 (土)

釣況は毎日変わりますね!

 9月の釣行は良い釣果で満足度が高かったのですが10月に入ってダメダメ、どうも好調場所を外して空回りしていた感じ、今週こそは満足のいく釣行を目指しての出撃です!
 事前情報は目移りするくらい好釣情報で溢れています、とりあえず先週泊まった定宿の前浜からスタートすることにしました。

Dsc02310_20221112230901Dsc02311_20221112230901Dsc02312
 現地到着は日の出前、タックルを担いで浜の中央へ、準備完了して明るくなるのを待ちます、予想よりも波がやや高めで雰囲気はあまり良くありません。
 第一投は5色ラインから引きます、波口までアタリはありません、2投目も同じ状況でしたがピンギスが付いていました、3投目は素針回収、昨日あるじさんが束釣された浜ですが本日はダメな感じです、表面海水温が上がってきて活性が上がるまでガマンの釣りをしようかとも思いましたが、とりあえず移動することにしました。
Dsc02313Dsc02319Dsc02325
 移動先は昨日まで好釣の南房某浜、先行しておられたASAやんさん、河豚名人さんにご挨拶し実釣開始します、情報が回るのは早いですね、当地は投げ師でにぎわっていました。
空いている場所で1投目、キープサイズの単でしたが2投目はスカ、房州達太郎さんからレクチャーを受けたポイントが空いたのでそちらに移動しました。

 仕切り直しの1投目はヒネの連、2投目は至近距離でアタリが出て単でキープサイズが上がってきます、その後も素針なしでマズマズサイズが上がってきます。(房州さん感謝、感謝です!)
 アタリが出る距離は2.5色だったり、2色、1色ラインでも釣れてきます、ポイントが絞れない感じですが、3連まで出て楽しめました。
 フグさんも混じっているようで、仕掛けをリペアしていると目の前でサーファーが入水、右手中指を突き上げながら打ち返しますがアタリは遠くなってきました、カウンターが30を超えたところでそろそろ移動の虫が疼いてきました、川向こうのASAやんさんと共に撤収移動となりました。

 11時を過ぎましたので早めの昼食、鴨川市内の「福盛」さんで“青椒肉絲セット”700円也で空腹を満たしました、ご馳走様でした!(麺&飯のセットがなくなっていて少し残念・・。)

 午後は、まず朝一の小場所を偵察、河豚名人さんほか3人の投げ師が実釣中、釣況をお伺いしましたがイマイチそうな感じ、東条マルキに向かうことにしました。
Dsc02327Dsc02329Dsc02330
 P前でシュンさん、ひでさん、ASAやんが実釣中、何やらシュンさんのみが好釣とのこと、クーラーを見せてもらうと良型が入っていました、期待が持てます。

 皆さんの一番左釣り座を構え第1投、2色ラインに入ったところで良い感じのアタリ、ヒネサイズの連でスタートします、その後は中型の単が来ますがアタリが出なくなりました、左の磯際のデンジャラスゾーンを狙ってみますがダメなようです。

素針を数回引いていると右のASAやんさんが良型の4連、2色でステイすると釣れるよ、とのことで真似しますがダメ、すぐ横に移動してみますがそれでもダメ、横ではASAやんさんが連掛けを連発しています、霊感釣法は房州さんだけではないようです。(何でだ~~!)

 その後、亀田方面に大きく移動してみますがヒネ1のみでP前に戻りました、今日はここが雰囲気良さそう、2色ラインでヒネ含み3連が出ましたが日没タイムアウト、本日の釣行を終了しました。

 前日までの情報では、本日は楽勝で大漁できると思ったのですが甘かったですね、沖釣りの船長の口癖「昨日はよかった」は、投げキスでもあるようですね。

<釣行データ>
場所:千葉県南房~鴨川方面 日時:2022年11月12日(土)、大潮、満潮7時頃,釣果:シロギス20 cm以下41匹(ピン含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (14)

2022年11月 5日 (土)

秋本番の2日間釣行でしたが・・!

