« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 厳しい内房釣行でした! »

2021年11月28日 (日)

終盤戦のラン&ガンでした!

 そろそろ晩秋の様相になりました、もちろん今週も房総キス釣行、出撃です!

Dsc00431_20211128085901Dsc00432_20211128090001Dsc00433
 釣行条件は、朝イチ潮位が低い所から上げる小潮、風はやや強めの北西風、外房の波状況は1m以下、ということで、最近の内房は期待外ればかりなので外房方面が今回のメインです。

 朝イチは鴨川東条海岸、今回はグランドホテル周辺を狙います。
 日の出前にタックル準備を開始します、予報より波はやや高めですが濁りも殆ど無く釣りには支障はありません、周囲が明るくなって第1投です、2色ラインでフグのアタリが出ますが素針の回収、小移動して2投目はフグさん厳しそうですね。
 グランドホテルのやや左側に移動して投げた第3投で16㎝級の連でした、居る所には居るという事でしょうか、その後2投しますがフグアタリのみで撤収することにしました。
 海岸右の河口方面に入釣しているASAやんさんにご挨拶して前回調子の良かった海岸へ向かいます。

 定宿の女将さんに挨拶して浜へ入ります、当地には朝イチからあるじさんとシュンさんがされておられました、ご挨拶して河口を渡りタックル準備です。
 ゴミが多そうとの情報通り1投目は海藻の大きな茎が掛かってきました、ウネリも高め、濁りも少しあり釣れる雰囲気はナッシング、1投で撤収することとなりました。
Dsc00437Dsc00438Dsc00439
 こうなると外房を北上するしかありません、自分は城崎にASAやんさんは内浦へ、手分けして調査することになりました。

 城崎は波がやや高めですが濁りはほぼありません、Pの下海岸の左側から始めますがエサがそのまま帰ってきます、先行の投げ師さんにお話を伺うとキスアタリは全くないとのこと、河口近くでもう1投してみますがやはりダメでした。

 内浦のASAやんさんもだめということで守谷海岸に移動することにしました。
 浜の左には投げ師さんがお二人、その手前から開始します、5色ラインから引きますがフグアタリのみ左の船揚げ場方面に移動して再開しますがキスアタリは出ません、先行のお二人に釣況をお聞きしても芳しくないとのことでした。

 ここで10時半前、作戦の立て直しです、部原は波が高そうなのでパス、選択肢は2つ、房総半島を横切って新舞子に向かうか、南下して和田浦を覗いて船形へ行くか・・・北西風もきつかったので後者を選択しました。
Dsc00441_20211128090201Dsc00444_20211128090201Dsc00446
 渋滞の鴨川市内を抜けて和田浦カムカムPから浜に出ました、波がやや高めですのであまり期待しないで実釣開始します。
 1投目1色ラインに入る手前でゴツゴツしたアタリ、フグかもと思って回収すると17㎝キスが付いていました、2投目は2色ラインでアタリ連発、ステイして回収するとヒネ交じりの連が上がってきます、守谷のASAやんさんにメールを入れポチャ投げで攻めることにしました。
 左のサーファーが目前まで移動してきて小移動しながら攻めます、フグもソコソコ居るようですがドスサイズも上がってきてくれます、毎投アタリが出る訳ではないですがマズマズ楽しめる釣況でした。
 ASAやんさんが来られて暫くご一緒します、アタリは少し薄くなってきました。

 まだ釣れそうな14時前に取り敢えずここは終了としました、和田浦から田舎道の近道で船形海岸へ向かいます。
Dsc00447_20211128090301Dsc00449_20211128090301Dsc00450
 30分チョットで船形堂の下に到着、浜へ出ると濁りはなく懸念した風も弱まっていて良さそうな雰囲気ですが、遠くの沖は雨が降っている様子、レーダーで確認すると館山市内をカスって南東方面に移動するようで大丈夫と判断、タックルを準備して開始します。
 1投目は投擲した瞬間糸絡みした感じ、気にせず4色からサビくと3色で良い感じのキスアタリが出ました、ステイして掛かりを確信して回収すると2色ラインがお団子でした、投擲時にバックラッシュした様です、トップガイドを通らないので1色分地引で回収すると17㎝とピンの連でした。
 その場ではラインを解くことは出来ないので力糸から仕掛け巻きに200m回収してスプール交換です、貴重な時間を20分もロスしてしまいました。

