春の房総半島をめぐる2日間釣行でした!
春本番の5月下旬、満を持しての2日間釣行でした。
外房北部から2日間で房総半島を1周する計画です、マズは勝浦部原海岸から始める予定を立てました。
★1日目(5/21)★
日の出から海岸やや右側のいつもの根際付近から始めます、懸念した波はそれほど高くなく濁りも無しで根の手前の4色ラインから引き始めます。
1投目は素針海藻ゴミ、2投目は2色ラインでヒネサイズGET、近距離に良型サイズが居る様です、3投目以降はチョイ投げで探ります、フグさんの活性も高く仕掛けのリペアもしながら打ち返すとフグ交じりで21㎝のドスさんも掛かります、効率は悪いですが根気よく打ち返します。
3投に1回のキスアタリ、ほとんどヒネ以上なのでソコソコ楽しめる釣りですね、右左小移動しながら探っていきますが6時半を廻るとキスアタリが少なくなってきました、その後に大きく左に移動してみると3色ラインでヒネ交じりの3連が出ました(針掛かりが悪く砂まみれです)、まだネバル価値はありそうです。
釣況をメールしたASAやんさんが来られて海岸の中央付近でマッタリ釣行です、3~2色ラインでもソコソコアタリが出ますが4色以上でも良いアタリが出る様です、釣れるキスサイズは朝マズメからダウンして中型サイズですが楽しめる状況でした、外房の他の釣り場は余り良くない状況でしたので11時半まで粘ってしまいました。
守谷、内浦はASAやん情報でパス、二タ間海岸にやって来ました、ちょうどお昼になったので昼飯としました。
二タ間海岸のPから徒歩1分の町中華、「明星軒」に入店です、注文はチャーハン700円也、油少なめの焼き飯風、味も濃く無く美味しく頂けました、ボリューム満点で大満足、お腹イッパイになりました、ご馳走様でした!
浜へ戻り実釣開始、4色ラインから探るとすぐにキスアタリが出ます、15㎝クラスが来てくれますが海藻ゴミが多くて楽しめる状況ではなさそうです、2投して撤収となりました。 東条マルキを覗いて波が無いのを確認して更に移動してGホテル南から始めることにしました、4色ラインで小型のキスGET、小移動して狙っていきます、キスアタリは毎投出て良い感じなのですが、海藻ゴミが固まっていて運悪くそれに掛かると回収するのに大変な状況、これでは楽しめません、撤収です。
15時前に定宿のPに到着、前浜は濁り無く良い感じ、女将さんの娘さんに挨拶した後に実釣開始しますがアタリ無し、雨がパラパラ降り出しました、河口は蛇行して浜の中央部、そこから右方面に小移動しても全くのアタリ無し、雨が本降りになる直前まで粘りますが諦めました。
★2日目(5/22)★
4時半の目覚ましで起床します、部屋から海岸を見ると夜の雨の影響でドロ川からの濁りで釣れる雰囲気無しでした、竿を出すのはムダと考えて2度寝です。
6時半に起床する風が強くなっていて海岸は濁り&高波の状況に変化していました、ユックリと朝飯を食べて8時半過ぎに宿を出ました。
R128を南下してマズは釣り場探し、和田浦は波高くサーファーさん天国、更に南下して千倉港横の海岸まで来ましたがここも波が高くサーファーさんで賑わっています、更に南下して小場所の塩浦海岸は波穏やか、竿を出すことにしました。 初めてのポイント、かなり浅そうな海岸でしたが、沖目からサビくとキスアタリが皆無、回収すると4本針が丸坊主状態でした、横移動することも出来ないので1投で撤収となりました。
更に移動して平砂浦まで来ました、相浜海水浴場から海岸を偵察すると北風の風裏なのか波は穏やかです、アロハガーデンのPに車を停め浜に向かいます。
波が無いのでサーファーさんは皆無なのですがルアー師がイッパイでビックリ、ルアーメーカーさんの釣行会に参加の方々の様ですね。
ルアー師さんの少し空いている隙間から始めることにしました、沖目から探りますがキスアタリ無し、2色以内はフグさんの活性が高い様です、小移動しますが状況変わらずでした。
正午を廻って館山湾側へ移動、塩見海岸を偵察しますると北からの強風で館山湾は白波が立っており、真正面からの風があたる海岸線はゴミだらけでパスです。
館山市内を通過して船形堂の下に入りました、濁り殆ど無く良い感じです、右からの横風がやや強めに吹いていますが実釣には支障なし、誰も居ない浜で開始します。
1投目2色ラインに入ったところで良い感じのキスアタリが出ました、回収すると17㎝のキスさん、本日の初釣果です。
ちょうどその時に本格投げ師さんが4名ほど来られ、ルアー師の団体さんも入釣、一気に賑やかになってきました。
2投目はアタリ無く回収すると5本針が1本針になっていました、フグさんの活性も高い様です、左に大きく移動して打ち返すと3色で竿引きのアタリ、期待して回収するとホウボウさんでした。
