南房パラダイス!
週末は自室でマッタリとオリンピック観戦するのが正しい日本人なのかもしれませんが、スミマセン、本日も出撃してきました。
もちろん釣り場ではマスク必須で臨みました。
朝一の入釣場所は館山北条海岸を選択、現地には日の出前の4時半に到着、砂浜のほぼ中央でタックル準備します。
1投目はキスアタリが出ますが乗らず、2投目で中型キスが連で来てくれました、北条海岸の選択は正しかったようです。
数投はキスアタリを楽しめましたが、明るくなってくるとアタリが減り始めます、数人の投げ師が入釣して来ますが皆さん移動を繰り返している感じ、活性は低めの様です。
自分は浜の南方面に小移動しながら拾っていきます、手前で強烈なアタリはヒイラギさんでした、2時間弱粘りますがツ抜けせず移動となりました。
塩見・浜田方面に移動しますが、海岸近くのPは既に満車で諦め、先週と同様に南房の広い砂浜に向かいました。
外海に向いている当地はオリンピックの影響もあってサーファーさんで賑わっているかと思いきや、波はかなり低めでサーファーさんは少な目、本日は釣り易そうです。
前週と同様にチョロ川河口左側でタックル準備しました。
第1投はフグアタリのみ、針が2本切られて回収です、2投目は2色ライン前半ガッガッとアタリが出てヒネサイズが連出来ました。
その後はアタリが続かずフグさんのみ、仕掛けをリペアしながら我慢の釣りをしていました。
数投してアタリが無いので左に80m程移動して再開です、前週は右への潮の流れが強かったのですが本日はそれ程強くなく、無垢シンカー27号から、フロートシンカー23号に変えました、変更後の1投目2色ラインに入ったところで強烈なアタリが出て回収するとヒネ4連、良い感じになってきました。
フグさんの活性は相変わらず高く、フグが掛かると仕掛けをリペアして時間ロスして打ち返しになりますが、キスが掛かると仕掛けはそのままでエサ替えして打ち直し、悪循環、好循環の釣りが交互に続きます。
アタリが出るのは全て2色ライン、その先の3色程度投げて2色ラインまで引いてきてスローサビキしますがアタリが出ません、回収すると針が半分近くロストしています、3色ラインでフグさんにやられている様なので、投擲後2色ラインまで早巻きして2色ラインをジックリ攻める釣法で安定して釣れるようになってきました、ナカナカ難しい釣りですね。
上がってくるキスのサイズはほぼヒネサイズ、昼前にはクーラーが満タンになってきました、10匹ほどビニール袋に入れクーラーの隅に押し込みますが、それでも追加のキスでクーラーの蓋が締めにくくなってきて最後の1投、ドスキスが単で釣れて終了としました、本日の当地は完全なパラダイスでした!
館山市内まで戻り、遅めの昼食は以前からチェックしていた「黒恵屋食堂」さんです、一見さんはまず入ることのない地元に根付いたレトロな食堂です、注文は“かつ丼”550円也、食べ始めるとスープが追加で付いて来ました、ボリュームも満点でお腹イッパイでした、人気はラーメン類のようで今度はそちらも試してみようと思います、ご馳走様でした。
気さくな女将さんに小分けしたキスを引き取ってもらいました、合わせてありがとうございました!
クーラーが少しだけ軽くなったので、R127を北上し釣り場探しです。
岩井はファミリーが多くてダメ、勝山海岸で竿出しとなりました。
前週と同様に旅館右側から第1投です、アタリ無く1色ラインまで引くと波口で強烈なアタリが出ます、回収すると21㎝のドスサイズでした。
2投目は素針、3投目は2色ラインに入ったところでヒネサイズが出ました、潮が上がって来た当地は活性が高いようです。
楽しめそうな釣況でしたがパドルサーフィン教室の皆様が目の前に接近してきました、もう無理ですね、諦めました。
本日最後はマスターズスタイル開催予定の道場です。
まずはマイポイントで3投しましたが、波口まで引いてもアタリ無しでした。
徐々に左に移動しながら探るもフグアタリのみ、移動3回目で漸くキスが出ましたが小型の単でした、厳しい状況は変わってないようでした。
夏枯れ状況が懸念される今時期ですが、場所と時間を選べば好釣できそうな感じでした。
南房の広い砂浜は波が低ければかなりの確率で楽しめそうですね!
<釣行データ>
場所:千葉県館山~保田方面 日時:2021年7月31日(土)中潮:満潮9時半頃 天気:晴れ 釣果:シロギス21㎝以下39匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー、フロートシンカー、使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
- 23GW北海道クロガシラカレイ釣行 室蘭編~活性低下してました!(2023.05.02)
コメント
こんにちは!
南側パラダイスですねぇ🎵
ヒネ・ドス!!良いかも響きですね。。
早く行きたいなぁと思いながらブログ拝見してます。
北条は良い感じになってきているみたいですね。後は久々の道場の復活待ちですかね。
小ネタのエサの付け方ですが、私は1匹掛けの場合、ハリス1cm位こきあげてたらし長めで付けます(冬に良くします)。前あたりがあればその場でステイさせて、次の本あたりを待つことが多いですね。
確かにエサの付け方って重要ですが、余り人に聞いたり、教えてもらったりしたことないです。
投稿: ASAやん | 2021年8月 1日 (日) 12時00分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
南房は波が低いと好釣果が期待できそうな感じですね!
その他では勝山海岸が今後気になります、一昨年のような近距離ヒネ爆に期待したいですね!
ジャリメの付け方は参考になります、そうなんですね!
自分の場合も確実に掛かったと思うアタリが出るまではステイして待ちます!
今回も多用しました!
投稿: 見学人 | 2021年8月 1日 (日) 16時22分