館山湾爆風釣行でした!
今週末も出撃してきました。
釣行条件は、天候は晴れ、風は1日中南西の強風、外房波高し、房総半島のこの状況は最悪に近い状況です、竿が出せそうなポイントは出し風になる館山から洲崎方面の小場所のみ、まぁなんだかんだ言ってもお天気には勝てませんが、何とかなるでしょう。。。
早朝アクアを通過すると橋脚部は40km/h制限、電光掲示板は「風速13m/h」でした、現実は厳しいですね。
最初に入ったポイントは富津の小場所、4時前に到着でしたが、見たことも無い大波がジャブーン、正面左からの強風でしたが取りあえずやってみることにしました。
風が多少避けられる左端の浜から3投しますが、フグアタリすら無し、ダメですね。
R127を南下し各ポイントを見て廻ります、勝山海岸は波は低めで出来そうな感じでしたがパス、岩井海岸は波4枚で爆風が吹き荒れています。
そのまま館山市内を通過です、南西爆風で北条海岸他、釣りが出来る状況ではありません、沖にはウサギさんがイッパイ飛んでいました。
6時頃に塩見のポイントに到着、高級旅館前から実釣開始します、風はほぼ真後ろで何とかなりそうです、1投目2色ラインでフグアタリでした、仕掛けは丸坊主です。
右の塩見海岸はやや波高し、左斜め後ろからの風で釣り難く1投で諦め、大きく左に移動、浜田の岩場マイポイントで開始しますが、ここも左斜め後ろからの爆風でまともにサビけません、困りました・・。
最初の高級旅館前しかまともに釣りが出来そうも無い状況、しょうがないので普段攻めない沖目をスローサビキすると4色ラインでキスアタリが出ました、17㎝GETでした。
2投目で同じ距離で小型を取れましたがその後はなかなかキスアタリ出ませんでしたが、3色ラインでヒネ交じりの連が出てニンマリでした。
数投素針を引いたのち、またも4色ラインで良型キスアタリが出て即アワセ、回収すると太めの21㎝が来てくれました、針を外していると嫌な臭いが・・・今期初のカルさんでした、しかも強烈、写真撮ってすぐにお帰り頂きました。
キスアタリは取れるのですがステイしていると爆風で微妙なアタリが取れません、何ともじれったいキス釣りですね。
干潮の8時半も過ぎ活性も下がってきました、風は相変わらずで断続的に吹き荒れます、腕や首筋に飛び砂が当たって痛い痛い、、、そろそろ止めようと思ったら、またも同じ距離で21㎝、今回は臭わずでクーラーインとなりました。
9時半に撤収し洲崎方面のロケハンし早めの昼食となりました。
アッサリ系のラーメンが食べたくなり、入ったのは「幸楽苑」さんです、11時前でしたので朝食メニューの「ラーメン&お粥ハーフ」のセット\600也&ノンアルビール、注文はタブレット、配膳はロボット、何かオヤジにはシックリ来ませんが、お味は満足、ご馳走様でした!
昼食後はロケハンした坂田海岸に入釣、遠浅の海岸ですが潮が満ちて来て良い感じ、真後ろからの風で6色ラインからサビくとピンが来てくれます、2投目は小型、その後はアタリ無く撤収移動、朝の塩見海岸に向かいました。
高級旅館前から始めます、3投してもアタリ無し、2色ラインまで引くとフグさんが煩いので大きく右に移動し、香谷漁港の横の砂浜へ来ました。
ここも真後ろからの風で釣りは出来そうです、6色ラインからサビくとキスアタリがポツポツ出ます、2色ラインで明確なアタリ、中型キスが連で掛かりました。
広角に攻めてみると、左の漁港方面よりも右のテトラ方面の方がアタリが出る確率が高そうです、それでも毎回キスアタリが出すわけではなく我慢の釣りが続きます、ここでは5匹追加したところで終了としました。
高級旅館前に戻り仕切り直しで再開です、旅館の各部屋からの視線を感じながら探ると強烈なアタリが出ました、回収するとナカナカの手ごたえでしたが小型のホウボウさん、ん~ん魚種が違います。。その後2投はフグさんのみで16時半に終了となりました。
まだ陽が高い状況でしたが、本日はさすがに疲れました、爆風の中の釣行は体力を消耗が激しいですね。
来週末は3年ぶりの九州玄界灘釣行、思う存分楽しんできま~す!!
<釣行データ>
場所:千葉県富津~館山塩見・坂田方面 日時:2022年6月25日(土) 中潮:干潮8時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下14匹
<タックル>
竿:ダイワ シマノSP405CX リール: シマノ11KSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、デルナー天秤 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