波高し・・そんなの関係ねぇ?!
今週末の天候条件は、北風やや強し、外房は波高めとのこと、来週のJCのプラもせねばならず内房富津方面から始めることにしました。
晴れ予報に反して明け方は小雨が降り続いています、保田でのプラの前に富津の小場所に入ります、波はやや高めで雰囲気悪し、日の出から探りますが3投でピンのみ、良型は居ないみたい、期待出来ないので移動となりました。
保田海岸Pに到着、波はほぼ無いマズマズの感じ、右方面から始めることにしました。
同じくプラに来ていたASAやんさんにご挨拶し、1投目です、5色ラインからサビキますが至近距離でモゾモゾアタリ、普段使いの7号針ですがマイクロ~ピンが上がってきます、小移動しながら探ってみますが上がってくるサイズはUPしません。
1色ラインでピンの連掛けを狙っているとひったくるアタリが出て良型のマゴチさん、ピンがこれだけ群れて居るとやはりこうなりますね。
海岸中央の河口付近まで来ますが釣況変わらず、左半分はキャンセルしてプラ終了としました、来週のJCは状況が変わっていなければピン10匹で終わりそう・・1g単位の厳しい戦いになりそうです。
保田を後にし、勝山海岸を覗きますが釣れそうな雰囲気無くパス、満潮時間なので期待出来そうな岩井海岸に入りました、先に入釣している投げ師に伺うとピンばかりとのこと、タックル準備し1投目沖目からサビキますが回収すると4本針丸坊主でガッカリ、1投で戦意喪失してしまいました。
更にR127を南下し船形堂の下です、先行されているひでさんはヒネサイズをGETしているとのことで気合が入ります、保田から移動してきたASAやんさんもご一緒です。
2投目に2色ラインで良いアタリが出ますが上がって来たのは15㎝、その後は我慢で打ち返しますが素針orピンのみ、水も澄んでいて波も殆ど無しの良い感じですが良型キスは不在の様子、モチベーションが低下してきました。
ヤッパリヒネ以上を釣りたい・・ということで次の移動場所をASAやんさんと作戦会議、波はやや高めでしたがこのところ好釣している南房で勝負することに、波が高くても手前のプールは波が死んでいる筈との読みでした、ひでさんも来られるとのことで3人で近道の農道をひた走ります。
現地到着すると予想通りの高波でしたが、先週房州さんと楽しんだプールは健在の様でした。
3人でタックル準備し実釣開始、プールの先の波立つ3色からサビいていると先に投げていたASAやんさんが、なんとヒネサイズの4連、読みが当たった様ですね、これでみんなスイッチが入りました。
自分は単でヒネサイズが上がります、打ち返しますが弾かれることが多くナカナカ思うように針掛かりしてくれません、そのうちフグさんも湧いてきてタイムロスが多くなります。
右に移動しながらプールを探す釣りになります、途中ASAやんさんが「ここ良さげ!」というポイントでようやくヒネを連掛けしますが打ち返すとフグさん丸坊主、連続して釣れてはくれません。
大きく右に移動して先々週良かったポイントにきました、2色手前でピールが出来ています、2投目1.5色で20㎝含みの連が出ます、その後何投かヒネサイズの連が出ますが続かず、フグさんが少ないのでジックリ攻めることにしましたが活性が低下してきたようです。
昼飯抜きで夢中で格闘しましたが15時過ぎに疲れ果て終了としました、ヒネサイズ以上がソコソコクーラーに入ったので、まぁ良しとしましたが、連掛けが少なく納得の釣りとは言えませんでした。
何が悪かったのか自分なりに分析できたので次回リベンジです、来週の保田の後かな。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山~南房方面 日時:2022年10月15日(土) 中潮:満潮8時半頃 天気:小雨~くもり~晴れ 釣果:シロギス20㎝以下41匹(リリースピン含む)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- シロギス調査で館山方面へ!(2025.01.24)
- 抱卵マコちゃん延長戦「釣れるまで帰れま10」決行でした!(2025.01.20)
- 乗っ込みマコちゃん狙いでの2日間釣行でした!(2025.01.12)
- 新年初釣行は、シロギス狙いで館山へ・・!(2025.01.04)
- 今年の最終釣行はホームでマコちゃん狙い!(2024.12.28)
コメント
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした!
やはり行ってみるものですね。一人ならあの波見ると諦めます(笑)
そろそろ東条の落ちも始まりそうな感じがしますが、和田浦に行ってしまうのは私だけではないと思うので、JCの裏2回戦で混みそうですね(笑)
来週のJCは宜しくお願いします!
投稿: ASAやん | 2022年10月16日 (日) 06時42分
おはようございます
海が荒れてプールがいくつか出来たんですね。
そこに餌が溜まっているんでキスが沖に帰らないでそこにいる。
当然フグもそこにいて餌を探す。
てな感じの図式ですかね。
参考になりました。
はじかれるはイラつきますよね(笑)
投稿: teppei | 2022年10月16日 (日) 07時09分
お疲れ様でした!
自分が行けないうちも和田浦が依然として盛り上がってますね〜
しかも簡単には釣らせてくれない所がまたハマってしまうんですかね(笑)
誰でも釣れる状況は最初は楽しいですが、すぐ飽きてしまいますもんね!
投稿: シュン | 2022年10月16日 (日) 07時23分
ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
東条も始まると外房は楽しくなりますね、これからが楽しみです!
選択肢が増えるのは皆歓迎ですね!
JCは困りました・・普段小さな針は全く使わないのでエサ付けに苦労しそうです!
まぁ、ルールが変わったのでまだ良かったです!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年10月16日 (日) 08時22分
teppeiさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はいくつかプールが出来ていましたね!
どうして出来るのかは分かりません、波があるから、ということは間違いなさそうですが・・!
チョロ川の河口が、海岸線に平行して流れるのと同じだと思います!
何か居心地がいいことがあるのでしょうね!
また行ってみてください、ブログ楽しみにしています!
投稿: 見学人 | 2022年10月16日 (日) 08時28分
シュンさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
和田浦はまだまだ楽しめる雰囲気でしたよ!
潮の流れが激しいので、ナカナカムズイのがハマりますね!
お仲間が釣れているのに自分は弾かれる・・夢中になってしまいますね!
おかげで昼飯抜きでした!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年10月16日 (日) 08時32分
昨日は、ありがとうございました。
自分ひとりなら、和田浦は思いもしなかったです。皆さんの引き出しの多さ勉強になります。プール探し、難しいですが、当たった時の楽しさは格別でした!
来週の保田、その後も?よろしくお願いします。
投稿: ひで | 2022年10月16日 (日) 09時53分
ひでさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
昨日はお疲れ様でした!
楽しめましたね、ピンギスだと我慢できないのはみんな一緒です!
来週は昼前から南房に居ないように頑張りましょう!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年10月16日 (日) 12時14分
おはようございます。
お疲れ様でした。
昨日噂の和田に行ってみました。
全部釣っちゃいましたね。
うんともすんともピンとも言いませんでした。
笑笑
昨日はピンとセイゴと戯れて来ました。
投稿: ささしゅん | 2022年10月17日 (月) 06時09分
ささしゅんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
一日で消えちゃったのでしょうかね、残念でした!
そのうちまた戻ってくるのではないでしょうか!
まずピンを釣って手前で待ってセイゴを釣る・・沖釣りで似たような釣りがありましたね、小型の青物をサビキで釣ってそのまま深場に落とし大物を釣る!
シーバス狙いの新しい釣り方に発展するかもしれませんね!
投稿: 見学人 | 2022年10月17日 (月) 09時04分