« 台風後は厳しいですね! | トップページ | 予想は外れまくり・・! »

2021年10月10日 (日)

2日間の房総ラン&ガン釣行でした!

 今回は土日の2日間釣行、房総半島をぐるっと廻ってきました。

 

Dsc00096Dsc00098Dsc00100 ★1日目(10/9)★
 初日は勝浦部原海岸から開始です、日の出前にマイポイントに到着です、波はソコソコですが海岸がかなり狭くなっていました、砂が沖に持っていかれた感じです。
 1投目、沖磯手前の4色から引き始めます、満潮時間で良型キスアタリを期待しますがピンのアタリしか出ません、河口の左に渡っても同様です、小一時間攻めてみますが好転せずに諦めました。
 ASAやんさんにメールを入れると東条でマズマズ釣れているとのこと、「向かいます」と返信して、各釣り場を調査しながら南下します。
 守谷で投げ師にお話を伺うと中型が5色位でポツポツ出ている様でした、一応ここはパス、次は城崎、右の磯際で実釣中の投げ師さんが中型サイズを上げておられました、濁りも少ない感じで、お隣で竿を出しますが自分にはアタリ無し、2投で撤収することになりました。
Dsc00102_20211010225601Dsc00104_20211010225601Dsc00106  東条マルキPに車を停め、亀田前まで移動しASAやんさんの所までやって来ました、クーラーを見せて貰うと良型含みで結構釣られておられました、早速お隣で実釣開始します。
 教えて頂いた通り4色ラインでアタリが入ります、回収すると17㎝の中型サイズが上がります、漸くクーラーに魚が入りました。
 アタリはほぼ毎投出て楽しめます、濁りが結構ありましたので3色以下の手前はほぼアタリが出ません小移動しながら楽しむことが出来ました。
 潮位が下がったせいかヒネサイズは出ず、1時間半ほどで移動することにしました。
Dsc00107Dsc00109Dsc00111_20211010225701  次は太海海岸、定宿のPに車を停めさせて頂き浜へ出ます、笹濁りでマズマズの状態でしたので期待しますがダメ、3投して撤収作業になりました、定宿の娘さんがお茶を持って見に来てくれました、先週の台風は結構凄かったようで宿に被害が出たみたいです、また来月泊りに来ますねぇ~!

 

 館山方面に移動、市内に入り昼食にします、塩味系のラーメンが食べたくて入ったのはチェーン店のバーミヤン、タンメン&餃子でした、定番メニューを美味しく頂きました!

 

 次の場所の船形へ向かうと雨が降り出しました、Pに着く頃には土砂降り状態です、しばし車内でお昼寝です、30分後小降りになったので浜へ出て竿を継ぎ始めるとまた降ってきて車に舞い戻り好天を待ちます、14時を過ぎて漸く回復じ実釣開始します。
Dsc00114_20211010225701Dsc00116_20211010225701Dsc00120  4色ラインから引いて来ますが全くアタリが出ません、0.5色まできて回収しようかと思ったその時に激震が出て、19㎝のヒネさんでした、雨水が流れ込み活性が高いキスが手前に寄って来たのでしょうか、2投目は少し右に投げると2色ラインでまたも激震、ステイして回収すると21㎝とヒネのダブルでした。
 雨上がりの午後、ほぼ貸し切りの浜で一人興奮状態に突入です、3,4投目は素針を引き、5投目で本日一番の激震が出ます、スーパードスを期待し回収するとヘダイちゃん、ガックリでした。
 それでも少し移動して再開すると0.5色でドスサイズが来ました、素針を何回か引きましたがかなり楽しめました。

 

 まだまだ釣れそうな雰囲気でしたが、潮位が上がって来たので先週良かった岩井海岸に移動することにしました。
Dsc00123_20211010225801Dsc00127Dsc00126  マイポイントの北側の浜で始めます、5色から引いてみますがマイクロしか上がりません、先週同様の良い雰囲気なのですが難しいですね、日没まで粘りますがマイクロ以外は17㎝が1匹のみで終了となりました。

 

