« 外房で快気祝い釣行! | トップページ | 厳しい内房調査でした! »

2021年9月12日 (日)

本命場所はゴミだらけ!

 今期一番気になっている内房ポイントの勝山海岸、Pが閉鎖され釣行もままならない状態が続いています、勝山海岸の近くに宿を取ってジックリ探るのが今回の一番の目的です、有給休暇を取って金曜日から出撃してきました。

 前日木曜日の関東地方は結構な雨、アメダスで館山方面をチェックするとかなりの降水量です、ヤバそうな雰囲気ですがもはや予定は変更で来ません、マズは早起きして出発です。

Dsc04196Dsc04197Dsc04198 ★1日目(9/10)★
 朝一は富津布引海岸です、Pには日の出前に到着します、海岸に出てみると波はほぼ無し、ルアーマンに声を掛けるとゴミも引っかからずクリアな状態とのことで一安心、タックルを準備して西へ向かいます、5~600m程歩いたボロテラス前に到着し実釣開始です。
 懸念した濁りもなく良い感じ、ジャリメ1匹掛けで攻めますがキスアタリはなし、時折フグのアタリが出て小移動しながら攻めます。
 ピンギスが少し掛かりますが本命の良型キスアタリはありません、潮位が下がって来て粘るかどうか迷いましたが移動することにしました。
Dsc04206Dsc04207Dsc04204

 1時間以上かけて最近賑わっている南房のポイントまで来ました、浜に出ると平日にかかわらずサーファーさんが結構賑わっています、濁りはそれ程でもないですが波がやや高めです、投げられそうな場所を確保して前回アタリが出た5色ラインから探ってみますがフグのみ、小移動しても下道さんが少々掛かる結果で1時間ほど打ち返しましたが諦めました。
Dsc04208Dsc04209

 そのまま南下して平砂浦に向かいます、11時前に館山市内を通過、お腹が空いたので早めの昼飯はチェーン店の「幸楽苑」さんに入ってみました、ラーメンと玉かけご飯の朝ラーセット500円也を注文、さっぱり味のラーメンは結構イケました、チェーン店もコスパが高く、かなり使えますね。
Dsc04211Dsc04212Dsc04214

 11時半前にいつものルートで平砂浦海岸に入釣します、チョロ川が大きく左に蛇行して水量もかなり多く大雨が降ったのが分かりました。
 波はほぼ皆無でサーファーさんはゼロ、広い海岸は探り放題の様相です、チョロ川河口の左から始めますがフグだらけ、徐々に左に移動しながら2色ラインに照準を定め前回パターンの早巻き&スローサビキで攻めますが仕掛けは丸坊主で帰ってきます。
新しい仕掛けを準備して打ち返し続けると漸く竿引きの大きなアタリが出ました、ガンガン引くアタリはヒラメさんともちょっと違う感じ、慎重に引き上げるとクロダイの33㎝でした。

 仕掛けの消費が激しく1時間チョットで撤収です、山を越えて手堅く塩見・浜田方面に向かいました。
Dsc04216Dsc04215Dsc04217

 いつもの高級旅館前の小場所から始めると3色ラインで小気味よいキスアタリが出ます、17㎝の中型でした、臭いも無く大丈夫、漸くクーラーにキスが入りました。
 その後もポツポツ釣れてアタリが無くなったところで西の岩場に移動です、ここでも中型キスが来てくれてマズマズ、今日はカルさんが居ない様でgoodでした。

 調子良く釣っているとその後に事件が・・、暴れるキスを針から外していると一番下針が左小指にグサリ・・、カエシまで刺さってしまいました、泣きたい気分・・それ程深くなさそうだったので針を持って思い切り引き抜くと針は外れましたが、ダラダラとかなりの流血、痛みもかなり・・・ティッシュペーパーで指元を抑えて止血すると3分程度で血が止まりました、20年近くキス釣りをしていますが初めての出来事でした。
Dsc04220Dsc04222Dsc04226

 15時過ぎに勝山海岸傍の民宿に到着、早速今回の目的でもある勝山海岸に出てみると、何とゴミだらけ、佐久間川から流れてきたのでしょうね、濁りもかなり酷い状態でした、ややマシな北側で竿出ししますがフグのみ、1投でヤメお隣の大六海岸まで行ってみますがここも漂流物と濁りでN.G.でした。
 再び勝山海岸に戻り、ゴミを無視して浜の中央から投げてみると3色ラインで竿引きのアタリ、慎重に回収すると良型のオジサンでした。
 これ以上やってもしょうがないとの判断で民宿に戻り風呂入ってビール、その夜はヤケ酒になりました。