キスが釣れる気配なく、他の投げ師さんも調子が悪そうなので移動、R127を北上します。 14時前、お腹いっぱい食べた宿の朝飯でしたがさすがにお腹が空いて来ました、国道沿いの「としまや弁当」で名物チャー弁を購入して勝山海岸へ、浜を見物しながら遅めの昼食でした。
海岸の中央付近から実釣開始、小型を2匹拾って高級旅館前へ良型を求めて移動します、3色で良いアタリが出ましたがホウボウさん、これではダメです、15時半前に撤収移動となりました。
本日の最終場所はこのところ頻繁に訪れる小場所です、貸し切りの浜で打ち直すと良い感じのアタリが出ますが乗りません、3投でキスが釣れなければ移動しようと思っていましたが、これでは止められません。
最初の釣果は1時間後で小型が4色ラインで掛かりました、手前を引くとフグさんが濃く針が無くなります。
陽も大きく西に傾き18時のサイレンが鳴りだした頃にヒネサイズが掛かりました、ここから数投楽しめましたが沖目にもフグさんが掛かり始め、18時半に釣行終了となりました。
丸2日間、房総半島を廻ってみましたが、ナカナカ厳しい状況でした、雨の影響と波、風の具合、潮の状況もマッチしなかった感じです、来週以降好転することを期待するばかりです。
<釣行データ>
場所:千葉県勝浦~鴨川~南房~館山~富津方面 日時:2022年5月21~22日(土~日) 小潮:満潮7時半頃 天気:くもり~雨~くもり~晴れ 釣果:シロギス21㎝以下33匹
<タックル>
竿:ダイワ シマノSP405CX リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、デルナー天秤 仕掛け:7~
6号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
★お宿のご紹介★
今回も見学人の定宿、太海海岸の「うみの星」さんです、部屋から海岸が一望できます、食事も美味しくてボリュームも満足、コスパがかなり高いですね。
女将さんは気さくな性格でアットホームな雰囲気も魅力です、是非一度ご利用ください。
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
おはようございます。
2日間耐久ランガンツアー(笑)お疲れ様でした。
凄いです。脱帽です。
内房は何処も良くないみたいですが、色々情報発信ありがとうございますm(_ _)m
土曜日は部原情報ありがとうございました。
お陰様で楽しむことができ、今シーズン初の30匹超えの釣果を残せました。
今後は遠浅の岩井、那古などが気になりますね。
また週末宜しくお願いします。
投稿: ASAやん | 2022年5月23日 (月) 06時28分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
おはようございます!
2日目のAMはユックリ出発でドライブだったので、1.5日間釣行かなぁ!
それでも釣りしたって言う記憶は部原だけですね!
那古は濁り、岩井は潮位の問題で入れませんでした、条件が良い時にジックリ攻めたい場所ですね!
投稿: 見学人 | 2022年5月23日 (月) 08時47分
おはようございます。
遅米、失礼します。
二日間、ホント近くにいらしたんですね。
土曜日は鴨→部原と順番が逆でした。
部原は右の根際は底がよく分からないので勉強しないとです。
日曜日は釣りが出来るところが限られましたね。
千葉協会の例会も外がじゃぶじゃぶで岩井になったみたいですし。
タフなランガン、お疲れ様でした。
投稿: ささしゅん | 2022年5月24日 (火) 06時28分
ささしゅんさん、コメントありがとうございます!
部原の沖根はグーグルアースで観ると参考になると思いますよ!
日曜日は厳しい状況でしたね、自分が見た外は竿を出せる場所がありませんでした!
内も北条でも例会していたようですが、濁りで釣れなかったとのことです!
近場の布引、新舞子辺りで今後盛り上がること期待したいです!
投稿: 見学人 | 2022年5月24日 (火) 09時01分
遅いコメント失礼します。
駐車場ない浜は濁りなかなか取れず回復はちょっと遅れるかと思っていますが、週末には大丈夫じゃないかなって思っています。
広い浜も状況は上向きでこれから期待しています。
内房も富津界隈も釣れ始めたようです。
木曜日は内房予定。良かった場所、悪かった場所も気になるので投げてみます。
投稿: 房州達太郎 | 2022年5月24日 (火) 23時19分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
雨降った直後、河口が近い砂浜はヨロシクなかったですねぇ!
今週末は期待したいですが、金曜日に雨が降る予報・・木曜釣行は期待出来るかもですね!
またまた参考にさせて頂きます!!
投稿: 見学人 | 2022年5月25日 (水) 00時09分