秋の房総、2日間釣行でした!
10月初めの3連休は雨予報でしたが、木曜日辺りから天気予報が好転して、急遽館山に宿を確保しました、2日間釣行決行です。
初日は主に内房を攻めて、日曜日は外房とザックリ決めての出発です。
★1日目(10/8)★
初日の最初のポイントは磯根崎、今回は大貫側から廻ることとしました。
明るくなってから岬を廻ろうと考え5時前に近くのコンビニで時間を潰していると見覚えのある車が通過していきました、あるじさんですね、今週も来られたみたいです。
5時チョット過ぎに岬廻りで歩き始めます、潮位はまだ高いのですが崖下は砂が堆積して歩き易い状況、難無く岬まで出られました。
岬の横で実釣中のあるじさんにご挨拶して新舞子方面に向かいますが、100m程先から砂浜が無くなっていて先には行けません、潮位が下がるまでその手前で始めることにしました。
良型が狙える当地ですが、沖根が荒くいわゆるハイリスクハイリターンの典型場所、2年前の秋にイキナリ3投連続奉納でそれ以来足が向いていませんでした、今回も3つ奉納したらやめようと心に決めての入釣でした。
持ってきたタックルは短軽スピンの335FX+、軽く投げ3色からサビキ始めると根ガカリ無くピンギスのアタリが出ました、2投目も針数4連ピン、これでは楽しめません、潮位が徐々に下がって来たので前進しました。
途中ピンを拾いながらクズレ下までやって来ました、3色投げて10mほど引くとガッツリ根ガカリ、ヤッパリ沖根は健在です、1つ目の奉納となりました。
さらに前進し海岸の中央付近、たぶん観音様の真下くらいでしょうか、先月新舞子側からアプローチして良型をGETした場所に到着です、3色から引くと良型キスのアタリが出て20㎝が来てくれました、やはりここでしょうかね。
あるじさんも移動して来られ談笑しながらの釣り、ヒネ&小型の連が出てマズマズの状況でしたが、さすがに潮位が下がるにつれアタリが少なくなってきました。
9時過ぎに当地を諦め撤収となりました、内房を南下して館山方面へ向かおうと思いましたが、前日の雨で濁りがキツイとの情報がASAやんさんから入り、先週マズマズだった和田浦へ向かいます、途中ノロノロの車でイライラしているとまたもやASAやんさんから和田浦好釣とのメールが、「どこでもドア」が欲しいですね!
WAOから浜に出るとASAやんさんとひでさんが目の前に居られました、ご挨拶してタックルを準備し早速実釣開始です、50m先から手前が深場になっていて、いわゆるプール状態、ここに良型キスが溜まっている様です、下品なガガッのアタリでヒネサイズが上がってきます。
プールは左右150m程、打ち返していると段々とアタリが薄くなってきました、それでもピン無しでフグも少なめ、楽しむことが出しました。
左のカムカム方面で好釣との情報(実はガセネタ?)でみんなで向かいますがアタリはなし、またWAO前に戻ります、数匹追加したところで撤収となりました。
近道の農道で館山市内に入り遅い昼食は丸亀、冷やしかけうどんと天ぷら、定番の味です、ご馳走様でした。
初日の最終は塩見海岸、高級旅館前で始めると1投目で2色で17㎝、満潮近い当地は釣れそうな雰囲気アリアリでしたがその後はアタリ来ず、右の塩見海岸を探るもアタリ無し、香谷漁港の横はピンさんが群れて居ましたが良型出ずでした。
浜田方面の岩場もダメで高級旅館前に戻り仕切り直しです、2色ラインで良いアタリが出て17時の“Forever Love”を聞きながらヒネさんが来てくれて日没終了となりました。
★2日目(10/9)★
5時に起床して北条海岸に向かいます、投げ師が数名入釣してます、さすがに連休中日ですね、沖目から引き始めますがピンのアタリのみ、5~6投したところで諦め那古に移動です。
那古海岸河口側に来ましたが、かなりニゴニゴ、右後ろからの北風がかなり強く吹いています、1投目は4色ラインでキスっぽくない良いアタリ、回収すると良型のイシモチさんでした、ヤッパリね・・、その後数投してもキスアタリ出ずに宿に戻りました。
顔を洗って朝飯をパクつきながら房州達太郎さんにメールを入れると、和田浦で好釣しているとのこと、早速向かうことにしました。
農道経由で現地到着です、波は昨日よりも高め、風も強めに吹いています、房州達太郎さんにご挨拶、波の向こうの5色付近で釣れているとのことでした、
自分は手前のプールが広がるポイントに入り実釣開始です、3色ラインでキスアタリが出てヒネサイズが釣れて来ます、マズマズですが毎投アタリが出る訳ではなく我慢の釣りになります、房州さんもアタリが遠のいたとのことでお隣にやって来ました。
素針を4~5投引いたところで、昨日好釣だったポイントに大きく移動しましたが、潮位が下がり過ぎでプールの幅が狭すぎ、数投してまた元の場所に戻りました。
お隣の房州さんは連掛けしていますが、自分にはアタリ無し、数投してヒネサイズがようやく掛かりましたが、潮位が段々と上がってきて波も高くなり始めました、そろそろ撤収ですね。
鴨川市内のいつもの「福盛」さんで昼食、“台湾豚骨ラーメンと生姜焼き丼”を注文、お腹一杯になりました、ご馳走様でした。
