« また、また内房でした! | トップページ | 真夏の様相でした! »

2021年7月11日 (日)

梅雨の合間の2日間釣行でした!

 先週末は大雨で無念の釣行断念、翌週も雨が多そうな予報でしたが好転することを祈り早々と金曜日に有給休暇を取って1泊2日で行って参りました。

 

Dsc03806Dsc03807 ★1日目(7/9)★
 初日最初の場所は岩井海岸、最近定番の場所です、取り敢えずキスのアタリを楽しみたいとの選択でした。
 現地到着は4時半過ぎ、北端のスロープから降りて左側で始めます、懸念した濁りはそれ程でもありませんでしたが先々週から入っているブイがそのままで釣り難い雰囲気です。
 1投目素針で針2本やられ、2投目はフグ、3投目もフグアタリしかなくダメそうです、スロープ下の先に入っていた投げ師にお話を伺うとキスアタリは殆ど無しとのこと、釣れないところには長居は無用、撤収移動します。
Dsc03808Dsc03817Dsc03821  館山市内を通り過ぎ、いつものコンビニに6時過ぎ着くと雨がパラパラ降ってきました、気象庁レーダーを見ると雨雲が掛かっており7時頃には止む予報、車中仮眠して待ちました。
 7時前に雨が小降りになり目的地の海岸に着く頃には雨が止んでいました。

 

 早速高級旅館前からスタートします、1投目は素針でしたが2投目2色ラインに入ったところでアタリが入り中型サイズが掛かります、3投目は右の磯際を通すとまたもや2色ラインで激震アタリが出て21㎝が来ました。
 その後も磯際を通しますがアタリ出ず、左の堤防先端方面に投げてみるとヒネサイズが連で出ました、同じ方向に打ち返すとまたアタリ、今回は港奥の方に溜まっているようでした。
Dsc03827Dsc03826Dsc03832  至近距離のアタリも潮位が下がってくると落ちて来ました、西方面以移動します、マイポイントの岩場はアタリ少なく謎の外道のみ(ご存知の方居られますか?)、漁港横の砂浜まで来ると中型~小型サイズのアタリが出ます、飽きない程度にズルズルと10時過ぎまで居てしまいました。
Dsc03833Dsc03871Dsc03838  干潮時間は前回良い感じだった八幡浜へ移動です、前進して沖目を攻めますがサビキが出来ないほどのゴミだらけ2投で諦め撤収です。

 

 外房へ向かう11時過ぎに早めの昼飯にしました、国道沿いで目に入ったラーメン「大受」さんです、何が受けるのか興味があり入店です、店内は昭和の大衆食堂っぽい懐かしい感じ、“マージャンメン”600円也を注文、辛めのタンメン風で美味しくいただけました、ご馳走様でした。
Dsc03839Dsc03843Dsc03848  外房三浦海岸はフグのみで2投で撤収、太海海岸を覗くと波も収まって良さげな雰囲気、海岸傍の馴染みのペンションの女将さんに声を掛けて車を停め実釣を開始します。
 5~3色ラインはアタリ無く2色ラインでアタリが出ます、単発ながら時折ヒネサイズもでてソコソコ楽しめる状況でした、1時間過ぎてアタリも遠のき撤収でした。

 

 本日最後は東条海岸マルキ、亀田方面に移動しながら探っていきますが至近距離の小型のみ、フグさんもソコソコ居るようで苦戦します、3匹拾ったところで本日は終了としました。

 

Dsc03862Dsc03863Dsc03865 ★2日目(7/10)★
 日の出から宿の前浜の東条海岸Gホテル前で始めます、昨日より波が高めですが釣りには支障はありません、1投目3本針仕掛けを沖目から引きますがそのまま帰ってきます、ジャリメを大きく付け直しての2投目、5色ラインで生命反応がありフグかもと思って回収するとヒネの3連でした、嬉しい誤算ですね!
 その後同じ距離でポツポツ拾っていきますが段々サイズが小さくなってきます、手前に居ないかと3~1色をスローサビキしますがフグのみ、潮位が下がって来た6時頃には5色ラインでもアタリが出なくなり撤収となりました。

 

