秋本番の2日間釣行でした!
いよいよ11月も下旬となりました、有休を使っての4連休、中日の(日)(月)で1泊2日釣行を企てました。
1か月以上前に宿を手配し、好天を祈っていましたが初日は何とか持つとして、2日目は大雨の予報です、予定を変更する訳にもいかず行って参りました。
釣行条件は、朝イチ満潮からの下げ潮の大潮、とはいっても干潮のお昼でもソコソコの潮位がありそうで良い潮廻りです、外房の波も低そうなので迷わず好釣情報のある守谷海岸から始めることとしました。
★1日目(11/21)★
到着は5時半過ぎPは結構混み合っていました、キャップライトを使ってタックル準備をしていると、ボクサーエンジン音で隣に駐車されたのはスバルブルーの房州達太郎さん、ヤッパリ来られましたね。
海岸の左に入釣しました、房州さんは更に左で準備されています、雑談させて頂いて日の出前の第1投となりました。
3色から引き始めるとキスアタリが出ます、回収すると15㎝の小型でした、至近距離であまりアタリが出ないので少し投目から引くと4色ラインピンのアタリが頻繁に出ますがあまり楽しい釣りにはなりませんでした、至近距離で良いアタリが出ることもありましたが乗らず、2時間少し格闘してツ抜けしたところで撤収移動となりました。
本日は外房の北から拾っていき、最後は宿前の太海海岸でという予定で、守谷の次は内浦で竿出ししようと思っていました。
移動中ASAやんさん経由で房州さんからの情報が入り、太海で河豚名人さんが針数好釣とのこと、途中を全てパスして太海に向うことにしました。 9時前に到着、定宿の女将さんにお断りして車を停め、タックル担いで早速海岸に出ました、川向こうの河豚名人さんにご挨拶して河口右から第1投です。
3色ラインからアタリ頻発、1色引く前に回収です、途中1色ラインでソゲの強烈なアタリ、プッツンでしたが回収すると残り針の3本に中型キスさんが掛かっていました。
2投目以降も3色ラインでアタリが連続して出て連でキスが掛かってきます、房州さんも守谷から移ってこられて海岸右側で実釣開始され連掛けされているようでした。
中型以下の針掛かりの良いのはリリースしますがクーラーのキャパが8分目を越えて来ました、針数を減らして3本針でジックリ良いアタリだけを狙うとドスサイズも出て来ました。
クーラー満杯になった11時過ぎに一時撤収、車に戻りエサ用の発砲クーラーに移し替え早めの昼飯にしました。 鴨川市内まで少し戻り、台湾料理店「福盛」さんで“ラーメンランチ”780円也です、薄味のラーメン&チャーハンがgood、大変美味しく頂けました、ご馳走様でした!
1時間チョットのインターバルを空けてまた太海海岸に戻りました、房州さんはまだ粘っておられるようです。
AMの場所で再開するとアタリ無し、川の左に移動して3色ラインで小型~ピンの針数3連来ますがその後は素針、活性が下がって来たのでしょうか。
房州さんがお帰りになった後、少し右側に移動すると至近距離で良型アタリが出ました、小さな海岸ですがそれなりにポイントがある様です、勉強になりますね。
15時前から小雨が降り始め、本日は終了することにしました、チェックインして一息していると小雨も上がりました。
風呂に入って晩飯食べてバタンキュー、目覚ましを5時半にセットして寝ますが、雨が窓に打ち付ける音で深夜に目が覚めました、ヤッパリ天気予報はアタる様です、目覚ましをリセットして爆睡です。。。
★2日目(11/22)★
6時過ぎに目が覚めると凄い波音、外を見るとドロ川が溢れて海岸が大きな河口になっています、濁りも酷く波も高い状態です。
ユックリと朝飯を食べながら女将さんと娘さんとダベッタ後に出発します、雨模様のお天気なのでそのまま帰ろうと思いましたが、取り敢えず釣りが出来そうな内房方面を探そうと船形堂の下を見に行きました。
当地は笹濁りですが状況はそれほど悪くなさそう、レーダーを見ると雨雲が固まっている訳ではなく暫くすれば何とか出来そうです。
釣りの準備をしに館山市内の大型電気店のPに向かいました、ここはたぶん館山市内でも雨があたらない数少ない場所です、エサの準備をして長靴に履き替えているとやたらと犬の散歩をしている方が多かったです、雨が降ると皆さんお犬の散歩をここでしているようでした。
