大雨後の内房釣行、厳しすぎ・・!
木曜日午後から大雨が降りました、いつもの週末釣行は土曜日ですが、パスして日曜日に出撃してきました。
外房は波が高そう、風は北東やや強め、内房の釣りになります、結構な雨量だったので河口近い釣り場は濁りが入ってダメ、取り敢えず早めに出発して各釣り場を覗いてみることにしました。
アクア経由でR127を南下します、日の出前に岩井海岸に到着しました、懐中電灯をもって浜の調査ですが、右からの風が強く波も高そうです、暗くて濁りは分かりませんでしたが取りあえずパスしました。
次に覗いたのは船形堂の下、少し明るくなった状況で海を眺めると濁りがきつそうでした、これでは竿を出せません、館山市内を通過して、塩見・浜田海岸に到着です。
右な斜め前からの強風と風波が立っています、もう他の選択肢はないので実釣開始します、最初は浜田方面の岩場から第1投です。
5色ラインから引くと4色ラインに入ったところで弱いキスアタリが出ます、回収するとピンギスが掛かっていました、ここは通常は2色ラインでアタリが出るのです本日のその距離はフグさんだらけ、キスはやや遠目に居る様です。
16㎝を追加した後、左の漁港横の砂浜で打ち返しますがアタリ無し、大きく右に移動して高級ホテル前で再開するとキスアタリはありますが乗りませんでした、右の塩見海岸は波高く1投のみで終了、濁りに強い当地でしたが風と波で状況は良くありません。
何処に入るか悩んだ挙句、北東風の陰になる船形崖の下に行くことにしました、堂の下のPに停め、丸山堤防を経由して当地に入りましたが、手前50mはカフェオレ色、風が避けられたので取り敢えず投げてみましたがアタリはなし、3投して撤収です。
Pに戻ると岩井・勝山から南下してきたASAやんさんと合流、ASAやんさんは塩見・浜田方面へ、自分は自衛隊裏の護岸に向かいました。
マイポイントの護岸中央部で実釣開始します、右斜め前からの強風が吹いていますが、濁りは皆無、3色ラインでアタリが出てピンギスが釣れて来ます、2投目は素針を引きますが3投目は2色ラインでピン、4投目は3色ラインで良い感じのアタリ、乗ったのを確認して回収するとかなり良い抵抗感、良型含みの3連で上げますが太ったエソさんが2匹とピン1、ガックリですね。
その後もポツポツアタリが出ますが全てピン、楽しくないので徹数です。
浜田のASAやんさんを見学しに行ったあと早めの昼食にしました、館山市内に戻り、以前からチェックしていた「ラーメンむさし」さんに入店です、注文は“うま煮そば”700円也、サラダ+小鉢×2、食後のアイスコーヒーまでサービスで頂きました、お腹イッパイで満足の昼食でした、ご馳走様でした。
午後の部はR127を北上し、上げ潮の岩井海岸を訪れました、濁りはほぼ無しの状況です、海岸北のポイントで実釣再開しますがアタリは全く無し、小移動しながら5投して終了となりました、潮がもう少し上げてくると釣れそうな雰囲気でした。
次は勝山海岸、先行の房州さんとASAやんさんにご挨拶して海岸の中央付近から始めます、1投目4色ジャストで良い感じのキスアタリが出ました、ステイして回収すると16㎝のキスさんでした、長くステイしたせいか針を2本飲んでいました。
2投目は鈍いアタリでウシノシタの良型、尺クラスです、これまた針を2本飲んでおりました、針を外せずラインを切って海にお帰り頂きました。
その後は4色ラインで小型を1匹追加して終了することにしました。
潮が上げて来て良い雰囲気の15時過ぎ、入ったのは内房の小場所、当地には珍しく投げ師が2人居られます、早速情報交換して浜の中央から実釣を開始します、懸念した濁りもゴミも無く良い雰囲気です、5色ラインから引くと2色でピンギスアタリ、乗りませんでした。
数投して5~3色ラインはアタリが出ず、2色ラインにキスが居る様です、満潮近い当地は至近距離が有望の様ですね。
2色ラインを超スローサビキすると良型のキスアタリが出ますが弾かれて乗ってくれません、小移動しながら磯際を狙ってみると2色ラインに入ったところで強烈なアタリが出ます、ステイすると竿引きのアタリが出ます、アワセを入れ回収です、心地よい抵抗感で良型を確認して波打ち際まで寄せるとなんと針が外れてしまいました、ドスクラスを逃してしまいました・・。(逃がした魚は大きい・・。)
その後同じポイントを通してみますが根魚のお子さんのみ、日没までネバろうと思いましたが、16時半を過ぎて雨が降りだし強制終了となりました、ん~ん悔しい。。。
大雨の後の釣行はやはり厳しい状況でした、梅雨に入る前にもう少し楽しみたいです!!
<釣行データ>
場所:千葉県館~富津方面 日時:2022年5月15日(日) 大潮:干潮10時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス16㎝以下9匹
<タックル>
竿:ダイワ シマノSP405CX リール: シマノKS45 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
サケトバ初めて頂きました。お酒が進みますねぇ〜(笑)
「うま煮そば」美味しそうですね。今度行ってみます。
今週半ばから天気落ち着いてくれれば、週末は外房楽しめそうですね!
そろそろ焼肉のタレもきになります!
投稿: ASAやん | 2022年5月16日 (月) 07時46分
おはようございます。
昨日は1日お疲れ様でした。外房は前原で少し釣れたとのこと。濁りない守谷海岸は回復早いと思います。
季節を考えると冬~4月より魚の回復は早いと思いますので、木曜日の釣行でどんな感じか少しわかるのでは?と思います。
週末はなかなか厳しい気象条件が続いていますが、いずれ良い日があると思っています。
また、宜しくお願い致します。
今日少し雨降りますが、今週は上向きかなって思います。
投稿: 房州達太郎 | 2022年5月16日 (月) 08時39分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
佐藤水産のソフトトバは酒のつまみには最高ですよね!
喜んでいただいてこちらも嬉しいです!
最近サボっていた昼のランチ探索も再開しようかなと思っています!
美味しかったらまた紹介しますね!
来週末は外房に行きたいですねぇ~、良型キスのアタリを楽しみたいです!!
投稿: 見学人 | 2022年5月16日 (月) 08時41分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
昨日はお世話になりました!
これから夏までの間、楽しめるかどうかはお天気次第の様ですね!
晴れが続いてくれると必ず何処かで釣れてそうな気がします!
木曜日釣行のご報告、楽しみにしております!!
投稿: 見学人 | 2022年5月16日 (月) 09時05分
こんにちは。
厳しい中お疲れ様でした。
たくさんランガンされましたね。
各所で魚の姿を見られて流石ですね。
今週は半ばまで良くなりまた週末は下り坂のようです。
参りました。
また房州さんの独壇場かな。
笑笑
投稿: ささしゅん | 2022年5月16日 (月) 12時02分
ささしゅんさん、コメントありがとうございます!
1か所でジックリ狙うのが不得意な自分ですので、すぐに撤収移動してしまいます!
廻る場所もワンパターンになってきましたのでソロソロ新規開拓しなければなりませんね!
特に雨や風に強い釣り場を見つけたいと思っています!
週末のお天気は心配です、良い方に外れて欲しいですね!
投稿: 見学人 | 2022年5月16日 (月) 13時39分