 11月初旬、4日に有休をとっての4連休、金曜日に全国旅行支援で定宿を予約し2日間釣行としました。

Dsc02263_20221105233601Dsc02267Dsc02265

★1日目(11/4)★
 今週に入って好釣の情報が出ていた南房某所は、前日木曜日に猛者達が入釣するもダメだった様子、まずは北部内房から探っていくことにしました。
 日の出から新舞子海岸左のテトラ方面で実釣開始、アゲンストの南西風がやや強めに吹いていて濁りも少しあります、一番右のテトラ左から第1投です、4色ラインから波口まで引いてアタリ無し、数投してもダメ、テトラを一つ分左に移動してみましたがイシモチさんのみ、キスさんのお顔が拝めそうもないので当地は諦めました。

 R127を南下します、途中沖には白波が立ち、鋸山を超えるとさらに南西風が強く吹いていました、館山市内に入り船形堂の下を覗きますが釣りができる状態では無さそう、市内を越えて塩見海岸に到着です。
Dsc02273_20221105233601Dsc02274Dsc02275

 波はやや高めですが実釣可能と判断し高級旅館前から始めますがアタリ無し、隣の塩見海岸もダメでした、さらに右に移動して漁港横の小場所に陣取ります。
 風裏のせいか波も全くなく良い雰囲気です、2色前後で小さなキスアタリが頻繁に出てピン~小型が上がってきます、数投この状況を繰り返したのち良型のアタリが出て18㎝のヒネサイズが来てくれました。
 ほとんど小型ですが稀にヒネさん、ガマンガマンで中型以上3匹キープした11時前に終了としました。
 早めの昼食は定番の「福亭」さんでいつものメニュー“台湾とんこつラーメン&ニンニク炒飯”のセット、ご馳走様でした。
Dsc02277_20221105233701Dsc02278_20221105233701Dsc02280_20221105233801

 午後の部はいよいよ外房、南房の噂のポイントに入ります、波はそれほど高くなく河口左に雰囲気の良いプールが出来ていました、1投目4色からプールを通すとゴンゴンアタリで仕掛け丸坊主、打ち返しますがまた同じ状況でした、河口を渡って数百メートル大移動して投げ返しますがここもフグのみ、ダメですね、移動になります。

 北上して和田浦で数投しますがキスアタリ無しでした、さらに北上し定宿前の小場所で仕切り直し、波がやや高めで濁りも入っています、5色ラインから探ってみますがフグアタリのみです、ここで1日目の釣行は終了の予定でしたが、もう1か所行くことに・・。
 移動した先は東条海岸Gホテル横、良い感じのキスアタリはありましたが乗らず、左斜め前からの強風でタックル、全身潮まみれ、楽しくないので終了といたしました。

Dsc02285Dsc02292_20221105233801Dsc02294

★2日目(11/5)★
 風はほぼ収まっており、宿の前浜で期待の1投目でしたがフグさんのみ、合計4投してキスは掛からずでした。

 定宿で朝メシを食らった後は、一気に館山方面まで移動しました、昨日程々楽しませてもらった香谷の小場所でスタートします、ピンギスがポツポツ釣れますが良型は出ず、隣のポチャ投げ師が21㎝上げてモチベーションが上がってきます。
ジャリメを1匹掛けしてスローサビキしてもピンさんの針数でダメ、1時間半粘りましたがダメ、当地を諦めました。
Dsc02295Dsc02296_20221105233901Dsc02299_20221105233901

 次は昨日入れなかった船形堂の下、水は澄んでいて無風で波無し、居そうな雰囲気ありありでしたがフグさんを含めてお魚さんは全く居ない状況、小移動しながら攻めますが状況変わらず移動です。

 次は勝山海岸でした、高級旅館前から始めますがここはフグだらけ、右に小移動しながらでしたがキスアタリは来ません。
Dsc02301Dsc02307Dsc02309

 北風がやや強めに吹いていたので最後は布引海岸です、P前から始めると2色ラインでキスアタリが出ます、案の定ピン~小型ばかりでした、何処かに必ず良型が居るはずと思い富津岬方面に小移動しながら探っていきます。

 杭から100ⅿ程移動した場所でようやく良型キスのアタリが出ました、19㎝のヒネさんでした、打ち返すとヒネ含みの針数4連、ようやく楽しくなってきました。
 それでも数投するとアタリがなくなり右方面の小移動を繰り返します、16~17㎝の中型キスをそこそこ追加したところでアタリも遠くなり日没終了となりました。

 予想はしていましたが今回は厳しい釣行、特に外房はダメダメで残念でした。
 唯一の救いは最後の布引、足で稼げそうな雰囲気ですね、風向きと波の状況で今後期待できるかもしれません。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山~南房~鴨川方面 日時:2022年11月4~5日(金~土)、若~中潮、満潮8時頃,釣果:シロギス19 cm以下50匹(ほとんどピン・・)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (8)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »