内房釣り歩き、厳しい状況が続いています!
いよいよ梅雨に突入してしまいましたが、今週のweekdayの雨量は少な目、週末釣行は期待出来そうな状況です。
天候条件は外房は波低め、風は東~南東の弱めと絶好のコンディション、潮は8時半干潮の15時満潮、潮が下がる前の朝一と潮が上がってくる昼前位からが集中タイムかな。
外房部原と迷いましたが、先週ダメだったので、今回は内房を選択しました。
1時半起床で2時過ぎに出発、アクアを経由し、いつものエサ屋さんでジャリメを購入すると偶然にもシュンさんと遭遇、本日のご予定をお聞きすると・・フムフムでした。
R127を南下し最初のポイントは新舞子海岸、右の浜に行きたかったのですが朝マヅメはルアーマンで混雑しそうなので左のテトラ方面に入りました。
最初のテトラと2番目の間でタックル準備です、明るくなった4時10分過ぎに第1投になりました、沖目から引くと2色ラインでなんとかキスアタリ、15㎝のキスが掛かります。
その後2投してフグのみで更に左へ移動し、2-3テトラ間で再開しますがキスアタリは薄いです、6時を廻ってルアーマンが少なくなった右海岸に大きく移動します。
仕切り直しの第2投で至近距離の2色ラインで小気味よいキスアタリが出ました、回収すると19㎝のヒネさん、4本針の他3本はフグにやられています、打ち返すと仕掛け丸坊主、右に大きく移動しますがここもフグだらけ、数投して諦めました。
良型キスは確実に至近距離に居ると思いますが、フグが多すぎの様です、ルアーマンもスレでフグさんが掛かる始末、もうお手上げです。
次のポイントは保田海岸右端の岩場、自分の好きなポイントです、波はほぼ皆無、水も澄んでいます。
ここは3.5色以上で根ガカリしますのでその前に投擲、半色引いたところでキスアタリが出ました、ステイして回収すると小型の連でした、良型を期待したのですがまぁしょうがありません、その後数投するもアタリは出ますが同じサイズ、少し左に移動しましたがキスアタリ無し、諦めました。
ここで9時過ぎ、少しずつ潮位が上がって来る時間です、南無谷で竿出しする予定でしたがパスして館山市内まで南下しました、次のポイントは那古海岸です。
浜に出ると投げ師は皆無、左の河口付近の砂州がまだ見えています、ちょっと早かったかな、取り敢えずタックル準備し5色ラインから引きますがフグさんのみ、2投目で小型がフグ交じりで来ますが、こんなのでは満足できません、小移動してあと2投して素針、潮位が上がって来た時間に再訪しよう考え撤収することにしました。
外海の波も低そうなので一気に平砂浦まで来てしまいました、アロハガーデン下の海岸に入りました、波は全くなくサーファーさんは皆無です、チョロ川は左に大きく蛇行していてその河口付近から始めました、
沖目はアタリ無し、至近距離にフグさんが居る様です、少しずつ右に小移動しながら攻めますが、3.7色で15㎝が上がったのみでした、撤収準備中に平砂浦にお詳しいマスターズのCさんがお近くに来られたのでお声を掛けると、今日は余り良くないとのこと、ヤッパリそうですよね。 そろそろ遅い昼めしでもと思い館山市内に戻りました、途中居ない事を確かめるべく浜田・塩見海岸に立ち寄り、浜田の岩場はアタリ無し、右に移動して塩見の高級旅館前で仕切り直すと2色ラインでキスアタリ、ステイして上げると小型ながらも連掛けでした、毎投アタリが出て同じようなサイズが上がってきます、フグが皆無だったので長居してしまいました。
14時過ぎに空を見上げると怪しげな雨雲が・・、気象庁レーダーを見ると南から雨雲が北上しています、これから満潮のゴールデンタイムですが次は何処に入ろうか考えます、北条、那古、南無谷、岩井に後ろ髪を控えながら、普段使わない館山道をコンビニおにぎりを食べながら一気に北上して富津の小場所にやって来ました。 15時ちょうどにスタート、満潮時は期待出来るポイントです、浜の端の根際で第1投です、3~2色でキスアタリが出て欲しかったのですがダメ、1色ラインに入って回収しようかと思ったら強烈なアタリが出て回収すると23㎝のドスさんでした、ポイント選択は間違っていなかった様です、3投目に3色ラインでヒネサイズも追加して良い気分、その後も8585を期待しますがフグばかりになってしまいました、17時まで粘りましたが追加はありませんでした。
普段だとこれで終わりですが、陽が長い6月、もう1か所行くことにしました、訪れた先は大貫海岸、大貫港と磯根崎の間の砂浜です、タックル準備していると弱めの雨がパラパラ降り始めました、3投スローサビキで探りましたがキスアタリは出ず、あえなく本日は終了となりました。
何処のポイントも濁りなしの絶好のコンディションでしたが、思った釣果は出ず、期待が空回りでした。
何か今シーズンはフグさんが多すぎるような気がします、そう感じるのは自分だけでしょうか・・・。
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山~平砂浦方面 日時:2022年6月11日(土) 中潮:干潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下17匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール: シマノ11KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、デルナー天秤 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ
:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
おはようございます。
ランガン釣行お疲れ様でした。
内房もまだまだ本調子じゃないみたいですね。
本当にプーやんが多過ぎだと思います。
大磯も手前はプーやんだらけでした。
針の消費も凄いです。
ひょっとして針メーカーの陰謀(笑)
やはり水温の関係なのでしょうか?