Dsc00130Dsc00132Dsc00133_20211010225801 ★2日目(10/10)★
 まだ暗い内から前日の最後にやった岩井海岸の北浜で実釣開始します、1投目マイクロ×2、2投目も同様で速攻撤収し、昨日バコバコだった船形へ向かいます。
 船形に到着するとなんと雨がポツポツ降ってきました、カッパ着て始めようかと思いましたがレーダーを見ると1時間は本降りの雨が止みそうもありません、しょうがないので岩井の宿に戻ることにしました。
Dsc00136Dsc00138_20211010225901Dsc00140  雨が上がった8時過ぎに再び船形に戻りました、さすがに数人の投げ師が入って居られました。
 昨日良かった至近距離は、本日はフグだらけ5色ラインから引いて来ますがアタリは出ずで苦戦です、少し右に移動して諦めかけて居た頃、2色ラインで激震が出ます、ステイして回収すると21㎝と19㎝の連でした、数は少ないようですが居ることは居る様です。
 左に入釣されていた房州達太郎さんにご挨拶して再開します、数投素針を引いてまたも2色ラインでヒネサイズの連が出ました。
 アタリが出ると良型が掛かるのですがなかなかアタリが出ません、本日の船形は宝くじの様ですね、のちに入られた河豚名人さんとお話した後に我慢しきれず撤収することにしました。
Dsc00143Dsc00144Dsc00145  R127を北上し11時半に早めの昼飯、勝山の「麺屋すみよし」さんです、店員さんが自分の顔を見るなり「海鮮焼きそばですね」ですと、そんなに通って居る訳ではないのに良くお分かりで・・、定番のお味はやはり美味しいかったです!

 

 勝山海岸は風が強く濁りも入っていたのでお隣の大六海岸で竿出ししますがマイクロとエソのみ2投で撤収、大きく移動してPがようやく解放になった新舞子海岸に入りました。
Dsc00147Dsc00151Dsc00153  今回は久々の新舞子北側海岸、いつも賑わっているルアーマンも殆ど居りませんでした、観音様の顔が見えなくなる北端の近くで始めます、1投目から鋭いアタリが出てドスさんが上がってきました。
 毎投2色ラインの同じ距離でアタリが出て良型サイズが上がってきます、フグさんも皆無でかなり楽しめる状況です、本日一のビンゴです。
同じ場所で打ち続けるとキスのサイズが落ちて来ますので小移動しながら拾っていきます。
 潮が上がってきてルアーマンが徐々に増えて来ました、移動する場所も無くなり15時半前に撤収を余儀なくされてしまいました。

 

 本日最後は富津布引海岸、トイレ前で始めることにしました。
 思ったよりも波が高く、アタリもピンのみ、3投して終了となりました。

 

 1週間で各地の釣況もかなり変わっていた感じでした。
 来週は何処へ入ろうか早くも悩み始めました(笑)

 

<釣行データ>
場所:千葉県勝山~鴨川~館山~富津方面 日時:2021年10月9~10日(土~日) 中潮:干潮12時頃 天気:くもりのち晴れ 釣果:シロギス21㎝以下41匹

 

<タックル>
竿:シマノSP405CX リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ
:ジャリメ

|

« 台風後は厳しいですね! | トップページ | 予想は外れまくり・・! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

麺屋すみよしさんの店員さん良い仕事しますねぇ(笑)

グルッと房総半島調査お疲れ様でした。

まだ行ったことのない新舞子がきになりますね。後は城崎!!

やはり船形はムラがありますが釣れるとデカイですね。私も竿引き当たり、ビッグサイズを期待してヘダイ、キビレ結構ありますよ(笑)

見学人さんと同じく、既に土曜日何処に入ろうかと悩んでます(笑)


投稿: ASAやん | 2021年10月11日 (月) 06時19分

おはよう御座います

楽しく読ませていただきました。
船形はデカいのがいるんですね。
私の時はピンばかりでした。
また今度行ってみます。

ランガン参考になりました。

投稿: teppei | 2021年10月11日 (月) 07時44分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

今度新舞子、ご案内しますね!
Pから北、南で全く違う釣り場と考えています!

個人的には北が好きですが、ルアーマンが凄く多いです!
アタリが至近距離ですのでミノーやジグでかき回されるとキスが居なくなります!

週末はまた連携プレイで効率の良いしましょうね!

