予想は外れまくり・・!
また週末がやって来ました。
今回の釣行の組み立てとして、抑えるべきは木曜日に束釣り情報が出た新舞子海岸、ここは外せません、潮位が上がってくるPMは南からの強風が吹く予報です。
新舞子から始めて釣れるだけ釣り、余裕があればPMは風が避けれる館山塩見・浜田アタリかなと、ザックリ考えての出撃、今回は大漁することを予想して予備クーラーを持参しておりました。
朝一の新舞子北側海岸は朝マズメのルアーマンが賑わうだろうと予想しASAやんさんとの待ち合わせは4時半でした、真っ暗な浜をキャップライトを頼りにポイントに向かいます。
タックル準備して明るくなるまでダベリタイムです、ルアーマンはマズマズ多いですが予想よりも少な目でした、場所をしっかり確保して薄暗い雰囲気で実釣開始です。
1投目は素針回収で期待を裏切ります、2投目は1色ラインに入って良型キスのアタリでしたが乗らずでした、3投目ピンが来たのちの4投目、2色ラインに入ったところで良型キスのアタリが出て19㎝が上がってきました、マズは一安心でした。
その後は小型のアタリのみで少し焦ってきました、移動したくてもルアーマンがほぼ等間隔で入釣しているので移動もできない状態、お隣のASAやんさんと相談の結果撤収することにしました。
ASAやんさんは外房に転戦されるとのことで自分は内房を南下します。
勝山海岸に到着、Pはポツポツ空いていました、ド干潮の高級旅館前から始めますが遠近アタリはありません、小移動して3投しますがダメでした。
更に南下して船形堂の下に入ります、3組が実釣中でした、数投してもアタリが来ず諦めかけていましたが海岸左のルアー竿の若者2人組が何やらキスを上げているご様子、調査に行くと水汲みバケツに良型キスが5~6匹入っていました、かなり至近距離でアタリがあるとのこと、速攻お近くに場所移動します。
仕切り直しの1投目0.5色で19㎝にヒネサイズが掛かりました、今日は湾奥より左側が良い様でした、その後2色ラインで中型の連が出ます。
気分を良くして打ち返しますが素針が多くなります、フグさんが少ないのは救いですが本命のキスアタリがなかなか来ません、少しずつ方向を変えて狙っていると2色ラインで20㎝ジャストのドスさんが上がってきます、同じ場所に打ち返しますが素針で回収でした、ナカナカ渋い状況です、12時前まで粘りますが諦めることにしました。
館山市内を南下し、昼飯は定番の「福亭」さん、「台湾豚骨ラーメンとニンニクチャーハン」のセット700円也、いつものヤツです、早い・安い・旨いの3拍子、ご馳走様でした!
PMは塩見の高級旅館前から開始です、濁りも波も全くなく潮位も上がっていて予想通り良い雰囲気です、1投目のサビキ中にASAやんさんが来られて右の塩見海岸に入られました。
3投してマイクロピンしか居ない事を確かめ浜田方面の岩場に移動します、ここも良型キスアタリが出ず、さらに浜田漁港横の砂浜まで来ました、1投目で17㎝クラスの3連が来て期待させますがその後はアタリ無しでした。
塩見の砂浜でやっているASAやんさんと連絡を取ると中型の連で楽しめるとのこと、速攻伺うことにしました。
塩見の右端に近い場所で再開するとやはりこちらの方がお魚は濃い様で中型~ピンの3連でした。
ナカナカ良型が来ないので一緒に香谷階段に向かいます、ASAやんさんはセンター付近、自分は右の階段の切れ目で再開しますがピンのみしか来ず、15時半前にモチベーション低下して納竿と相成りました。
何処の場所も濁りが少なく良さげな雰囲気でしたが期待したほどの釣果は出ませんでした。
前日の天気予報では、PMの天気は晴れで南の強風が吹き荒れる筈でしたが、帰り道では結構な雨が降っていて、アクアラインの風速計はなんと風速2m/sとほぼ無風状態、科学技術を駆使した天気予報ですら完全にハズレるのですから、自分の釣果予想など当たる筈もありませんね!
<釣行データ>
場所:千葉県新舞子~勝山~船形~館山方面 日時:2021年10月16日(土) 小潮:干潮7時半頃 天気:くもり 釣果:シロギス20㎝以下23匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
こんにちは!
昨日はありがとうございましたm(_ _)m
ん? 予備クーラー持参されていたんですか、出番なく悔しいですね。
新舞子はリベンジですね。
浜田、塩見が8585でなかったのが残念(T_T) やはりキスナビがあれば…(笑)
また、楽しい機会を宜しくお願いしますm(_ _)m
投稿: ASAやん | 2021年10月17日 (日) 11時12分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
そうなんですよ、こそっと持って行きましたが、これ持って行くといつも貧果のような気がします!
新舞子のリベンジは必ずですが、その他のポイントがもう少し盛り上がってほしいですね!
外房の爆も期待大です、東条の至近距離、太海でも1日だけ爆りました!
今期1回ぐらいは予備クーラーを使いたいです!
投稿: 見学人 | 2021年10月17日 (日) 11時36分
そうですね😃
科学技術を酷使した天気予報も外れるのですから。
釣りは行って見なければ判らない、昨日は良かったとか、危うくボウズ逃れの翌日に爆とか😅
それが面白いのかな😄
投稿: 河豚迷人 | 2021年10月17日 (日) 20時17分
見学人さん、お疲れさまでした!
新舞子は私はまだ行ったことがなく、毎年この時期になると行きたいなと思うのですが、ついつい過去良い経験した釣り場に行ってしまうのですよね。見学人さんのブログを参考に行ってみたいと思います。
当日は私も天候&帰路の渋滞が気になり同じ時刻頃に納竿したのですが、分からないものですね。。
引き続きよろしくお願いしますー
投稿: しらご・じゃぽにか | 2021年10月17日 (日) 20時53分
河豚名人さん、コメントありがとうございます!
投げ釣りに限ったことではありませんが、釣りは自然相手だから色んなことがありますよね!
こんなに楽しいのに若い人はTVゲームの方が面白いのでしょうか!
自然の素晴らしさ、怖さも学べますし、マナーも見に付くと思っているのは皆さんも同じかなぁ!
投稿: 見学人 | 2021年10月17日 (日) 21時14分
しらこ・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!
新舞子は5年前の秋シーズンは完全にはまってしまいました!
→お暇な時にでもこのブログのバックナンバーをご覧いただくと分かります!
ルアーマンが多いのが玉に瑕ですが、フグが少ないと楽しめると思います!
是非行ってみてください!!!
投稿: 見学人 | 2021年10月17日 (日) 21時17分
土曜の午後は新舞子ポツポツ上がったようです。
潮なのか時間なのかは不明です。
木曜日、ちょっと風ありそうですが、外房出来そうなら久しぶりに調査してみたいと思います。
投稿: 房州達太郎 | 2021年10月18日 (月) 08時46分
房州達太郎さん、いつもコメントありがとうございます!
早めに館山方面見切って向かえば良かったかもしれません!
南からの強風予報が恨めしいです!
外房調査、楽しみにしています!
週末釣行の自分は、木曜日の房州さんの調査報告は大変参考になります!!
投稿: 見学人 | 2021年10月18日 (月) 19時59分