 風呂に入って朝食を取った後に出発、8時過ぎに昨日ホドホド楽しめた太海海岸に入りますがフグしか居らずでした、下げに入って潮位が低くなるとキスの活性が下がりますね。
Dsc03868Dsc03869  和田浦のカムカムで浜に出てみますがサーファーさんがイッパイでダメ、フラワーラインを南下して千倉漁港横の砂浜で再開です、ここは初めての場所です、西風が強く吹いていましたが出し風ですので問題なし、沖根もポツポツ見えて良型キスが潜んでいそうな雰囲気アリアリですがフグアタリのみ、干潮時間なのでダメなのでしょう、諦めました。

 

 昨日好釣した館山方面に向かうことにしました、昼食取って北条海岸で暫し休憩、潮が上がってくるお昼過ぎまでの待ちしていると、早朝からラン&ガンしているASAやんさんからメールが入り、ご一緒するとのことで13時前から海岸に入りました、昨日好釣した場所はファミリーの遊び場になっていましたので右の砂浜から開始します。
Dsc03875Dsc03876Dsc03882  1投目5色から引いているとお隣のASAやんさんが多点針で鯉のぼり状態の連掛けを楽しまれているようでした、お連れして良かったかな。
 自分もアタリが続いて4本針のパーフェクトでした、型もマズマズで楽しめます。
 この近辺の注意は食べても美味しくないフェノール臭がする「カルキス」率が高いことです、本日は少な目で安心しました。
 その後西方面の磯場でもアタリが頻繁に出ます、型は中型以下でフグも多いので更に左に移動し漁港横の砂浜で始めると1投目で中型の4連が出ました(写真は1匹落ちています)、ここも居ますね。
 ここの砂浜は少しムラがあるようで素針を引くこともありますがキスもソコソコ居るようでした、最後の1匹は釣り上げた途端分かる強烈カルでした。(涙)
 15時半を廻ってさすがに2日間釣行の疲れが出て終了としました、今回も良く遊びました!!

 

 来週はたぶん梅雨明け、今年も夏が始まる様相ですね、だんだん暑さも厳しくなってきました、皆様熱中症に気をつけてキス釣りを楽しみましょう!!

 

P.S.金曜日にとよさんから無線を頂き、上総方面のポイント詳細情報をお聞きしましたが今回結局行かず仕舞いでした、大変失礼いたしましたm(__)m

 

<釣行データ>
場所:千葉県岩井~館山~鴨川方面 日時:2021年7月9~10日(金~土)大潮:干潮10時半頃 天気:くもり→晴れ 釣果:シロギス21㎝以下69匹

 

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« また、また内房でした! | トップページ | 真夏の様相でした! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

こんにちは!
昨日はありがとうございます。久々の連掛け楽しめました。

何か変わった魚ですね。私も初めて見る魚です。

南房方面はまだあまり行ったことないので参考にさせていただき、また調査に行ってみます。

お互いに昨日はよく遊びましたねぇ(笑)
来週末も同じこと言ってますよね 爆笑

またご一緒できれば宜しくお願いしますm(__)m

投稿: ASAやん | 2021年7月11日 (日) 11時29分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

昨日は互い楽しめて良かったです、カルも余り居ませんでしたね!
遠慮なく単独でも調査してみてください、それで結果も教えてください(笑)

もうちょっと先にも良さげなポイントがあります、今度またお話しますね!

投稿: 見学人 | 2021年7月11日 (日) 11時54分

二日間楽しまれた様ですね!
やはり高級旅館前は良いサイズが回遊する様で狙ってみたいです。
千倉もそろそろ楽しめそうだし、鴨川も面白そう🎶
火曜日行ってきますね。

あ! 上総方面は次のお楽しみと言う事で(^^)

投稿: とよ | 2021年7月11日 (日) 13時07分

とよさん、コメントありがとうございます!

元々濁りが入りにくい当地ですので大雨降っても状況があまり悪くならなかったと考えられます!
それでも初日は3色以上沖にゴミが漂っていましたが南西風が多いので岸には来ないようです!

上総方面は北風で上げ潮の時に狙いに行きますね!

火曜日頑張って来てください、好釣果祈念しております!

投稿: 見学人 | 2021年7月11日 (日) 16時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« また、また内房でした! | トップページ | 真夏の様相でした! »