« カレイ釣りのコダワリアイテムのご紹介! | トップページ | 暴風は辛いです・・! »

2022年4月 2日 (土)

早春の厳しい内房釣行、最後にご褒美・・?!

 今週末から房総キスにチェンジですが、まだまだ水温が低いこの時期、厳しい釣況が予想されます。
 釣行条件は、朝イチ大潮でお昼が干潮、東寄りの風でやや強め、前日朝まで雨という状況、風をメインで考えて内房に決めました。

 水温の低いこの時期でも釣果が期待出来そうな勝山海岸から始めることにしました、日の出前の5時半前に海岸中央部付近に入釣です、このところ温かい日が続いておりましたが、本日は寒さが厳しく悴む手でタックル準備です。
Dsc00896Dsc00899_20220402230201Dsc00901
 1投目は素針回収、徐々に左に移動しながら探っていきます、3回小移動したところで3色ラインでゴツゴツとアタリが出ました、これはキスではありません、リーリング中かなりの抵抗感、ニョロでも付いているかと思いきやなんとホウボウさん、それも良型です、クーラー傍まで引きずり上げます、ガッツリ針を飲み込んでいたので「ゴーセン針外しミニ」で難なく針外し完了、クーラーのメジャーに充てると30㎝を優に超えるサイズ、お刺身にすると美味しそうでしたが海にお帰り頂きました。

 6時を過ぎると本格投げ師が4人ほどやって行ってきました、やはりこの時期の勝山海岸は人気の様です、自分はキスが釣れないので大きく移動しほぼ右端にから探ると2投目に2色ラインで16㎝のキスが来てくれました、今期初キスです、何かホッとした感じですね。
Dsc00903_20220402230301Dsc00904Dsc00905_20220402230301
 その後2投するもアタリ無く撤収、お隣の大六海岸に移動です、昨年初キスを釣った縁起のいいポイントでしたが1投目アタリ無し、2投目はフグさんの群に入ったのか4本針丸坊主、これはイケません。

 R127を南下して、船形堂の下に来ました、ここも投げ師で賑わっているかと思いきや誰も居りませんでした、波も無く澄んでいて良い雰囲気でしたがここもアタリ無し、移動して探りますがフグすら掛かりません、ん~ん厳しいですね。
Dsc00908_20220402230301Dsc00909_20220402230301Dsc00913_20220402230301
 館山市内に入り北条海岸を覗きますが潮位がかなり下がっているので釣れる雰囲気無しでパス、深場の砂揚げ場に向かいました。
 さすがに土曜日ですね、ファミリーでイッパイです、左側の少し空いている場所に入りタックル準備です、右からの東風でしたが4色ラインからサビくとキスアタリが出ました、回収すると16㎝、ヤッパリ深場にはキスが居る様です、その後3投してアタリ無く諦めました。

 春先調子の良い自衛隊裏の護岸で2投しますが、アタリ出ずに早めの昼食とします、何時のも福亭さんでいつもの「台湾とんこつラーメンとチャーハン」のセット、いつもこれになってしまいます・・、ご馳走様でした!
Dsc00914Dsc00916Dsc00921
 午後イチは砂揚げ場横の堤防に入りました、真正面には白灯台、左は砂揚げ場です、遠投してその中間を狙います、2投目でピンさんが掛かりましたが良型は来てくれません、諦めようと思ったら房州さんからショートメールが入りここは期待出来そうとのこと、追加で数投しましたが中型キスが1匹追加したのみ、ポイントまで届いていないのかも知れませんね。

 洲崎方面にさらに進んで、次は塩見・浜田海岸の偵察です、春先はあまり釣れないのですが案の定キスアタリは出ませんでした、14時半を廻ったのでR127を北上することにしました。
Dsc00926Dsc00933Dsc00937
 堂の下は相変わらず釣り師無しでパス、AMに唯一の釣果が出た勝山海岸に再訪します、潮が上がってきてキスも廻ってきているかと期待しますがアタリは出ません、2投目に1色でピンを拾いますが、これでは喜べません、撤収ですね。