 

Dsc04237Dsc04238Dsc04236 ★2日目(9/11)★
 房総でお泊りの場合は日の出から前浜に出かけるのですが、今回は無し、フテ寝していました、朝風呂入って7時に朝飯を食べて出発です。

 まずは岩井海岸に来ましたが投げ師はマバラ、ベテラン風にお話を伺うと朝からピンがパラパラしか釣れないとのこと、竿出しやめて更に南下します。
 船形崖の下まで来ると駐車車両でイッパイ、釣れているのでしょうか、たぶん何処も釣り出来ないので集まっているのでしょう、空いている場所に停めて浜に降りて実釣開始です。
 1投目をサビ居ているとASAやんさんが登場、メールは不通でしたがやはり考えることは一緒の様ですね。
談笑していると隣のポチャ投げ師がスーパードスを上げてしまいました、測定させてもらうと26.5㎝の特大です、これは期待ですね!
 打ち返しても波口のフグさんアタリしか出ません、3投目4色ラインからスローサビキ、3色ラインに入ったところで良型キスのアタリが出ました、ステイして回収すると21㎝のドスさんでした、岩井海岸に忘れ物を取りに行かれたASAやんさんにショートメールするとこちらに戻られるとのことでした。
Dsc04239Dsc04242Dsc04243

 その後はアタリ無く、実釣開始されたASAやんさんに挨拶して昨日調子の良かった塩見・浜田海岸へ移動しましたが、本日はアタリが出ず、マイクロピンとエソさんのみでした。
Dsc04245Dsc04246

 本日の昼飯は船形の「ラスカル」さんで醤油味の中華そばの小、背脂普通のニンニク入りを頂きました、何時ものように忙しい女将さんに苦笑いです、魚介系の濃い味スープは食べ応えあり、ご馳走様でした。
Dsc04253Dsc04254

 崖の下で2投してキスが居ないのを確かめて最終戦は富津布引です、15時前の上げ潮狙いです、さすがにP前は混んでいてトイレ前で数投して岬側に移動、ジャリメの1匹掛けで3~2色ラインを探りますがマイクロピンのみ、16時前に諦めて終了となりました。

 今回の目的であった勝山海岸は最悪状態、他のポイントも余り良くなく厳しい釣果の2日間釣行となってしまいました。

<釣行データ>
場所:千葉県富津~南房~平砂浦~館山~勝山方面 日時:2021年9月10~11日(金~土) 中潮:干潮12時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下14匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 外房で快気祝い釣行! | トップページ | 厳しい内房調査でした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした!

僕も昨日、朝から平砂に行って来ましたよ。
フグパラダイスでキスは7匹と爆死でした…

しかし偶然にも見学人さんと同じく黒鯛43㎝がヒットし、思わぬお土産が出来ました(爆笑)
そして4匹カルが混じりました(ToT)
だだっ広いサーフで黒鯛にカル…磯場でもあるんですかね(笑)

投稿: エイ釣り名人シュン | 2021年9月12日 (日) 12時03分

こんにちは!
2日間釣行お疲れ様でした。メール失礼いたしました。今も新スマホと格闘中です(爆笑)

最近は内房の良い情報ないですね。駐車場閉鎖ばかりで投げられる浜の釣果はイマイチですし⤵

崖の下のスーパードスは羨ましい限りです。私はスーパーマイクロピンですから(笑)


「ようこそ自分釣り仲間へ」(笑) 返しまで入ると大変ですから。いつも消毒液持参していますので。。

来週はどこへ行くか迷いますね(笑)

投稿: ASAやん | 2021年9月12日 (日) 12時53分

シュンさん、コメントありがとうございます!

昨日はニアミスだったかもですね!
7匹も釣られたんですね、ご立派です、だけどカルは困りものです!

この時期のクロダイさんは砂浜に出てくるのでしょうかね、良く分からんですね!

投稿: 見学人 | 2021年9月12日 (日) 13時53分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

今週末はお互いダメダメ釣行でしたね!
まぁ、こんなこともシーズンに何度かはありますよね!

自分もこれから消毒剤と絆創膏と抗菌剤を持参することにします!

投稿: 見学人 | 2021年9月12日 (日) 13時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 外房で快気祝い釣行! | トップページ | 厳しい内房調査でした! »