戻りカレイのピークの筈が・・・!
産卵後の荒食いの活性が高まる筈の3月中旬になりました、有給休暇を取って2日間釣行で行ってきました。
★1日目(3/11)★
現地到着は5時過ぎ、日中南風がやや強くなる予報でしたが迷わずホームの鉄板場所の外防先端部に入釣しました、今回は先月ゴーマルが釣れた先端よりチョット手前の外海側に集中砲火、全5本の内4本を外海側の近距離狙いで始めました。
1投目の後20分後に回収すると、全ての仕掛けがほぼ素針状態、エサ取りのフグさんの活性が高い様です、その後も打ち続けます。
さすがに平日、人気の外防には釣り師皆無、快晴無風の中で一人寂しく作業が続きます、あっという間にお昼になります、予報に反して風は強くなりません、ジャケットを脱いでひたすら打ち続けです。
通常PMになるとエサ取りの活性が下がるのですが今日は衰えずです、待望のアタリはまだ来てくれません、回収時に時折抵抗を感じるのはツブ貝とシャコさんです、前足パンチに注意しながら外して海にお帰り頂きました。
14:46サイレンが鳴る中で黙祷します、HG港も津波で多くの方が亡くなられた様です、ご冥福をお祈りします。
15時を過ぎると南からの風がやや強めに吹いて来ました、今日はもう上がれ!というサインと感じて15時半前に早目に上がりました、
本日は車中泊ですので一風呂浴びに近くの日帰り温泉に行きました、窓の外は太平洋の大海原、ぬるめの炭酸泉に浸りつつマッタリと長風呂を楽しみました。
晩飯は港の近くのいつもの台湾中華店、「青椒肉絲定食」980円也でお腹イッパイ、港のPに移動して酎ハイ飲んで8時過ぎに就寝となりました。
★2日目(3/12)★
4時過ぎに馴染みのエサ屋さんで生イソメを調達、暫し店長と情報交換しますが今期のカレイは良い話が全然ないとのこと、みなさん苦戦なのでしょう。
本日は夕方まで風が弱い予報なので当然一番有望な外防に入ります、昨日ダメダメだった外には2本、内に3本出して5時半過ぎから開始します。
さすがに土曜日続々と釣り師が来られますが本格投げ師は居ません、良く見かけるカセ師が数名入ってこられました、クロダイの乗っ込み時期ですが何処もダメとのこと、カレイ以外も今期は調子が悪い様です。
8時前に現地釣友のOさんが来られ参戦です、先端部手前で外を中心に狙われていました。
本日も快晴、無風なので10時を過ぎるとかなり暑くなってきました、朝一からのエサ取り状況は変わらずルーチン作業に終始します。
お昼を廻ると小型船の潜水ナマコ漁が始まりました外房の外側から捨て石周りに移動していきます、先端部で船上の漁師さんと暫し会話、今年は沖合に冷水帯が10年ぶりに入って魚が全然取れないとのこと、カレイの寄りつきが低いのはそのせいかもしれませんね、それでもナマコは豊漁の様で、大漁で港に帰っていきました。
14時が過ぎると昨日から煩かったエサ取りが段々と減ってきました、これはチャンスタイム到来です、抑えていたエサ付け量もMAXにチェンジして集中タイムです、サビキも頻繁に入れて誘い続けます。
今か今かとアタリを待ちますが、本命アタリは遠い感じ、持ちエサをすべて消費して17時の日没前に終了となりました。
戻りの荒食いが本格化している筈のこの時期に、本命場所で2日間釣果無しは厳しすぎ、ドップリ疲れて帰路につきました。
これで諦める訳にはいきません、また来週出直しです・・!(シツコイ性格だなぁ~)
<釣行データ>
場所:見学人HG港 日時:2022年3月11~12日(金~土) 小~長潮:満潮7時頃 天気:晴れ 釣果:Bz
<タックル>
竿:シマノSP405CX(11モデル:2本→Ⅰ、Ⅱ号、05モデル:3本→1~3号) リール:シマノKS-SD、ダイワTS QD-Ⅱ 計5セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロorエステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩・生イソメ(消費量:塩1.6kg、生300g)
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
おはようございます。
お疲れ様でした。
一泊二日だと釣行にも余裕が出来て良いですね。
いわき、北茨城はお風呂も以前より随分増えたのでそれも楽しみです。
今シーズンのッ込み、産卵と大変厳しい鰈戦線ですが戻りは良くなることを期待しています。
昨日見た何枚かの鰈もまだ産卵後の回復は6割くらいのようで、まだまだ活発に食う時期なのかと思っています。
投稿: ささしゅん | 2022年3月13日 (日) 07時54分
ささしゅんさん、コメントありがとうございます!
今期のホームは釣れていない情報が蔓延しているのか、地元師も遠征本格釣り師もほぼ見かけません!
金曜日はともかく、昨日も双眼鏡で港内を見渡しますが、真面目にカレイを狙っているのは、たぶん自分とお隣のOさんのみという寂しさです!
居るのか居ないのか、自分の引きが弱いのか、悩みますね!
HG港は「出るとデカイ」ので通ってしまいますが、ここまで厳しいのはこれまでにはありません!
投稿: 見学人 | 2022年3月13日 (日) 09時14分
こんにちは!
2日間釣行お疲れ様でした。
そちらもフグ元気一杯ですね。
来週は3連休で混みそうですが、後1枚がんばってください!
車中泊は寝袋ですか?
私も一つあれば、土曜日目一杯釣りして、日曜日朝一やって帰れるかなぁと考えました(笑)←釣りバカですね
投稿: ASAやん | 2022年3月13日 (日) 12時40分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
実は来週も2日間釣行を考えています・・!
釣れている情報が出ないのでたぶん空いていると思います!
車中泊は防寒ウエア着込んでシートを倒した運転席で寝ています!
顔面と手が寒いのでマスクとウールの手袋をしていますね!
それでも冬場は寒くて目が覚めます!
土曜日やって車中泊、日曜の朝イチやって帰る!
良いかもですねぇ~、同意します(笑)!
投稿: 見学人 | 2022年3月13日 (日) 13時34分
お久し振りです。
相変わらず精力的釣行ですね。
釣り場所が不明の掲示板には釣果が掲載されていますが、全般的に関東地方のマコカレイは不調のようですね。
こちらではカレイは全く釣れず、キスがまだまだなので、チヌを狙っています。
ふかせ釣りは不調ですが、ユムシやアナジャコの餌での投げ釣りでは40CM以上がボツボツ釣れています。
朗報としては、福浦、幸浦に2023年に
幅5M、長さ1KM程度の釣り公園ができるそうです。
投稿: てら | 2022年3月17日 (木) 14時51分
てらさん、コメントありがとうございます!
こちらこそ大変ご無沙汰しております!
地元の釣り師に配慮して場所は伏せて写真もモザを入れています!
これだけ釣れないとあまり関係無いかもしれませんが!(笑)
関東の今期のカレイはかなり厳しいですね!
ヨンマルUPのチヌ釣りは楽しそうですね、羨ましいです!
東京湾の新しい釣り施設は歓迎ですね、投げ釣り禁止にならないことを祈るばかりです!
投稿: 見学人 | 2022年3月18日 (金) 09時23分