22GW北海道クロガシラカレイ釣行
いよいよGW、今年もまた恒例の北海道クロガシラカレイ釣行です。
今期の常磐ホームはド貧果でしたので気合十分で臨みました!
今回はPaet1&2まとめて報告いたします。
【Part1】
★1日目(4/29)★
朝一の便で実家に帰り、タイヤ交換、タックルチェック、イソメを締めて向かうは太平洋室蘭港のいつものポイント、高速を使って16時過ぎに到着しました、当地はソコソコ賑わっています。
本日は下見のつもりでしたが、お一人が「もうやめるのでどうぞ・・」ということでとりあえず並継2本出しで開始します。
晩メシの買い出しで近くのコンビニに行って帰ると、竿は異常なし、チョットサビいてみたら重い感覚、リーリング中に刺さる感じが出て今季初のヨンマルサイズのクロガシラカレイGETです、サイズを測ろうとメジャーを探しますが持ってくるのを忘れてしまいました、もう1本の竿も回収するとこれもイシガレイの同サイズが付いていました、幸先良すぎですね!
打ち返したのち近くの100円ショップでメジャーを購入し釣り場に戻りましたが竿先に変化なし、曇天無風で釣りやすい夕マズメ、塩イソメをタップリ付けて打ち返していると、少し薄暗くなった18時過ぎに軽い糸フケが出て46㎝が来てくれました、初日の短時間釣行としては十分満足でした。
車中ビールでまずは祝杯、コンビニ飯をパクつきながら明日の釣行に思いを寄せます・・ワインまで飲んでもうペロペロ、寝袋の人となりました。
本日の釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ含む)41、46㎝2匹、イシガレイ38㎝1匹
★2日目(4/30)★
目覚ましが鳴る前の3:20に起床、夜中に寒くて何度か起きましたが睡眠は十分です、車外に出ると無風の好条件です、いつものGWの当地は深夜から満員御礼が常なのですが自分以外には夜釣りをしているお一人だけ、かなり寂しい状況です。
キャップライトで準備開始です、本日はフルセットの5本出し、4時ジャストに1投目でした。
昨日の釣況から考えると、お昼前までにつ抜けするかもしれない・・なんてあらぬ期待をしてしまいますが、竿先に変化は出ません。
5時を過ぎるとさすがに釣り師で賑わってきました、最初のアタリが出たのは6時前、振出の50mラインに投げた竿でした、42㎝のマズマズサイズでした。
7時前に地元の顔見知りのシニア投げ師が来られて横に入られました、3月初旬は抱卵カレイが好調だったようです、最近は全然釣れないので皆さん来られないとのことでした。
8時前から予報通り西風がやや強めに吹いてきました、まぁ釣行には問題のない程度です。
その後40㎝前後を2匹追加した10時過ぎ、車中からハッキリとわかる大きな抑え込み&糸フケが2本針の振出2号に出ました、普段の一服のルーチンをせずにアワセを入れ回収すると抵抗感が殆どなく、上針の小さなヒトデが出ついていて下針はイソメが数本ハリスに上がってる食った形跡のみ、やはりカレイは早合わせは禁物ですね。
11時から10m/s近い強風予報でしたがそれほどでもなく、飽きない程度に40サイズが上がってきます、毎回サイズアップを期待しますが大きいのも来なければ小さいのも来ない状況、少しつまらないですね。(贅沢なボヤキ・・)
13時前にサビキを入れようと振出竿の三脚に近づいていくと、右の1号の竿先が大きく抑え込まれました、竿尻が浮きそうな勢いだったので思わずつかんでリーリング開始、ズッシリ重い感触ですが少し暴れすぎ、常磐ホームで珠に上がるサメさんのようです、寄せてきても右へ左へと暴れます、もう魚種は確定ですね、セルフタモ入れで良型アイナメ(現地名:アブラコ)の52㎝でした、針はクチビル一枚でした。
13時を回ると南西風が強烈になってきました、釣り場にはもう誰もいません、車中で今後のお天気状況をチェックします、強風は夕方には収まり、明日は中程度の北東風です、明後日以降は雨も降らない感じで風もマズマズの状況です、一時撤収して出直すかそのまま我慢して明日に掛けるか悩みましたが、スカリも満杯なのでとりあえず札幌の実家に戻ることとしました。
本日の釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ含む)42~36㎝の6匹、アイナメ52㎝1匹
【Part2】
★1日目(5/1)★
9時半に実家を出て支笏湖経由の下道で(高速料金高過ぎ!)また室蘭に向かいました。
マイポイントに到着したのは12時半過ぎ、正面からの北東強風で小雨がぱらついていました(予報は完全なハズレ)、とりあえず雨が止むのを待って14時過ぎに振出竿3本で実釣開始します、竿先が常に揺れているのでアタリは取れません、車の中でウトウトしていると16時過ぎから本格的な雨になりました、カッパは来ていましたが濡れるのが嫌で放置プレイ、コンビニ晩飯を済ませた後でようやく雨が上がり回収すると2本はヒトデで、1本は良型のアイナメさんでした。
本日の釣果:アイナメ47㎝1匹
★2日目(5/2)★
