« 厳しい内房調査でした! | トップページ | 台風後は厳しいですね! »

2021年9月25日 (土)

館山方面で2日間釣行でした!

 シルバーウィーク後半戦、2日間釣行を敢行しました。

Dsc00005Dsc00006

★1日目(9/23)★
 初日の木曜日、前日結構な雨が降って状況は良くありませんが、取りあえず館山方面に向かいました。

 5時半前に船形海岸に到着です、海岸に降りると波が高めで濁りも入っていました、厳しそうな雰囲気です、先行していたASAやんさんにご挨拶して実釣開始します。
 キスアタリ無しで掛かってくるのはフグさんのみ、厳しいです、小移動しながら数投しますがダメ、諦めました。
Dsc00010Dsc00009Dsc00013

 竿を畳んで丸山堤防を挟んで反対側に移動します、波も濁りも殆ど一緒でしたが始めてみることにしました、1投目4色ラインに入ったところでキスアタリが出てヒネサイズが、2投目は良い感じのアタリで21㎝でした。
 ASAやんさんに無線連絡するとすぐに来られました、早いですね!
 その後3投目は良いアタリが出ますが残念ながらヘダイさん、南西風が強くなってきて釣り難くなってきました、中型サイズを追加して終了としました。
Dsc00020Dsc00021Dsc00025

 南西風が強いので出し風になる塩見・浜田方面に移動です、高級旅館前から浜田漁港方面に移動しながら探りますがマイクロとエソばかりで、11時前に諦めました。

 南西風が吹くと気温が上がります、昼飯は定番の丸亀でうどんです、今回は冷やしかけうどん、ここの天ぷらも美味しくていつも取り過ぎてしまいます・・、ご馳走様でした!

 強風止まず入る場所も無いので夕マズメまで時間潰し、某電気店でマッサージチェア三昧、最近の高級機は気持ち良すぎで離れられなくなりました。
Dsc00027Dsc00028Dsc00030

 15時過ぎに本日のお宿の「たろべ」さんにチェックインして香谷の階段に向かいました。
 海岸中央から探りますがキスアタリ無し、右に移動しながら打ち続けるとようやくキスアタリが出て17㎝が来てくれました、17時までやりましたがその後はマイクロのみ、1日目の釣行を終了しました。

 

Dsc00045Dsc00047Dsc00049_20210925101501

★2日目(9/24)★
 5時の目覚ましで起床、前浜の小場所で開始です、前日キスアタリは皆無でしたが、さすがに満潮の朝マズメ、0.5色でキスアタリが出てヒネ交じりの連掛けで始まりました、2投目は同じく1色ラインで竿引きのアタリで21㎝が来ましたがカルでした。
Dsc00051_20210925101501Dsc00053Dsc00058_20210925101601

 その後マイクロになり浜田漁港方面に移動するとここでも1色ラインでヒネ~中型サイズが掛かります、残念なのはカル率が高いこと、7時過ぎまでアタリは楽しむことが出来ました。
 宿に戻って朝風呂浴びて朝食後にチェックアウト、また浜田方面の砂浜で再開しますが潮位が下がったせいかアタリは出ません、岩場の2色ラインでヒネサイズが上がりますがカル、チョット萎えてしまいますね。
 10時半過ぎに移動です、潮位が低いので築港で時間潰し、数投しますがキスアタリは出ませんでした。
Dsc00061Dsc00063_20210925101701Dsc00064

 干潮時間の12時過ぎに船形のPに到着、旧国道経由で昨日マズマズだった崖の下に向かいます、今日は波が無く濁りも無い状態、期待を込めて第1投です。
 沖目から引いて来て3色ラインで良い感じのアタリ、19㎝のヒネサイズGETでした、楽しめると思いきやその後はアタリが遠く、良いアタリを出すのはエソのみ、1時間で終了しました。
Dsc00066Dsc00069Dsc00071_20210925101801

 P前の堂の下で再開です、手前20mは濁っていますがその先は濁りなし、潮が徐々に上がってきて良い雰囲気です。
 アタリが無く少しずつ左に移動して攻めていくと漸くマイクロ交じりのヒネさん、居る場所には居るようですね、素針を引くことも多かったですがフグさんが殆ど居らずでマッタリと楽しむことが出来ました。
Dsc00072Dsc00074

 15時半前に終了してR127を北上します、最後は潮位が上がって来た岩井海岸の調査です、夏前から入っていたブイが撤去されていました。
 1投目はフグのハリス切れで回収、2投目でアタリが出てヒネが来てくれました、満潮近い時の岩井はポテンシャルが高い様です。
 3投目は仕掛け丸裸で回収、フグの数が少なくなると今後期待のポイントになりそうでした。

 2日間、良型キスを追いかけて奔走しました、結果は期待を下回りましたが最近の釣況を鑑みるとマズマズだったのかも知れません。

<釣行データ>
場所:千葉県館山~岩井方面 日時:2021年9月23~24日(木~金) 大~中潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下32匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 厳しい内房調査でした! | トップページ | 台風後は厳しいですね! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

2日間お疲れ様でした。

昨日は良い釣りされたみたいでうらやましです。ドスのカルは残念(T_T)
でも当たりは楽しめますよね。

今、保田道場ですがダメダメですが、海岸が掃除されキレイになってます。

投稿: ASAやん | 2021年9月25日 (土) 10時52分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

釣行中のコメント、ありがとうございました!
朝一の船形も厳しかったのかなぁ~!

釣況は毎日変わります、ちょっとした変化でキスは移動してしまいますね!
何処へ行ってしまうのやら・・!

ブログ楽しみにしております!

投稿: 見学人 | 2021年9月25日 (土) 12時35分

こんばんは♪
二日間お疲れ様でした。
内房は相変わらず不調な感じですよね…
鴨川も波が安定してくれると良いのですが。

此方はご存知の通り秘密の餌で希少挽回を狙っています笑笑

投稿: ピンギスとよ | 2021年9月25日 (土) 21時43分

とよさん、コメントありがとうございます!

注目していますよ!、秘密のエサ!!
至近距離で良型が狙える場所では効果が期待出来そうな予感ですね!!

気分が落ち込む青切符、気をつけてくださいね!

これからの秋シーズン、お互い頑張りましょう!!!

投稿: 見学人 | 2021年9月25日 (土) 22時15分

今日の保田はやっぱりピンでした。
台風前に平砂浦できて個人的には満足しています。
どちらも良いアタリなくピンで半日終わってしまいました。
上総湊海岸全然情報ないのでまた機会あればやってみようと思っています。

投稿: 房州達太郎 | 2021年9月26日 (日) 18時04分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!

台風シーズンは内房メインの釣りになりそうですね!
上総湊は先週覗いてみましたが、湊川からの濁りがキツくて、ポチャ師を暫く見て居ましたがイシモチさんばかりでした!
雨が降らなければいけそうかもしれません!

先日の埼玉テレビでがまの林さんがやってましたね、遠投でマズマズ釣っていましたよ!
調査報告楽しみにしています!!

投稿: 見学人 | 2021年9月26日 (日) 20時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 厳しい内房調査でした! | トップページ | 台風後は厳しいですね! »