 夕マズメの満潮、最後のポイントは秘密の小場所、当地に着くと駐車スペースが1台分だけ空いていました、ここは至近距離がポイントなので短軽イエロースピンの出番です。

 小さな浜の中央から開始です、4色ラインからサビキますが波口までアタリ無し、小移動しながら探り続けますがダメ、17時を廻ってソロソロ終了タイムになりました、最後の1投と決めてサビキ始めます、なんと2色ライン明確なキスアタリが出ました、回収すると19㎝のヒネさんでした、これは時合なのかもしれませんね。

 もう1投してみるとまたも2色ラインで強烈なキスアタリ、ステイしているとアタリが無くなりましたが回収すると確かな手ごたえ、21㎝が来てくれました、当然延長戦です。
その後はヒネと中型を追加してアタリが無くなりました、廻りも薄暗くなってきましたので本日は終了としました。

 早春の内房釣行、予想通り厳しい状況でしたが、最後にご褒美をもらいましたので本日の釣行は良しとしましょう!

 来週末は波が収まれば外房かなぁ~。

<釣行データ>
場所:千葉県勝山~館山方面 日時:2022年4月2日(土) 大潮:干潮11時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下9匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« カレイ釣りのコダワリアイテムのご紹介! | トップページ | 暴風は辛いです・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
お疲れ様でした。

ついにキス師に転向されたんですね。
いきなりのドストエフスキーゲットおめでとうございます。
流石ですね。

私は鰈の思い捨てがたく海飲みちぅです。
笑笑

投稿: ささしゅん | 2022年4月 3日 (日) 00時35分

ささしゅんさん、コメントありがとうございます!

ささしゅんさんのホームは上向きの様ですので、もう少しマコちゃん狙い、楽しめそうですね!
自分はキスに変更しましたが、GWはまた北海道でカレイ三昧の予定です!

カレイもキスも良型が釣れると単純に楽しいですね!
本日の好釣果、祈念しております!

投稿: 見学人 | 2022年4月 3日 (日) 08時42分

こんばんは

遅コメ失礼します。

見学人さんのパワーに脱帽ですm(_ _)m

やはり内房は厳しかったですね。

まだ深場ですかね?

週末天気良ければ、外房期待出来そうですね。

今シーズンも宜しくお願いしますm(_ _)m

投稿: ASAやん | 2022年4月 3日 (日) 18時06分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

ダブり含めて9箇所で竿を出してしまいました、いつもの釣りです!(笑)
内房はまだまだ厳しい状況でしたね!

夕マズメにお騒がせメールを出してしまいました、失礼しましたm(__)m

今時期はやはり外房が可能性が高いのかも知れません!

投稿: 見学人 | 2022年4月 3日 (日) 20時26分

おはようございます。
いっぱい巡ってますね。
初釣りの釣り場への挨拶でしょうか。

なかなか天気が安定せず、釣果も日替わりみたいな感じです。
外房は、二タ間や守谷は海藻が増える時期、内浦や太海は濁りがきつくなりそうです。
部原や東条は波が高くて、今週も苦労しそうです。

日曜日また、どこかでお会いできると思います。今シーズンも宜しくお願い致します。

投稿: 房州達太郎 | 2022年4月 5日 (火) 06時11分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!

そうです、今回は今期のポイントの状況調査を含んでいます!

外房は海藻がありましたね、これまた厄介ですね!
いずれにしてもお天気が続いて波が収まってくれないとダメでしょうかね!
今期も情報、いろいろと教えてください、宜しくお願いいたしますm(__)m

投稿: 見学人 | 2022年4月 5日 (火) 08時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カレイ釣りのコダワリアイテムのご紹介! | トップページ | 暴風は辛いです・・! »