3時半前に起床しキャップライトでタックルの準備に入ります、5本セットし4時にはエサ付け終了します、本日は曇りでまだ海面がよく見えないので待機、風は北西の微風です。
4時半にいよいよスタート、5時過ぎにアタリが出て41㎝クロガレイをGETし、続けて38㎝が来ました、今日は早めの展開、その後の期待も膨らみます。
その後はアタリが遠くヒトデ掃除のみ、時間が過ぎていきます。
10時を過ぎると昨日からご一緒したお隣さんが撤収、日本海に向かわれるとのこと、そのお隣に入っていた、「拙者のブログ見てますよぉ~」とお声をかけていただいた投げ師さんがお隣に移動してこられました。
実はこの方、タックルも最新装備(シマノ45も2台装着!)で凄いのですが、投擲技術はそれ以上凄い、軽くスイングしてナイロンラインのエサ付け胴付き2本針を6色以上軽く投げてしまいます。(以下、凄腕さん)
12時半過ぎからポツポツアタリはじめ、1時間に1匹ペースで来ます、暇な時間はお隣の凄腕さんと談笑、タックルや釣り場のお話、クロガシラカレイとクロガレイの見分け方等々、お若いのに大変よくご存じです、勉強になります。
→ちなみに左はクロガシラカレイ、右はクロガレイです。
西からの出し風がかなり強くなっていた15時半過ぎに並継SFに竿先が揺れる程度のアタリ、その後の糸フケは出ません、10分以上放置したのちアワセを入れるとズッシリ重い感覚でリーリング中も抑え込まれます、凄腕さんにタモを入れて45cmのクロガシラGETでした。
その後はアタリ来ずに日没前に終了、白鳥大橋近くの日帰り湯「室蘭温泉 ゆらら」で一日の疲れを解きほぐしました、釣り場に戻り凄腕さんと見張を交代し車中でビール&コンビニ飯で夕食となりました。
本日の釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ)45~34㎝6匹
★3日目(5/3)★
3:20にセットした目覚ましで起床、外の強風の音がヒューヒュー聞こえてきます、起きたくない気持ちを振り切ってタックル準備に入ります。
4時過ぎに第1投、出し風に乗ってチョイ投げでも仕掛けがドンドン飛んでいきます。
道糸を張って数分後に振出1号に軽い糸フケが出ましたが、無視してコンビニへお買い物に出かけます、15分後に1号を回収すると32㎝のかわいいクロガレイが付いていました。
6時半から30分おきに40㎝級が上がってきて7時半に本日4匹目でしたが、後はアタリなし時間が続きます、本日の目標は数ではなくもちろんクロガシラカレイのゴーマルサイズです。
11時に本日5匹目が上がりますが、これまた40㎝、なかなかBIGサイズが来てくれません、12時前にお隣の凄腕さんが撤収準備開始します。
最初のドラマはその直後、左の並継竿の三脚の右の竿にアタリが出てリーリング、凄腕さんが駆け付けタモを準備していると右の振出竿の三脚の左の振出1号の竿先が大きく揺れています、道糸がクロスしていると判断し右へ寄りながらリーリングすると道糸ガラミ無く40㎝をネットインしました、1号は大きく糸フケしています、これはアタリでしょう、回収すると35㎝のクロガレイが付いていました。
へぇ~こんなことがあるねぇ~と言い合って、とりあえず1号だけ打ち返すとなんと並継のもう1本にアタリが出て38㎝のクロガレイでした。
3連続凄いね、なんて言う間に、先ほど投げた振出1号に早くもアタリ、38㎝のクロガレイが上がりました、約15分間に4枚の釣果、海全体のカレイさんが一気に給食のお時間になったようです、こんな経験は初めてでした。
お帰りになる前にいつもの決めポーズを撮ってもらいました。
その後2時間以上アタリなし、人気の釣り場ですので空いたお隣には地元シニア師(以下、オッちゃん)が入られました。
普段の癖で、すぐにオッちゃんに話し掛けました、今期はまだ1枚もカレイを釣っていないとのこと、タックルも仕掛けも問題なさそうですが、使っているエサが釣具で売っている針金のような細くて固い塩イソメを1本チョン掛けしていたので思わず自分の塩イソメをプレゼントしてしまいました、なんかお節介な性格でスミマセンです。
西からの強風が吹いている15時前に並継竿に36㎝クロガレイが来て本日つ抜け達成、その直後に振出3号に37㎝イシガレイが着きました、2回ともアタリを確信していなかったので傍にタモは無く、オッちゃんにタモ入れしていただきました。
16時前に39㎝、17時前に42㎝を追加しますが、目標達成には程遠いサイズ、日没近い18時まで粘りましたが万事休すでした。
車の向きを変えて撤収準備開始です、一番右の振出2号を畳んでいると左の1号に大きな糸フケが出ました、最後にまた中型のクロさんが来たかとアワセを入れリーリングしているとなかなかの手応えが出てグリグリ下に潜っていきます、道糸はちょいと古めのフロロ1.5号なので慎重にリーリング、真下から姿を現したのは紛れもない良型のカレイの姿、オッちゃんにタモ入れしてもらい上がってきたのはイシガレイでした、メジャーを充てると50㎝ジャストでした!
