悪天候の2日間、辛い釣行でした!
初夏の3連休、土曜日の宿を1か月前に確保し、ドップリとキス釣りを満喫する計画を立てましたが梅雨の終盤を思わせる雨予報、好転することを期待しましたが祈りは通じず当日を迎えました。
鴨川に宿を取りましたので、普段なら外房北部から時計回りで1周するパターンですが、このところ外房は良い話は少なく、波もやや高め、悩んだ挙句内房から始めることにしました。
★1日目(7/16)★
アクアを降りていつものエサ屋でジャリメを購入し下道R127を南下、富津の小場所から始めることにしました、1日中雨予報でしたが、現地到着4時半過ぎはまだ曇り空、早速タックル準備して第1投です。
濁りはほぼ無く満潮で期待が高まります、4色ラインは17㎝以下の中型が中心に釣れて来ます、至近距離狙いに変更すると2色ラインで強烈なアタリが出ますが弾かれてしまいました、悔しいですね。
2時間ほど攻め続けますが良型サイズは現れず、雨がポツポツ降って来て終了としました。
次は船形堂の下海岸です、雨は小降りでしたので浜へ出て実釣開始しますが2投したところで雨が強まりましたので一時撤収です。
雨が上がった1時間後再開すると2色ラインで良型キスのアタリが出ます、ステイして追いアタリを待ちますがその後はアタリ無くダメ、数投後に同じパターンで弾かれ、それ以降はアタリが無くなりました、小移動しながら探りますがアタリ無し、左方面は濁りがきつい感じです。
10時過ぎに気象庁レーダーを見ると真っ赤な雨雲が近づいてきているので撤収としました、その後は予想通りバケツをひっくり返したような猛烈な雨が降ってきました、ユックリと早めの昼食としました。
昼食は久しぶりの人気の定食屋に入りました、アジフライとタタキのセットを注文です、コスパはやや低めでしたが美味しかったのでまぁ良しとしましょう、ご馳走様でした!
濁りが入っている館山湾を諦めて県道の近道を使って和田浦に到着です、カムカムP前で再開です、懸念していた波はソコソコ高いのですが濁りは無しです、左に少し歩いてサーファーの切れ目から第1投です。
あまり期待せずに沖目からサビくと4色ラインに入ったところで明確なキスアタリが出ます、回収するとヒネサイズが付いていました、これは楽しめそうな雰囲気です。
その後はフグアタリのみ、サーファーさんが減って少しずつ右に小移動しながら探るとキスアタリが出始めます、連掛けも何度か出てくれますが17㎝以下でやや不満サイズ、1時間チョットで雨雲が近づいている状況もあり撤収としました。
次はこのところ外房の期待ポイント内浦海岸です、やや濁りがあり波も高めでしたが河口左から始めました、沖目からサビキますがキスアタリはなし、ゴミも多少ありそうでダメそうです、3投して撤収することにしました。
北上して部原に行こうと思いましたが16時になっていましたので諦め、缶ビールを買い込み鴨川の宿に入りました。
★2日目(7/17)★
4:15に目覚ましで起床、外は雨は降っていません、アメダスを見ると夜中に10mm程の降水、厳しそうな雰囲気でした、レーダーを見ると当面雨は降らなさそうですので取り敢えず調査に向かいました。
車ですぐの前原海岸に来ました、南からの風はやや強め、濁りあり、早起きサーファーさんは多数と状況は余り良くありません、3投してダメなら宿に帰って二度寝しようと思っていました。
左テトラの右側で第1投です、沖目からアタリ無く2色ラインに入ったところで回収しようかと思ったらキスアタリが出ます、回収すると17㎝、何だ居るじゃないですか、これは攻めるしかありませんね。
少しずつ投擲方向を変えて狙いますがその後はフグアタリのみ、テトラの内側にチョイ投げしてもダメ、テトラ左に移動すると3色ラインで小型キスが掛かりますが6時半を廻って撤収となりました。
宿で朝飯を喰らって出発です、内浦のリベンジも考えましたがR128を南下することにしました、昨日好釣したカムカムから浜を見ると波は高めですが、サーファーさんは皆無でしたのでやってみることにしました。
1投目はフグさんでしたが、2投目以降は5~4色ラインでキスアタリ連発、ステイして回収すると連掛けで掛かってきます、最大18㎝まででしたがナカナカ楽しい釣りですね、雨雲も近づいている様子も無いので腰を据えてと思っていたら、右からサーファーさんがドンドン入ってきます、目前をパドリングして横切る輩も現れ、右手中指を天に向けて震わせる状況が続いてヤメルことにしました、和田浦のサーファーは房総で一番マナーが悪いような気がします。
館山市内を通過し塩見・浜田海岸で仕切り直しです、マズは浜田の岩場から始めます。
1投目は素針、2投目は5色ラインでドンドンという感じのアタリ、回収するとチャリコの連でした、30㎝以上のマダイだと喜べるのですがこれではねぇ、お帰り頂きました。
中型のキスが1匹釣れましたがその後はアタリ無く塩見海岸方面に移動します、高級旅館前は海水浴場状態でその右の塩見海岸に入ります。
正午前でしたので潮位はほぼ底、期待薄でしたが、2色ラインに入ったところで強烈なアタリが出ます、ステイしてリーリングするとかなりの重量感でした、波打ち際から上がって来たのは巨サイズのキスの連、と思ったのですが良く見ると下針の魚は口裂けキス(エソとも言います)で25㎝クラス、上針は20㎝キスさんでした。
その後は同じような距離でヒネ以下が小型交じりで毎投掛かります、長めにステイすると連で楽しめます、1時間近く楽しみましたが、レーダーをチェックすると真っ赤な雨雲が近づいてきて12時半過ぎに撤収としました。
館山市内まで戻り昼食は早い・安い・マズマズ旨いのうどんチェーン店で冷やしかけうどんでした、ご馳走様でした!