船形のPに戻り雨の止んだお昼前から実釣開始します、1投目は2色ラインからフグのアタリが出ます、少しウネリが気になったので大きく左に移動し沖のテトラの陰で再開しますがここもフグのみ、レーダーの予報通り12時半過ぎからまた雨が降って来て撤収となりました。 北上して勝山海岸まで来ました、懸念した佐久間川からの濁りは限定的で濁りはほぼ皆無で波も全く無く好条件です、またまたレーダーを参考にしなが雨が止んだ13時過ぎに釣り開始しました。
この時期の勝山は至近距離で良型サイズが出ることが多いので、2色ラインからデットスローでサビキますがアタリは出ません、フグアタリも無いので手返しが楽ですがこれではいけません。
高級旅館前で1色ラインでマイクロを回収します、目線を変えて沖目の5色から引きますが3色でピンアタリのみ、小移動しながら探りましたが全くダメ、再び雨が降り始めた15時前に終了となりました。
2日目は予想通りの結果でしたが、初日の太海で楽しめたので今回は満足な釣行でした。
★お宿の紹介★
太海海岸の目の前、ペンション「うみの星」です、関西ご出身の話好きの女将さんと娘さん、人懐っこいワンコとニャンコがお迎えしてくれます。
晩ごはんはお刺身(今回は常連スペシャルだそうです)とチキンソテーとお鍋、朝ごはんもスープに焼き立てパン他お腹イッパイの満足メニューです、また波音を聞きながら寝ることが出来る充実の宿です、皆さんも是非一度ご利用ください、仲良くなると太海海岸釣行時のPの心配も無くなるかも・・です!
<釣行データ>
場所:千葉県守谷~太海、船形~勝山方面 日時:2021年11月21~22日(日~月) 大~中潮:満潮13時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下61匹(ピン、マイクロ含む)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
おはようございます。
守谷海岸、太海海岸と1日ご一緒させて頂きありがとうございました。
太海海岸も中央付近と根廻りだと魚の距離やサイズが微妙に違っていたようですね。
相変わらずヒラメもいるようで(笑)
今週の風と波季節外れの南西の風。
これが終わると冬の釣りになってしまうのかな?ってちょっと心配してます。
荒れる前に良い日に同行できて、楽しい釣りになりました。
また、どこかでご一緒するかと思います。
宜しくお願いします。
太海の駐車場の件、本当に助かりました。ありがとうございました。
投稿: 房州達太郎 | 2021年11月23日 (火) 07時36分
おはようございます!
2日間調査お疲れ様でした。
布引でサビキながらの書き込み失礼します。
いま良いの🎯入りました!
太海は去年と同じ8585ですね。2年連続羨ましいです。
顔見知りの方々と楽しい釣り、大漁、良い一日でしたね。
次回はご一緒できれば嬉しいです。
投稿: | 2021年11月23日 (火) 07時59分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
週末は大変お世話になりました、暖かいお茶の差し入れも嬉しかったです!
リクエスト通り、お宿の食事も載せておきました!
太海のポイント、勉強させて頂きました!
今回の雨の回復は遅いかもしれませんねぇ!
もう暫くは投げキスを楽しみたいです!
投稿: 見学人 | 2021年11月23日 (火) 08時54分
ASAやんさん(たぶん)、いつもコメントありがとうございます!
もしや布引で8585中なのかなぁ~!
太海は暫くダメかもしれませんね!
内房で期待出来る場所が少し欲しいですねぇ~!
本日の調査、宜しくお願いいたします!!!
投稿: 見学人 | 2021年11月23日 (火) 08時57分
失礼致しました(汗)名前忘れてました。
投稿: ASAやん | 2021年11月23日 (火) 18時19分
見学人さん、こちらこそ遅コメントで失礼しました。
いや~、すごいですね!楽しまれた様子が伝わってきました。
私は年内あと1回位になりそうです。是非どこかで~
投稿: しらご・じゃぽにか | 2021年11月26日 (金) 22時42分
しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!
この時期にしては珍しく良い釣りでしたね~!
今期も終盤戦、お互い頑張りましょう!!!
投稿: 見学人 | 2021年11月27日 (土) 03時16分