日没が恨めしい・・!
10月も最後の週末になりました、こないだまで半袖で汗ダラダラで釣りしていたような気がしますが、最近は寒さが身に沁みますね、今年ももう終わってしまう様な気がして寂しい今日この頃です。
さて今週末の釣行条件は、予報では晴れで北風、午後から風弱め、外房は波高い・・ということで、最近調子の良さそうな外房は避けて内房の釣りになりますね、潮位の低い朝はよりも9時過ぎから午後にかけてが狙い目と考えました、内房を北から攻めて調子が良いポイントを集中する、という作戦を立てました。
いつもより遅い3時半にアラームをセット、これまたいつもの様に目覚ましが鳴る数分前に自然と目が覚めます、小学生の遠足ですね。(笑)
アクアラインを降りエサを調達して富津布引海岸に向かいます、Pに到着したころには東の空が薄明るくなってきました。
トイレ前でタックル準備し第1投です、5色ラインから引いて来ますがフグアタリのみ、方向を変え2投してもダメ、杭付近まで移動して打ち返しますが良型キスのアタリ無くピンが連で掛かってきます、ちょうど干潮時間なので条件は良くありませんが粘る気持ちも無く撤収移動になりました。
次は新舞子海岸、7時過ぎに到着ですがルアーマンがまだ多数居られます、タックルを下して北方面に向かい、ルアーマンの隙間に入らさせて頂きました。
濁りが少しあり状況はベストではありませんでしたが、3色ラインからスローサビキで集中します。
良型アタリを期待しますがアタリが出るのはフグさんとピンのみ厳しい状況です、一度だけ良型のアタリが出ますが弾かれて乗りませんでした、場所移動もままならず無念の撤収となりました。
次のポイントの船形まで一気に移動しようと思いましたが、先行されているASAやんさんから情報が入り船形はダメとのこと、しょうがないので館山塩見・浜田方面に変更です。
北条海岸で竿出ししているASAやんさんにご挨拶して塩見のPに10時前に到着しました。
高級旅館前はフグのみ、隣の塩見海岸も同様、西に向かいマイポイントの岩場は海岸の砂がかなり少なくなっており岩がゴツゴツしています、3色ラインから引くと2色に入ったところで根ガカリ、何とか抜けましたが沖合の砂も少なくなっている様です。
浜田漁港横の砂浜で再開しますがここもフグ&ピンのみ、良型が出る気配が無いので撤収することにしました。
早めの昼飯は館山イオンのフードコートのインド料理屋「MINTA」でBセットのカレー600円也、バターチキンのルーは辛口を選択、ナカナカの辛さで美味しく頂きました、ご馳走様でした。
午後の再開は船海岸形堂の下、釣り師は誰も居ません、タックルを準備しているとASAやんさんが覗きに来られました、潮位が上がってきて良い雰囲気でしたがアタリ無し、キスが廻ってくるまで粘ろうと考えていましたが5投したところでマイクロしか来ずに嫌気が差してしまいました、ラン&ガン癖が付いている自分はジックリと攻めることが出来ない様です、性ですね。
次のポイントは保田海岸、毎年秋になると良い釣りをすることが多いので寄ってみました、当地は少し風が強く旧ホワイトハウス前に釣り師が居られましたのでまずは釣況を伺ってみると毎投ピンのみとのこと、竿出ししても時間の浪費のみと判断しR127をさらに北上します。
最後のポイントはやはり新舞子海岸、日中はルアーマンが少ないので朝と同じ北側海岸に14時半に入りました。
1投目はピンの4連、良型は現れてくれません、投擲方向を少しずつ変えますが結果は同じでした、小移動して1時間ほど打ち返した頃に2色ライン終盤で良型のアタリが出ました、ステイして追いアタリを確認して回収すると18~19㎝のヒネさんが連で来てくれました、ようやく良型キスさんが廻って来たようです。
打ち返すと同じ距離で良型アタリが出ます、ステイして回収すると22㎝と18㎝の連でした、更に打ち返すと全く同じ距離でヒネの単、5投連続して良いアタリが出て楽しめますが、その後はピン&フグに変わってしまいました。
小移動したかったのですが夕マズメに向かってルアーマンがドンドン入って来て移動不可状態となりました。
16時15分を過ぎて漸く50m程移動するとほぼ同じ距離でヒネが出ます、16時半を過ぎて薄暗くなってきますが打ち続けます、毎回良いアタリが出ますが、だんだん薄暗くなってきました。
あと1時間、いや30分出来ればさらに楽しめたのですが、自分には地球の自転を止めることは出来ません、三浦半島に沈でいく夕陽を見ながら無念の終了と相成りました。
<釣行データ>
場所:千葉県富津布引~新舞子~館山方面 日時:2021年10月30日(土) 小潮:満潮14時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス22㎝以下31匹(ピン、マイクロ含む)
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
調査お疲れ様でした。
昨日の内房は厳しかったですね。
はじめてサビキながら寝落ちしそうになりました(笑)
岩井で粘らすに新舞子へ行けば良かったです。
やはり以後に🎯場所引かれるのは流石です。ランガンしないと!ですね
ただ、目覚まし時計なる前に目覚められても地球の自転を止められないのは、、、(笑)
次回是非止めてくださいm(_ _)m 笑笑
投稿: ASAやん | 2021年10月31日 (日) 10時27分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
岩井ももう少し盛り上がってほしいですね、9月まではソコソコ楽しめたのに残念です!
新舞子もPM到着してからすぐは全然ダメで、もう1投素針を引いていたらやめていたかもしれません!
見極めの分かれ目は難しいです!!
投稿: 見学人 | 2021年10月31日 (日) 10時39分
お疲れ様でした!
最後でやりましたね〜
タイムアップは残念ですが型揃いで楽しめたのでは⁉︎
次は水曜日ですか?
僕も出撃予定です(笑)
投稿: エイ釣り名人シュン | 2021年10月31日 (日) 18時46分
シュンさん、コメントありがとうございます!
そうですね今回は最後の最後で楽しめましたです!
3日の予定はまだ決めていませんがゆっくりするのも良いのかなと思っています!
何処かでお会いしたいですね!
3日は頑張って来てください、ブログ楽しみにしています!
投稿: 見学人 | 2021年10月31日 (日) 20時52分