北風が強めに吹いているので最後は布引海岸、雨が降りそうなので公衆トイレ前で始めました、5色ラインから引いてみますが3色ライン、1色ラインでピンアタリのみ、3投目で雨がパラパラ降って来たので早めの納竿と致しました。
2日間ラン&ガンで彷徨いましたが、ナカナカ好釣が続きませんね、来週末も8585釣行目指して頑張ってみます。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~南房~館山~富津方面 日時:2022年10月8~9日(土~日) 中~大潮:干潮10時頃 天気:曇りのち晴れ 釣果:シロギス20㎝以下54匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX+、SP335FX+ リール:シマノ22KS 45、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
こんばんは
いろいろ廻られてお疲れさまでした
結局ムラムラの和田浦が一番良かったんですか。
今週も天気が悪そうだし、悩みどころです。
投稿: teppei | 2022年10月 9日 (日) 23時31分
teppeiさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
釣果的には和田浦が一番楽しめましたと思います!
波が落ちるとまだまだ良型が狙える状況でしょうかね!
今週は天候が鬼門でしょうか、今後の調査報告楽しみにしています!!
投稿: 見学人 | 2022年10月 9日 (日) 23時45分
おはようございます。
2日間釣行お疲れ様でした。
今年は内房、外房と良い悪いが交互ですね。10月中は外房かな??
和田浦の昨日のポイントはやったことないので今度やってみたいと思いますが、そろそろ道場の調査もしないとですね(笑)
秘境も気になります(笑)
投稿: ASAやん | 2022年10月10日 (月) 05時15分
2日間お疲れ様でした。和田浦は波土曜日よりちょっと高くなる予報でしたが、勉強も兼ねて行ってみました。
波の向こうに魚いたのが収穫でした。
館山はしばらく濁り入ってしまいそうですね。
広いサーフだと、平砂、部原辺りもどんなか?気になります。
投稿: 房州達太郎 | 2022年10月10日 (月) 06時20分
2間の釣行、お疲れさまでした。
土曜日、和田浦プールでご一緒でき、良かったです。和田浦は、ポイントの見極めが大事だと、改めて分かりました。コンディションが良ければ、暫くはいい感じのように思いますので楽しみにしています。
また、お会いすると思いますので、引き続きよろしくお願いします。
投稿: ひで | 2022年10月10日 (月) 07時27分
ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
土曜日はイロイロとお世話になりました!
場所を選べば和田浦ももう少し楽しめそうですね!
秘境は今度ご一緒しましょう、根ガカリがかなり減ってますので良型出ると楽しめると思います!
道場かぁ~忘れてた!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年10月10日 (月) 08時39分
房州達太郎さん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
昨日は大変お世話になりました!
あの後はフグに変わったようですね、残念!
木曜日調査は週末の釣行にとても参考になります!
今後も宜しくお願いしますね!
投稿: 見学人 | 2022年10月10日 (月) 08時42分
ひでさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
最近よくお会いしますね!
思考回路が似てきたのか、情報の出所が一緒なのか・・たぶん後者かな!(笑)
和田浦のポイント探しはプールを如何に見つけるか、かな!
干潮時には探しやすくなりますね!
また、お会いしましょう!!!
投稿: 見学人 | 2022年10月10日 (月) 08時46分
こんばんは。
お疲れ様でした。
和田は面白いですね。
時々まん丸のプールが出来て良い思いをさせてくれることがあります。
かなり大きなもので干潮時に姿がハッキリ見える時もあります。
石が回って掘れるんだと聞いたことがありますがあんなに大きなのを作るなんて俄には信じられません。
昨日は東条と和田で波の具合がずいぶん違うのにも驚きました。
福盛、時々行きますよ。
車何台でも停められるので多人数でも行きやすいですね。
投稿: ささしゅん | 2022年10月10日 (月) 19時37分
ささしゅんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
手前のプール、外房・南房の至近距離のキス釣りの肝かもしれません!
どうして出来るのかは分かりませんが、良型キスが群れて居る確率は高そうです!
鴨川の「福盛」さん、房州さんに鴨川で飯食ってから内房・・と話したらズバリ店名を当てられました!
新しいお店を開拓しなければなりませんね!
投稿: 見学人 | 2022年10月10日 (月) 20時42分