 スプールを交換して仕切り直しですが今度はアタリが出ません、投擲方向を変え、小移動もしますがアタリ無くゴミばかり引いて来ます、小一時間格闘しますがその後はゴミばかり、16時前に本日の釣行を終了しました。
 船形はゴミさえなければ期待出来そうな感じでした。

 キス釣りも終盤戦のこの時期はやはり厳しい釣況、だけど探せばまだ楽しめる場所はありそうです。

<釣行データ>
場所:千葉県鴨川~守谷~和田浦~船形方面 日時:2021年11月27日(土) 小潮:満潮11時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下20匹(ピン、マイクロ含む)

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 厳しい内房釣行でした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
ご一緒させて頂きありがとうございます。
一気に冬の釣りになってきましたね。
その中で、厳しい浜には早々に見切りをつけランガンされるスタイル勉強になりました。
この時期、同じ浜で粘って回遊を待ったり足で探すより、魚が居る浜を🚙で探せですね(笑)

私も以前は2ヶ所位の移動でしたが、最近は3〜4ヶ所移動があたり前になってきましたが、まだまだですね(笑)
後一回、8585したいですね。

また宜しくお願いします。

投稿: ASAやん | 2021年11月28日 (日) 10時00分

お疲れ様でした!

昨日はどこもダメでしたねえ…
しかし和田浦と船形で引き当てるとは流石見学人さんです!!

あの和田浦のフグだか、キスだか判らないアタリは厄介です(笑)
まぁ自分が到着した時は既に終わった後でしたが…(ToT)

投稿: シュン | 2021年11月28日 (日) 10時01分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

魚が廻ってくるまで粘って釣れたことが殆ど無いので、釣れない時は小移動してダメなら即移動することにしています!
思われている通り、その時の情報が命ですよね、釣れている情報を早く聞いてそこに行くか自分で探るしかありませんよね!

あと2週くらいはキスしようかなと思っています!

投稿: 見学人 | 2021年11月28日 (日) 10時18分

シュンさん、コメントありがとうございます!

今回もゆっくりお話しできませんでしたね、いつも忙しないのでスミマセンですm(_ _)m

和田浦は入った時が一番活性が高くて徐々に下がった印象です!
波の高いあの状態ですのでキスとフグの区別が自分も難しかったですね!

投稿: 見学人 | 2021年11月28日 (日) 10時22分

おはようございます。
さすがミスターランガン。自分のひと月分のサーフ調査を1日です(笑)

ナンボーはフグが多いながらも、WAOした、J,S 下と魚はいました。昨日はJ,S下の方が珍しく波は低かったです。

デカ針、アオイソメでクサフグはある程度かわせますが、ショウサイフグは厄介でした。
型は、針の大きさに見合った魚のみ掛かるのでまずまずでした。
部原もそろそろでしょうかね?

投稿: 房州達太郎 | 2021年11月29日 (月) 07時12分

見学人さん、ランガンお疲れさまでした。
和田浦を選択されるあたり、お見事ですね!
私の方は今週末が2021年の釣り納めになりそうです。

投稿: しらご・じゃぽにか | 2021年11月29日 (月) 10時59分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
今回は6か所で竿出し、この時期にしては多い方でした!

南房ポイントで楽しまれたようですね!
自分もフグが多かったですが、時折、良型が混じるのが良かったように思います!

部原は如何でしょうか、波が収まったら調査したいと思っています!

投稿: 見学人 | 2021年11月29日 (月) 14時33分

しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!

ただの通りがかりでしたが釣れると楽しいです、こんな感じは年に何回かあるかもしれません!
何処かでお会いできるかと楽しみにしていましたが、今シーズン終わりの様で残念です!
また、来シーズンですね!!

投稿: 見学人 | 2021年11月29日 (月) 14時37分

こんばんは。
タフにランガンしましたね。
日曜の行き先は見学人さんの釣行を参考にさせて頂きました。
とても役に立つ情報を有り難うございました。
明日は船形スタートで始めたいと思っております。

投稿: ささしゅん | 2021年11月29日 (月) 19時51分

ささしゅんさん、コメントありがとうございます!

参考にして頂き、ありがとうございました!
通りがかりに竿を出してみると珠に良い事もありますね!

船形はゴミが減ると良い感じかなと思いました!
明日の好釣果を祈念しております!

投稿: 見学人 | 2021年11月29日 (月) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋本番の2日間釣行でした! | トップページ | 厳しい内房釣行でした! »