大雨の後は辛い釣りに・・!
前日の金曜日は大雨と南からの強風か吹き荒れました、天候が回復する予報の翌日土曜日に行って参りました。
外房はまだ波が高く今回は内房方面へ、大きな川の河口はたぶんN.G.、南向きの浜はゴミが溜まっているとの予想で館山の向こう側、浜田海岸から始めることにしました。
5時前にマイポイントの岩場から始めます、ここ1か月は小型中心にソコソコ釣れているポイントですが全然アタリ無し、近距離ピン1で漁港傍の砂浜へ移動します。
結構濁りが入っていて沖目から探っていきますがキスの気配はなし3投して諦めました。 大きく右に移動して塩見のホテル前で再開します、1投目は素針でしたが2投目に3色ラインで竿引きのアタリが出て22㎝が上がりました、期待していなかった良型の登場で最高の気分でした。
その後同じポイントに3投しますがキスアタリは無し、竿を畳んで香谷階段まで移動します。 雨の影響はなく綺麗な海でした、センター付近で始めますがアタリ無く、右に移動して4色ラインに入ったところで良い感じのアタリが出てヒネサイズが上がってきました、気分が乗って来たのですが、その後はアタリ無く1時間ほど粘りましたがピンギスが竿先を揺らすのみで撤収することにしました。
自衛隊裏の護岸に向かう途中でASAやんさんにご挨拶、やはり本日はお互い我慢の釣りの様ですね。
マイポイントの護岸中央付近で、実釣再開します、右からの横風がかなり強く釣り難い状況でしたが小型のキスは居るようで2投で1匹程度釣れて来ます、良型を期待しますが居ないようでした。
次のポイントは北条海岸です、懸念した濁りはあまり酷くなく、入釣していた投げ師にお話をお聞きするとポツポツ釣れるとのこと、早速始めることにしました。
出し風の状況で沖目から探りますがアタリが出たのは3色ライン、15㎝級が釣れて来ます、型は不満ですがキスアタリが楽しめるので続けていると50m沖合をパドルボードが右へ左へ・・・これでは釣りは出来ません、少しお怒りモードでしたが撤収することにしました。 昼食はいつもの福亭で“五目焼きそば”の小皿480円也を食した後に北上し、潮が上がって来た岩井海岸に向かいました、到着すると浜はサーファーさんで賑わっておりいつもの北側に入れず、第一監視所付近で始めます。
ポイントはたぶん沖目との判断で久しぶりにトップガンを使用しフルスイングで探っていきます、1投目はアタリ無く小移動するとASAやんさんが来られました。
ご挨拶後の2投目、5色ラインまでサビいたところで根ガカリです、煽って抜こうとしますがプッツン・・高価なシンカーをロストしてやる気を失い撤収移動となりました。 次は濁りが少ない大六海岸に入釣します、5色ラインで小型が来ますが乗らず、粘って探ると竿を引き込まれるアタリが出て回収すると良型のエソ、24㎝ありました、これがキスだったら嬉しいのですがナカナカ上手くいきません。
ラストの入釣は新舞子海岸です、左のテトラ方面に向かい2つ目のテトラを越えたところで再開します。
海の透明度は余り良くありませんでしたが、ここはいつもそんな感じですので気にせず探っていきます、2色ラインで時折良いアタリが出ますがステイしても乗らず、小移動を何度か繰り返して、ようやくヒネサイズをGETすることが出来ました。
正面からの西風が強くなり17時半に本日の釣行を終了としました、予想通りの貧果でしたが、まぁまぁ良く遊びましたね。
<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2021年6月5日(土)長潮:干潮8時頃 天気:くもり 釣果:シロギス22㎝以下10匹
<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
昨日はお疲れ様でした。
丸1日遊べるって、よくよく考えると子供の頃でもなかったような(笑)
お互いに大人な遊び方ですね笑笑
昨日はどの浜も厳しかったようですが、6月に入ったので上向きを期待したいですね🎵
岩井では私もトップガン使い何度か、根掛かりしましたが外れてポットしました。
ロストしるとホントに凹みますね。
次は外房で、強烈なあたり楽しみたいですね。
投稿: ASAやん | 2021年6月 6日 (日) 11時56分
ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!
予想していたとはいえやはり厳しかったですね!
自分はホドホドにして諦める・・ということが出来ない性格なので殆ど子供なのかもしれません!(笑)
今週の雨の状況が気になりますが、今のところは少なそうで良さげかなぁ!
少々気が早い見学人でした!
投稿: 見学人 | 2021年6月 6日 (日) 14時09分
はじめまして、いつも参考にさせてもらっています。ラン&ガンスタイルでいつも釣果も伴っていて凄いなと思うのですが、どうやってこんなに移動が速くできるのでしょうか?
並継竿ですとなかなか移動に手間取ってしまって時間がとられてしまうので、アタリが少なくなっても移動をしり込みしてしまっています・・・。ラン&ガンのコツなどがあれば教えていただけないでしょうか?
投稿: おばんざい | 2021年6月 6日 (日) 14時16分
おばんざいさん、初めまして! コメントありがとうございます!
ラン&ガンするコツを自分なりに考えました!
道具の準備、撤収の片付けは慣れるとそれなりに早くなると思います。
例えばロッドバンドは2つをマッジックテープでくっ付けてクーラーサイドバックに入れるとか、スプールバンドはベストの右上ポケットに入れるとか、決めておけば迷うことなく作業が迅速化します!
一番のコツは“見切りを如何にするか”ではないでしょうか。
まずは釣り場のベストポイントから始めること、「1投目が一番釣れる」と考えていますので2~3投で結果が出なければ少し移動してみるかその釣り場はやめてしまいます。
自分は欲張りな性格なので、貴重な休日を有効に使いたい、楽しい思いを沢山したい、あそこでもやってみたい、等々を思っているとどうしてもラン&ガンになってしまいますね!
投稿: 見学人 | 2021年6月 6日 (日) 18時13分
お疲れ様でした。
大雨にならなけば、お腹の大きくなったシロギスが接岸するのも館山は速そうですね。
干潮の釣りばかり続いているので、満潮近くがどんな感じかちょっと楽しみにしてます。
週末は外房はすっかり荒れてしまいました。
次回、木曜日天気は良さそうならいろいろ悩みそうです。
投稿: 房州達太郎 | 2021年6月 6日 (日) 18時43分
房州達太郎さん、コメントありがとうございます!
そうですね、そろそろ産卵を控えたシロギスも増えてくる季節になりました!
祈るのはお天気、今週は雨が少なそうなので期待できるかな、と思っています!
木曜日の釣行結果、楽しみにしております!
投稿: 見学人 | 2021年6月 6日 (日) 20時05分
見学人さん、アドバイスありがとうございます。なるほど、「一投目が一番釣れる」、、たしかにそう思えば移動したくなりますね。ありがとうございます、道具の準備なども色々効率的にできるように工夫してみます。ブログ楽しみにしてます!!
投稿: おばんざい | 2021年6月 7日 (月) 08時41分