房州達太郎さんが那古に来られているとのことで偵察に行きますが、昼食の買い出し中でした、当地は濁り強めの南西強風で状況は余り良く無い雰囲気、R127を北上します。
富津の小場所に来ましたが1投目はフグのみ、2投目は道糸がダマで出てトラブル、プライベートビーチ化している当地は子供たちが右往左往している状況もありネバることなく撤収移動です。
最後は新舞子海岸、先週8585だった右海岸に入ります、当然のように濁りがキツイ状態、左からの強風で釣り難い状態です。
1投目はツチザメ(?)、2、3投目はフグのみ、キスは居ない様ですので撤収としました。
予定決め打ちの2日間釣行、久しぶりにカッパを着ての釣りとなりました、良型は余り来てくれませんでしたが、マズマズ楽しめてまぁ満足かな。
★お宿のご紹介★
今回は初めての民宿、鴨川市内前原海岸近くの「竹生」さんです、建物はほぼ民家でしたが、食事が秀逸です、アワビの踊り焼きも付いて2食付き7千円台です(毎日メニューが変わる様です)、高齢の女将の話も興味深く鴨川の歴史も勉強になりました、皆さんも是非!
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山~鴨川方面 日時:2022年7月16~17日(土~日) 大潮:干潮12時頃 天気:くもり時々雨、後晴れ 釣果:シロギス20㎝以下47匹
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール: シマノ11KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
新しい宿に宿泊でしたか?
2日間お疲れ様でした。
昨日はお会いできず残念でした。
昨日は雨でしたが、朝型勝負が良かったみたいですね。
昼前から風強くなりちょっと厳しかったです。
和田浦と東条のサーファーさん苦手です。
釣り人の間から平気で入って行きますので‥
部原、平砂はまだある程度住み分けされてるようです。
海水浴場オープンとなり、釣り場所も限定されて来ました。
外房ももう少し魚入って来ると良いですね。
投稿: 房州達太郎 | 2022年7月18日 (月) 07時03分
おはようございます。
足元との悪い中お疲れ様でした。
内浦、良くなかったんですね。
行こうとしてたのに断念してしまったので。
有り難うございます。
和田のアシカはマナーが悪いですね。
目の前を横切ってラインを引っ掛けても声も掛けませんから。
海は自分のものくらいに思っているんでしょうね。
投稿: ささしゅん | 2022年7月18日 (月) 07時32分
おはようございます
悪天候の中お疲れさまでした。
2日間とはいえ半束近くはすごいですね。
いろいろ勉強になります。
和田浦はサーファーがいなければ有望ですね。
波の無い日に当たるとすごいことになりそうです。
竹生さんって料理すごいですね。
アワビサザエ刺身エビカニホタテ焼迄ついてその値段では採算が取れているのかちょっと心配です。
投稿: teppei | 2022年7月18日 (月) 08時08分
房州達太郎さん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
那古ではお帰りを待たず出発してしまいました、失礼しました。m(__)m
あの風と濁りだとしんどいですよねぇ~!
朝方の和田浦は投げて釣る感じで結構楽しめましたよ!
この週末は鴨川より館山の方が雨量が多かった様です!
富津、木更津はもっと多かったのでしょうね!
投稿: 見学人 | 2022年7月18日 (月) 08時55分
ささしゅんさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
内浦は左のお土産屋さんの前で3投だけやりましたが諦めました!
どうも過去に良い思いをしていないポイントは長居が出来ないです!
和田浦のサーファーさんはホントに困りものです!
自分の世界だけで他を排除する姿勢は頂けないです!
結構、熟年世代や女性も多いのですが・・常識が欲しいです!!
投稿: 見学人 | 2022年7月18日 (月) 09時01分
teppeiさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
和田浦は平日釣行が良いかも知れません!
4色ラインが一番良くアタリました!
初めてのお宿でしたが、ホント美味しかったです!
その昔は割烹料理店だったようですね、皆さんが喜んでくれるので質は落とせない様です!
翌日はアワビじゃなくて鰻ですとのことでした!
投稿: 見学人 | 2022年7月18日 (月) 09時08分
見学人さん、1泊2日での釣り、おつかれさまでした。
悪天候の中良く釣っていらっしゃると思います。
私は2泊3日で新潟・松之山温泉に行っていました。酒の宿と謳っているところだけあって飲みすぎました。
では、またー
投稿: しらご・じゃぽにか | 2022年7月18日 (月) 15時21分
しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!
連休だったので宿を取りましたが、直前キャンセルも出来ず、悪天候でももう行くしかありませんでした!
大会以外はカッパ着て釣りはしないのですが、1日目はほぼカッパでやりました!
気温が高いと蒸し暑くてたまらないのですが、それほどでも無くマズマズ快適でしたよ!
新潟旅行ですかぁ、自分なら竿を持参ですね!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年7月18日 (月) 15時53分
こんばんは。
遅コメ失礼します。
数凄いですね。土曜日は出撃迷ったのですが、行けば良かったです。
今日は完全に裏目になりました(T_T)
やはり雨ニモマケズ出撃しないとダメですね。
投稿: ASAやん | 2022年7月18日 (月) 22時32分
ASAやんさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
土曜日は久しぶりのカッパ釣行、レーダーをマメにチェックしながらの釣行でした!
ヤッパリ濁りが入ると厳しいですね!
来週以降、またご一緒したいですね!
投稿: 見学人 | 2022年7月18日 (月) 23時44分