内房でほぼ撃沈でした!
気温も下がり秋本番になりました、今週末もお天気良くもちろん出撃です。
釣行条件は、朝イチ干潮からの上げ潮の小潮、前々日までの予報では外房は波やや高め、風は西風5m程度で内房も釣り難そうな風が吹く状況、前日の予報は波も収まり風も弱めに変わりました。
迷った挙句、富津布引から内房を南下して、調子の良いポイントがあったらそこでマッタリする・・という方針で出発しました。
5時過ぎに布引Pに到着、早すぎたので30分程仮眠して東の空が明るくなった頃にタックル担いで西方面に向かいました、波は少々、濁りやゴミはありません。
前週の日曜日は、某サーフの釣り会でピン中心に数釣りをされた情報でした、本日は底からの上げ潮なので良型を期待します。
無風に近い好コンディションで開始すると、1、2投目は素針を引いてしまいました、小移動して3投目でアタリ出ますがウシノシタでした、ダメダメです、その後もフグアタリのみでピンも掛からない状態です。
まだ潮位が低いのがダメなのかと思い、1時間半ほど粘りましたが釣況は回復せず諦めました。
次は新舞子北海岸、7時半過ぎにPに到着しました、まだルアーマンがイッパイかと思いきやマバラな状態でした、北端近くまで行くと砂浜が大きくえぐられています、火曜日からの南西爆風で海岸の砂が持って行かれた感じでした。
1投目はフグのみ小移動して狙いますが良いアタリを出すのはイシモチさんのみ、ルアーマンが減った砂浜を移動しながら探りますがキスのアタリは出ませんでした。
R127を南下し保田を覗きますが何がやや高め、濁りも少しありでパス、勝山海岸で竿出しすることにしました、濁りもほぼ無しの好条件です。
高級ホテル前の向こうから始めますがマイクロとフグのみ、小移動しますが良型は現れてくれませんでした、1時間ほどで諦めました。
更に南下し岩井海岸を見ますがまだ潮位が低くダメそうなのヤメ、館山方面船形に向かいます。
船形堂の下Pに到着、タックルを担いで砂浜に向かいます、海を見るとかなり酷い濁りとゴミが漂っています、火曜日に館山は結構な雨量だったのはアメダスで確認済みでしたが、その後の南西爆風で平久里川の濁りが船形まで流れてきたのでしょう、暫く考えましたがパスすることにしました。
館山市内に入り早めの昼食にしました、定番の福亭さんです、注文は台湾焼きそばの小皿500円也、十分な普通盛の量でお腹イッパイ、ご馳走様でした!
館山湾で雨が降って南西の強風が吹き続づけていたのであれば、塩見・浜田方面は濁りは無い筈と踏んで訪れました、到着すると予想的中で濁りは全く無しでした。
先月から調子が良くないポイントですがもうここしかありません、満潮時間に入った良い雰囲気で高級旅館前から始めます、1投目2色ラインで良いアタリが出ますがフグの連、ダメです、右の塩見の砂浜で再開すると17㎝級が来ました、続きを期待しますがその後はキスアタリ無しでした。
タックルを畳んで香谷階段まで移動です、階段右端の投げやすい場所で仕切り直しでした、1投目5色ラインから引くと3色ラインに入ったところで確信のキスアタリが出ます、ステイして回収すると20㎝ジャストが上がってきます、ようやく見つけたと喜んで打ち返すと2投目はアタリ無し、回収すると4本針が丸坊主です、フグさんが多い様ですね。
投擲方向を変えて探ると4色ラインでアタリが出てヒネサイズを追加でした、その後も集中しますが4色ラインで半色引いてキスアタリが出ないとほぼ丸坊主で仕掛けが回収されます。
掛かってくるキスが段々とサイズダウンしてきて、仕掛けの消耗も激しく場所移動します、階段左端、チョロ川横の砂浜で仕切り直ししますが今度はフグのアタリも無しでした。
タックルをまた畳んで西方面に大きく移動、浜田漁港横の砂浜まで移動しますが、1色にマイクロとフグが少々、面白くありません、15時半を廻ったのでこれからのポイント移動は不可です、塩見まで戻りピンギスと戯れて本日の釣行は終了となりました。
先週まではマズマズの内房各所でしたが、雨と風で水温が下がったのでしょうか、何処のポイントも渋い状況、天気も良く風も無い絶好の釣行コンディションでしたが、今回釣果につながらなかったです。
帰り道、夕陽に映える富士山が大変キレイに見えました、また来週頑張りましょう!
<釣行データ>
場所:千葉県富津布引~新舞子~勝山~館山方面 日時:2021年11月13日(土) 小潮:満潮13時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下16匹(ピン、マイクロ含む)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
おはようございます。
昨日はお互いに厳しかったですね。
内房の出来そう浜全て回られた感じでお疲れ様でした。
救いの船形が濁りでは万事休すで、私なら心折れます(笑)
後1回は8585期待したいですね。
今年はカレイへの切り替えが早まるのでは??
投稿: ASAやん | 2021年11月14日 (日) 10時02分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
昨日は外内に分かれて調査って感じになりましたね!
お互い何処かで好釣したらそこに集まっていたのでしょうね!
HGのマコガレイは昨シーズンは絶不調でしたので、今期はギリギリまでキスをしようと思っています!
なので調子が上がってこないと困ります!!
投稿: 見学人 | 2021年11月14日 (日) 10時26分
お疲れ様でした!
朝イチ布引入られたんですね〜
自分は夕方入りましたが一尾のみでした。
それにしても荒れ後はダメですねー
しかしながら塩見エリアでちゃんと釣られて流石です!!
なんか最近土曜は良くないですよね(笑)
投稿: シュン | 2021年11月14日 (日) 11時50分
シュンさん、コメントありがとうございます!
今回はチョット悪天候の状況を長く引きずっているような気がしますね!
海水温の急激に低下しているのかも知れません!
布引がもう少し盛り上がるとアクアライン利用者にとっては楽で良いのですが、上手くいかないですね!
投稿: 見学人 | 2021年11月14日 (日) 12時37分
見学人さん、ランガンお疲れさまでした。
内房、厳しかったのですね。シロギスの気持ちは分かりませんねぇ・・・
今週末は出撃できると思いますので、お会いしましたらよろしくお願いしますー
投稿: しらご・じゃぽにか | 2021年11月15日 (月) 11時08分
しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!
段々と釣れなくなって来ましたね、外房も一緒かもしれません!
今週末は月曜休みで4連休、今のところ中日の(日)(月)の1泊2日で探ってくる予定でいます!
ただのドライブにならないように頑張らなくてはなりませんね!
お会い出来たらこちらこそ宜しくお願いいたします!!
投稿: 見学人 | 2021年11月15日 (月) 21時26分