外、内共に厳しかったです!
秋本番の10月下旬、と言いたいところですが最近の寒さは初冬の雰囲気です、良い情報があまりない状況でしたが、最初は外房勝山部原海岸と決め出撃しました。
京葉道路~館山道、市原ICからR297で当地へ向かいます。
部原海岸のマイポイントに日の出前に到着です、波は低めですが風が後方左からやや強めに吹いています、タックル準備して第1投です。
沖目から引きますがアタリ無く回収となりました、ここであるじさんが来られました、考えることは皆さん同じのようですね。
2投目で17㎝が単できますがその後は素針、小移動しながら探りますがピン交じりで2匹追加して諦めることにしました。
次は守谷海岸、人気の食堂前には投げ師が三人おられました、お話を伺うと3色で中型がホドホド釣れるとのこと、実釣開始しますがアタリはありません、お三人さんも素針を引いている様子です、釣れない場所での長居は無用、3投して当地は諦めました。
朝一から東条に入っているASAやんさんから東条は不調との情報があったので、最近はイマイチではありましたが和田浦に移動することにしました。
当地では移動されてきたASAやんさん、ひでさんも来られていました、考えることは一緒のようですね。
左のネット前のプールからと思って入釣しますが先週まであったプールが跡形もなく消えています、右に少しずつ移動して17㎝級を単でGETしますが後が届きません、WAO前で1匹追加したところで移動を決意、撤収です。
外房は諦めサイドチェンジ、近道の農道で館山市内に向かいました、ちょうどお昼前になりましたので早めの昼食、バイパス沿いの「めん処 かみじょう」に入店、注文は「カレー丼セット」680円也、蕎麦屋のカレー丼は和風味で美味でした、ご馳走様でした!
午後の仕切り直しは船形堂の下、いつものポイントから始めますがアタリ無し、横ではポチャ師が近距離でドスサイズを上げています、小移動して打ち返しますがピンギスのみ、数投しても良型が来てくれないのでここも諦めることにしました。
Pへ戻ってタックルを収納しているとお隣の投げ師さんから外房の良い情報を教えていただきました、なるほどなるほど参考になりました、来週攻めてみようかな。
14時を廻ってまだつ抜けせず、クーラーの中身も寂しい状況です、悩んだあげく次の場所は内房の秘境、磯根崎方面に向かうことにしました、普段使わない館山道で一気に北上です。
潮位が高いので新舞子側からのアプローチ、磯根崎海岸のほぼ中央のクズレに向かいます、砂浜を歩いてポイント手前まできましたが潮位が高くたどり着くことができずその手前から始めることにしました。
1投目はフグで4本針丸坊主、方向を変えて打ち返しますがどこに投げてもフグ、フグ、フグ、仕掛けの消費が激しくなってきました。
新舞子方面に小移動しながら探りますがフグが濃過ぎで釣りになりません、大きく数百メートル戻ったらフグさんは居なくなりキスアタリが出るようになりましたが、ピンギスのアタリのみ、フグさんよりまだマシですがこれでは楽しくありません、ピンギス拾っては移動を繰り返しましたが良型は来てくれません。
秋の日没は早いですね、16時半前に陽が正面の三浦半島に近づいて最後の1投となりました、1色ちょうどで品のないアタリが出てました、最後は良型のフグさんかと思って期待せず回収すると22㎝のドスキスさんが付いていました、嬉しい1匹ですね、もう1投してみるとまたも良いアタリが出ますがウシノシタさんでした。
結局、房総半島の外内をラン&ガンしてしまいましたが、何処も状況はイマイチでした。来週はリベンジせねばなりませんね!
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~南房~館山~富津方面 日時:2022年10月29日(土) 中潮:満潮7時半時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下24匹(ピン含む)
<タックル>
竿:シマノSP405CX+ リール:シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