投稿: 見学人 | 2021年10月11日 (月) 07時55分

teppeiさん、コメントありがとうございます!
初めまして、いつもブログ楽しく拝見させて頂いています!

船形は難しいです!
キスが釣れなくてフグが湧いているときはスグに止めますが、フグが少ないときにはジックリ攻めても面白いかも知れません!
自分のように短気だとダメかもしれませんが・・!

投稿: 見学人 | 2021年10月11日 (月) 08時00分

船形は癖が凄い( ̄▽ ̄;)

昼からポツポツって感じになりましたが、朝の感じだと皆さんやめちゃいますよね💦

新舞子も楽しみにしていたところ。これから楽しみです。
木曜日外房ダメなら行ってみようと思っていたところ。
また、どこかでお会いすると思います。

宜しくお願いいたします。

投稿: 房州達太郎 | 2021年10月11日 (月) 10時47分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!

船形は仰る通り癖がありますね!
長くお付き合いすると嵌ってしまう魔性のポイントなのかもしれません!!

新舞子は良さげでしたよ!
北側はルアーマンが多いので平日に大きく歩がありますね!
釣行調査、楽しみにしております!!!

投稿: 見学人 | 2021年10月11日 (月) 12時20分

お疲れ様でした!

金曜に房州さんから部原スタートだと聞きました。波も無く良さそうだったんですが、ダメでしたか…
砂の感じが随分変わったのが写真で分かりますね。

来週末にまた出撃予定なんで、どこかで合流したいですね〜

最後に質問ですが、、
いつも夕方まで釣りされて、おそらく都内に向けて毎週相当な渋滞があると思いますが、そのまま巻き込まれて帰宅されてるのですか?
それなら凄い気力だなぁと(笑)

投稿: エイ釣り名人シュン | 2021年10月11日 (月) 12時43分

シュンさん、コメントありがとうございます!

部原の海岸はかなり砂が持っていかれた感じでしたね!
たぶん先週の台風なのでしょう、自然の力は物凄いです!!

房総釣行は殆どアクアライン経由ですね!
いつも早く帰るために館山道は利用せず、下道走って木更津金田ICから乗ります、木更津JCT~袖ヶ浦IC~金田ICまでが凄まじい渋滞で、合流が無い金田ICから先は渋滞していますがホドホド流れがあります、大体普通の渋滞でアクア通過時間は40分位でしょうか!
金田ICへのアクセスを早くするには少々コツが要ります、詳しくはお会いした時に出もお話しますね!

投稿: 見学人 | 2021年10月11日 (月) 16時40分

見学人さん、ご無沙汰しています。
精力的に回られていらっしゃいますね!
あと、1ヶ所に縛られずに次・次と選択されて良い釣果を出されているあたり、いつも真似したいと思っています。
今週末 or 来週末あたりに出撃予定ですので、どこかでお会いできることを楽しみにしています!

投稿: しらご・じゃぽにか | 2021年10月11日 (月) 22時38分

しらご・じゃぽにかさん、コメントありがとうございます!

1か所でジックリ狙うのが苦手な性分なのでいつもラン&ガン釣行になってしまいます!
吉と出ることもありますが、中途半端な釣りになることが多いような気がします!

たぶんまたお会いできるかと思いますよ、その時は宜しくお願いいたしますね!!!

投稿: 見学人 | 2021年10月11日 (月) 23時44分

お早うございます😊
今回も良いサイズ出まくりでしたね!
堂の下は気になるポイントだけど何だか自分には手が合わないので…😅
中々週末休みが取れずでご一緒出来ず残念です。
新舞子も行ってみたのですが自分はピンばかりでした😭

投稿: ピンギスとよ | 2021年10月14日 (木) 08時01分

とよさん、コメントありがとうございます!

何処の海岸も数日で釣況が変わるので難しいですよね!
ダメだと思っても、粘るとキスが廻って来ることもあったりで、移動タイミングも悩みどころです!

キス釣りは難しいから面白いのでしょう!
また、ご一緒したいですね!

投稿: 見学人 | 2021年10月14日 (木) 16時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 台風後は厳しいですね! | トップページ | 予想は外れまくり・・! »