東条から内房秘境へ?!
富津布引の好釣も一段落、鴨川東条が盛り上がっているとのウワサがあり、まずは向かいました。
日の出前にキャップライトで浜へ出てGホテル前に入釣しました、波はやや高めではありますが、まぁ大丈夫でしょう、タックル準備に入ります。
ガイドに糸を通しているとASAやんさんがお見えになりました、この手のウワサは広がるのが早いですね、薄暗い中で実釣開始します。
1投目、2色ちょうどでキスアタリが出ます、連掛けを狙いスローでテンションを張りますが弾かれてしまいました、2投目は3色ラインで賑やかなアタリ、回収するとギマさんの連でした。
その後3投しますがキスのアタリは出ず、砂山を越えて左に移動します、仕切り直しの1投目でようやくキスの顔を拝むことが出来ました、その後ほぼ2色ラインで17㎝程度の中型を単発で回収、数投の後1色ジャストで針数4連も出てマズマズの雰囲気になってきました。(針掛かりが悪く写真はバラバラ)
打ち返していると右からシュンさん、河豚名人さんもお見えになり賑わってきました、皆さんポツポツと釣られておられるようでした。
陽が高くなりフグさんも煩くなってきました、上がってくるのも18㎝以下の中型が中心、クーラーもソコソコ埋まってきましたのでそろそろ移動の虫が騒ぎ始めて来ました。
長狭街道を使って内房へ、久しぶりの富津の小場所で竿出しです、潮位が低く水はやや濁り目で波も高め、雰囲気悪そうでした。
1投目ピンが連で掛かります、少し移動した4投目でヒネの連が来ます、予想外でマズマズですがやはりピンが多く幼児虐待は頂けません、小1時間で移動です。
R127を北上し昼食、上総湊のスタミナ食堂です、注文は台湾ラーメンと回鍋肉丼、丼の味がやや濃い目でしたが完食です、ご馳走様でした!
次にやって来たのは新舞子海岸、ピンが多いとの情報の当地ですが今回のポイントは右海岸の更に右、磯根崎方面です。
砂浜の右端の堤防近くまで歩き右に迂回、すぐそこの染川河口右岸にたどり着くためにぐるっと遠回り、農道をひたすら速足で歩き約20分掛かりました、せっかくですので磯根崎方面に更に歩きます。
ここはゲ○さんメッカ、3人ほど海水浴して居られましたが目線を合わさずひたすら北へ向かいます、ようやく沖根があるポイントまで来ました、結構ヘトヘトで第1投です。
5色ラインから引きますが根ガカリ多発で少しずつ戻りながら引っかからない場所を探します、100m程戻ったところで良い雰囲気の場所を発見です。
3色ラインでヒネさんが掛かってきました、打ち返し集中すると、今度は2色でドスさんが来てくれました、狙い的中ですね。
1投フグにやられたあと、今度は2色で竿引きのアタリ、重量感満載で回収すると26と21㎝とピンの3連、先週までの布引の感じです。
この場所は、後ろの崖で風が遮られ全くの無風、おまけに炎天下、長距離歩いてきたので汗だく、持参したのは200mLのペットボトルのアイスコーヒーのみ(すぐに飲み干しました)、熱中症が頭をよぎります、ヤバい!
フグが多くなってきたので少しずつ左へ移動します、やっぱり元のドスが出た場所へ戻ろうと考えましたがもう頭がクラクラ、ゆっくりと染川河口方面まで戻りました(途中、ヤバい場所は早歩き!)、風が吹いている河口で数投して見ますが、ピンのみに変わってしまいました。
藪を越えてすぐのオアシス“Café Grove”へ逃げ込みました、掛けつけでお水を3杯、氷の入った「うんしゅうみかんジュース」は生き返る美味しさでした!
20分掛けて新舞子海岸へ到着、体力も回復しエサも未だあるので実釣開始しますが、案の定ピン&メゴチ&フグ、4投して17時半に本日の釣行を終了しました。
本日良かった磯根崎サーフのポイントは新舞子側からより大貫から岬を廻った方が近いと思いますが、岬まで行けるかどうかは分かりません、行かれる方は気をつけてください。
あと、熱中症対策は万全でお願いしますね。
本日は15,000歩強、さすがに疲れました・・!
<釣行データ>
場所:千葉県鴨川東条海岸、富津方面 日時:2022年9月10日(土) 大潮:満潮10時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス26㎝以下63匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール: シマノ22KS 45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
さすがですねぇ。26センチ羨ましいです。僕も狙っていきました。大貫側から行きましたが、夜からやっていたため、そこまで歩く元気ありませんでした。良い結果のためなら、不精したらダメですね(笑)
投稿: あるじ | 2022年9月11日 (日) 03時04分
お疲れ様でした!
ASAやんさんから爆釣メールは聞いてましたが、、そちら側からも行けるのは全く考えてなかったです。
20分なら大貫からよりも近いんじゃないですかね?
あと気になったんですが、
見学人さんがサビいてる時、ハンドルを逆転させてるのをしばしばお見かけしました。あれは引き波で仕掛けを戻してるのですか??
投稿: シュン | 2022年9月11日 (日) 06時11分
あるじさん、おはようございます!