魚種は若干違いますが「カレイのゴーマル」ということで良しとしましょう、オッちゃんと喜びの握手でした。
本日の釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ)42~32㎝12匹、イシガレイ50、37㎝2匹
毎年恒例のGW北海道クロガシラカレイ釣行、今回は室蘭港で足掛け5日間やってしまいました。
アタリがダイレクトに伝わるシロギスも楽しいですが、待ちのカレイ釣りも趣があってヤッパリ魅力的ですね、どちらも止められません。
ここまでの長文を読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
<釣行データ>
北海道室蘭港マイポイント 天気:イロイロ 大~中潮:干潮昼前 トータル 釣行時間:44時間 釣果:クロガシラカレイ(クロガレイ)46~32㎝計26匹、イシガレイ50~37㎝3匹、アイナメ52、47㎝2匹
<タックル>
竿:シマノSP-SF405CX、SP-425CX-T リール:ダイワZ45C、シマノSA-XT 計5セット
道糸:フロロ1.5号 仕掛:サーフ天秤1本針仕掛け 針:丸セイゴ14号 エサ:塩イソメ(2.6kg)
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
北海道釣行お疲れ様でした。
キスの釣果みたいですね。流石です。
内房はニゴニゴで厳しい状況でした。
5日間続けられる体力に脱帽です。
やはら北海道は魚が濃いですね。
GW後半はカレイからキスへ切り替えで、大会ですね。お互いに頑張りましょう!
投稿: ASAやん | 2022年5月 4日 (水) 09時20分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
年に1回の北海道カレイ釣行ですので十分楽しんできました!
それでも車中泊は寒かったです、カイロと葛根湯で風邪をひかずに済みました!
東京に戻ったら、すぐにダイワキスマスですね!
真剣勝負ですが楽しんで釣りしたいと思います!
投稿: 見学人 | 2022年5月 4日 (水) 10時09分
おはようございます。
そしてお帰りなさい。
たくさん釣りましたね。
素晴らしいです。
魚影が濃いのですね。
千葉のキスもそんなには釣れません。
特に砂漠は薄いですよ~。
笑笑
ご実家も北海道なのですね。
羨ましいです。
日曜日はよろしくお願いいたします。
m(__)m
投稿: ささしゅん | 2022年5月 5日 (木) 07時52分
ささしゅんさん、コメントありがとうございます!
クロガシラカレイの乗っ込みは3月くらいから始まります、本州マコカレイと比べて3か月くらいの遅れだと思います。
地元師にお聞きすると3月のマイポイントは抱卵カレイ釣りでかなり賑わっていたようです!
GWはいわゆる戻りの本格時期に入っていますが、釣況にはムラがあるようです、たまたま今回は良い感じでした!
是非一度遠征されてください、1か月分のアタリが1日で楽しめます(笑)
保田キスマスは土曜日に参加です、久々のキス釣り(2週間ぶりですが)なので楽しみたいと思います!(無理かなぁ)
投稿: 見学人 | 2022年5月 5日 (木) 10時16分
その節はお世話になりました^ ^
自分が撤収準備に入ってからのラッシュビックリです。笑
また機会がありましたら宜しくお願いします^_^
投稿: 隣の釣師 | 2022年5月10日 (火) 03時09分
隣の釣師さん、コメント大変ありがとうございます!
こちらこそ、色々とお世話になりました!
このブログを書くにアタリ「凄腕さん」として書かせて頂きましたm(__)m
長年カレイの投げ釣りをしていますが、道具の事、釣り方やポイントの情報等々でこれほど詳しい方は初めてでした!
仕掛けを浮かせて投げているのにも関わらず、仕掛けのサルカンからブッ飛んだのは初めて見ました!
凄まじいパワーには脱帽でした!
カレイのオフシーズンになったら津軽海峡を渡って是非キス釣りにもトライして頂きたいです!
また、来年も室蘭港にお邪魔したく思いますので、宜しくお願いいたします!
投稿: 見学人 | 2022年5月10日 (火) 12時56分