そろそろ8585ほしいですね!
投稿: ASAやん | 2022年6月12日 (日) 07時09分
ASAやんさん、おはようございます!
いつもコメントありがとうございます!
特に新舞子右のフグは酷かったですよ!
お隣のルアー師と道糸が絡んだことがありましたが、外してもらう10数秒間で仕掛けが丸裸でした!
良型キスは居るのでフグが消えてくれると8585突入かな、と思っています!
パッチンと言いフグと言い、支出が増えてしまいますねぇ~!
投稿: 見学人 | 2022年6月12日 (日) 09時27分
お疲れ様でした!
渋い一日でしたね…
やはり平砂浦行かれたんですねー
Cさんまだ居たんですね(笑)早速ブログ観ましたが、あそこまで歩かないと拾えないのは厳しいです…
昨日はSNSでは岩井が良かったらしいです!
塩見は安定してるようで、今度行ってみます
またどこかでお会いしましょう♪
投稿: シュン | 2022年6月12日 (日) 10時41分
シュンさん、コメントありがとうございます!
昨日は、お疲れ様でした!
岩井ですか、何か裏目ですねぇ。
塩見は小さいです、毎シーズンマズマズの型が出ますが今期はダメそうです、アタリだけは楽しめますが・・!
今期の房総、何処が良いのやら・・。
投稿: 見学人 | 2022年6月12日 (日) 10時50分
シロギスが少なくてクサフグが多い感じでしょうか?
シロギス釣れ始めるとクサフグは少ない感じになります。
遠浅でない勝山、内浦はクサフグ少ない浜なのでクサフグ多い時は「箸休め」みたいな感じで立ち寄ります。
このところ、針の消費が半端ないんです(笑)
館山はヒイラギも増えてきました。
5月、6月とどこもパッとしてない感じです。
どこから、爆るのか?
それを楽しみにうろうろするのが楽しい季節なのかもしれません。
投稿: 房州達太郎 | 2022年6月12日 (日) 10時53分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
本日は釣りお休みの様ですね!
そうですね、キスはソコソコ居るようですがキスが掛かる前にフグさんが来てしまう感じですね!
キスのサイズも平均的に昨年より小さめのような気がします!
東条や平砂浦、岩井アタリの広い浜で8585になるとみんなで楽しめるようになりますね!
木曜釣行、期待しています、お天気が心配かなぁ~!
投稿: 見学人 | 2022年6月12日 (日) 14時14分
ランガン、お疲れさまでした。
ラストに23cm、お見事です!
私も同日小場所中心にランガンしていましたー
見学人さんが塩見に入られる頃、私は見物を引き上げる頃だったかもしれません。では、どこかでー
投稿: しらご・じゃぽにか | 2022年6月12日 (日) 17時17分
しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!
あらら、ニアミスだったようですね!
館山近辺、調子良かったり、そうでなかったりとナカナカ釣果が読めませんね!
まぁ、雨に当たらず風も弱い一日でしたので、そういった意味ではお互い楽しめたのかもしれません!
また、何処かでお会いしましょう!!
投稿: 見学人 | 2022年6月12日 (日) 18時34分
おはようございます。
お疲れ様でした。
日月、遊んでましたので遅米失敗します。
富津周辺の情報を有り難うございます。
最近釣れる富津とご縁が無いのでなかなか足が向きません。
布引、ベンチ下、大佐和、何だか思い出の場所みたいになって来ました。
笑笑
今年は釣らなくっちゃなんて気持ちだけは思っています。
投稿: | 2022年6月14日 (火) 08時23分
ささしゅんさん(たぶん)、コメントありがとうございます!
今回初めて大貫港の水産試験場裏に行きましたが良い雰囲気の砂浜でした!
富津の近場で釣れるようになると釣行楽で良いのですが、ナカナカ良い感じになりませんね!
これからの夏場に期待かなぁ~!
投稿: 見学人 | 2022年6月14日 (火) 08時51分
すみません。
名前が入ってないですね。
14日の朝のコメント、私です。
m(__)m
投稿: ささしゅん | 2022年6月15日 (水) 09時11分
ささしゅんさん、大丈夫です!
コメント頂ける皆様の書きっぷりで何方かが大体分かってしまいます!
文書って怖いですね~!(笑)
投稿: 見学人 | 2022年6月15日 (水) 17時53分