コメント、ありがとうございます!
先ほど拝見させて頂きました、考えることは皆同じ(笑)って事でしょうかね!
根廻り以外はピンばかり、今時期の良型のキーワードは「根廻り」なのかもしれません!
投稿: 見学人 | 2022年9月11日 (日) 06時32分
シュンさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
今回の磯根のポイントは新舞子Pからだと大体45分くらい掛かります、大貫からだと25分位かな、大貫の方が断然近いですね!
ハンドルの逆回転の件、少し長くなりますが説明しますね!
自分の使っているキス用リールは専らシマノの密巻きでベールレス仕様です!
→写真でもお分かりかもしれませんが、22KS45もベールレスにしました!
密巻き&ベールレスだと投擲時に一定のスプール位置にすることが出来ます!
まず投げて道糸を張ったらラインの色の変わり目or色の中間目印でラインローラーから道糸を外し(人差し指で引っ掛けて)正回転or逆回転で覚えているスプール位置に素早く合わせます(これを見られたのですね)、どの色はこの辺から・・すべて頭に入っています!
→慣れるとほんの数秒です!
自分の合わせ方は、以前は投擲時にスプールを最大UPした位置だったのですが、最近は道糸と力糸の結び目をスプール最下端(ベース)になるように合わせています、投げパッチンを出来るだけ少なくするためですね!
実はこの方法、最大のメリットは、サビキ中に仕掛けの位置が一目で正確に把握できることに他なりません、ハンドル回転を数えなくても、見上げてラインの色を確かめなくても大丈夫なのです!
今回の東条や先日までの布引のようにアタリが出る距離がほぼ決まっている時には、その付近まで早巻きして、アタる距離の少し手前からデッドスローでサビくことが出来ます!
時間効率が良いし、「来るぞ、来るぞ」感がたまらなく楽しいですね!
ご理解いただけましたでしょうか?
投稿: 見学人 | 2022年9月11日 (日) 07時00分
こんにちは
今回もお代わりクーラーですか。
さすがですね。
新舞子から45分も歩くポイントがあるんですね。
それもコーヒー1本で笑々々々
根の周りには大きなのが居ついているとの事なので、
外房でもいろいろやってみたいと思います。
投稿: teppei | 2022年9月11日 (日) 12時37分
teppeiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます!
今回はピンギスが結構多かったのでお代わり程でも無かったです!
磯根崎サーフの今回のポイントは、観音様の真下のチョット北西位ですね!
新舞子Pから直線距離で2km無いですが、河口川幅10mチョットの染川が渡れないのでぐるっと廻り道しなければなりません、元気が無いと行けません!(笑)
外房も根廻りポイントがソコソコありそうですね!
調査期待しています!!!
投稿: 見学人 | 2022年9月11日 (日) 12時59分
こんにちは!
昨日はお疲れ様でした。
オアシスで終了と思いきや、新舞子で続けられるとは凄いです体力ですね。
来週からは内房一択から内房、外房の二択になり迷いますが、見学人さんならグルっと両方ですかね(笑)
投稿: ASAやん | 2022年9月11日 (日) 14時33分
ASAやんさん、こんにちは!
いつもコメントありがとうございます!
昨日はBIGなヤツが釣れて興奮しすぎ、思わず無線を入れてしまいました、お騒がせしてスミマセンでした!
満潮の夕マズメ前、波も落ち着いていて残りエサもある・・もうやるしかないでしょう!(笑)
ピンギスばかりでカウンターを増やしただけ、クーラー入りはありませんでした!
来週末は2日間でグルっと1周するつもりです、もしかしたら2周かも!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年9月11日 (日) 15時06分
こんばんは。
いつも遅米ごめんなさい。
土日は東条が気になって仕方なかったです。
NSCF裏切って東条行っちゃうかと思ったくらいです。
しっかり釣っていつものようにランガン、そしてスーパーげとですもん、凄いですよね。
最後はお化けサーフですね。
そこは前から楽しい話がありますもんね。
今度ASAやんさんを誘ってみます。
👻🎃👻🎃
投稿: ささしゅん | 2022年9月12日 (月) 19時46分
ささしゅんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
東条はサイズを別にすると楽しめました!
完全な布引病です!(笑)
磯根崎サーフは魅力がイッパイですが、アプローチが問題ですね!
満潮時に浜が無くなることもあるし、近い大貫側からだとウェーダー履いて臨むのが良いかもですね!
自分もまた行きたいと思っています!
投稿: 見学人 | 2022年9月12日 (月) 20時28分
見学人さん、遅いコメントでスミマセン。
いや~、いつもながらさすがの釣果ですね!
私はしばらく釣りに行けそうにありませんので、私の分も釣ってくださいー
投稿: しらご・じゃぽにか | 2022年9月14日 (水) 20時40分
しらご・じゃぽにかさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
何故かここ2か月ほど良い釣りが出来ていますね、房総も盛期なのでしょう!
お仕事がお忙しいのかな、この後秋シーズンまで好釣が続きそうな雰囲気ですのでお時間できたらまた釣りに行ってくださいね!
投稿: 見学人 | 2022年9月14日 (水) 22時47分