今期のカレイは絶望的です・・!
カレイも釣れない、キスも釣れない、今週末の釣行は迷いますね、今回はダメ元でカレイ釣行としました、ホームは相変わらずの状態の様なので少しでも釣果の出ている場所を検索、今回は鹿島港に向かいました。
下道で現地到着は6時過ぎ、同港を訪れるのは5年ぶり、知っている釣り場を廻ってみますが何処も立入禁止の看板が出ていて断念、釣果情報でソコソコ釣れている魚釣園向かいました。
8時開園のPは7時前に入ることが出来ました、7時半過ぎに手続き終了し暫し管理人の方と情報交換、カレイの好ポイントは中央より先端寄りの港内向きの右側とのこと、絶好のポイントと思われる先端右側の角に入釣することが出来ました。
タックルは2本の制限です、まぁこういった場所ではしょうがありません、生イソメと塩イソメタップリ付けて第1投です、管理人の指示通り7~80mラインに方向を変えて投げ分けますが、さすがに水深が深く道糸が左に流れていきます。
20分程アタリ無く回収してみると生体反応有り、上がって来たのは丸々と太ったアナゴさんでした、長物には興味が湧きませんので海にお帰り頂きました、もう1本は素針の回収、フグさんの活性も高そうですね。
2投目はアタリ無く回収すると1本は根ガカリ道糸を引っ張ると1色ラインの途中から切れてしまいました、根ガカリする場所はあまり好みませんが期待の今期1枚目を上げるためにはしょうがありません。
時折ヒラメ狙いの遊漁船が至近距離まで寄って来て来ます、釣況を見ていましたが釣れている様子はありません、ヒラメさんも厳しそうですね。
その後、アナゴを3匹追加したところでお昼になってしまいました、自分の横にはカレイ釣り師が3人、他の方も未だにカレイの釣果はありません、産卵場所の港奥に移動してしまったのでしょうか。
エサが少しずつ残って来て期待しますがカレイのアタリはなし、釣れてくるのは良型のアナゴさん、根ガカリも多くて力糸と仕掛けの消費も激しくなってきました。
廻りの投げ師さんとダベリングしながら時間が過ぎていきます、巡回している管理人さんからお話を伺うと基部のポチャ投げでゴーマルサイズのマコちゃんが上がったのとのこと・・、もうガックリです、この時期のカレイは何処に潜んでいるのか見当もつきません。
その後ドラッグが鳴り回収することもありましたが、期待外れのアナゴさん、良型ばかりで引きは良いのですがもうウンザリです。
陽も傾きかけた16時過ぎにまたも竿先にアタリが出ています、このアタリはカレイではありません、回収するとヤッパリのアナゴさん、廻りの投げ師さんにツ抜けするかもしれないと冗談で言っていたのですが、10匹目のアナゴさんでした、もう勘弁してほしいですね。
閉園30分前の16時半に撤収準備開始、廻りの投げ師さんを含めてカレイの釣果無しで終了となりました。
今期のカレイ釣行は打つ手なし、困り果てています・・。
<釣行データ>
場所:茨城県鹿島港魚釣園 日時:2022年1月22日(土) 中潮:干潮13時頃 天気:晴れ 釣果:Bz(外道は多数・・)
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール:ダイワTS QD-Ⅱ 計2セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロorエステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩・生イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
おはようございます。
釣行お疲れ様でした。
鹿嶋へ行かれたんですね。ん〜どこもカレイ厳しいですね。
水温により産卵場所が変わったのか?
魚体数が減ってきているとは思いますが異常ですね。
ニョロニョロの生体反応があり、ツ抜けだけでも良しとするしかないですね。
投稿: ASAやん | 2022年1月23日 (日) 09時12分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
ホームよりまだマシだろうと考えて行ってみましたがあまり変わらなかったのかも知れません!
ニョロは勘弁してほしいです、針を外すのも大変ですし、仕掛けもグチャグチャです!
食すのはウナギもアナゴも大好物なのですが・・・!
お怪我の具合は如何でしょうか?
早く治して頂いて、キス情報の発信、宜しくお願いいたします!!!
投稿: 見学人 | 2022年1月23日 (日) 11時48分
こんにちは。
土曜日に行かれたんですね。
震災前、公共埠頭もポートラジオも中央航路に向けて投げると結構根掛かりしました。
鰈にしろ鮎並にしろ根掛かりの辺りで釣れたように思います。
震災後は中央航路の根掛かりはほとんど無くなって仕舞いました。
水深がある港口付近は以前の環境が残っているのかも知れないですね。
ゴーマルマコ、やはりみんなを引き寄せるようでお仲間も昨日はそちらに行って仕舞いました。
笑笑
投稿: ささしゅん | 2022年1月24日 (月) 11時09分
ささしゅんさん、コメントありがとうございます!
鹿島港も震災で状況がかなり変わってしまったのですね!
根ガカリ場所は自分はあまり好まないので、今回の場所はもう入ることは無いかも知れません!
お隣の地元投げ師も今期はかなり低調とのことでしたが、それでも12月に何枚か上げられているようでした!
他の港よりは良いのかも知れませんね!
8年連続で何とかゴーマルマコちゃんを上げていますが、今年で途切れそうな予感がしています・・(T_T)
投稿: 見学人 | 2022年1月24日 (月) 19時46分