« 大雨の後は辛い釣りに・・! | トップページ | 雨後の内房海岸は厳しいですね! »

2021年6月13日 (日)

内房で2日間楽しみました!

 好天が続いて週末は爆釣の予感、金曜日に有休を取り1泊2日で行って参りました。
 1日目は内房を探索して外房へ入り、2日目は前日調子の良かった場所でジックリ攻めるという予定を立てての出撃です。

Dsc03671Dsc03674Dsc03677 ★1日目(6/11)★
 朝一はまず新舞子海岸から、お気に入りの海岸右側に入ろうと目論みましたが平日にもかかわらずルアー師がイッパイ、左のテトラ方面で実釣開始します。
 最初のテトラの左側から開始します、キスアタリは出ますが型がイマイチ、フグさんも多くサメさんまで掛かってきます、粘ってもムダそうな雰囲気なのでまだ潮位が高い時間を有効に使いたいと思い移動します、R127を南下して岩井海岸に入りました。
Dsc03679Dsc03683Dsc03686

 現地には6時半前に到着しいつもの北側で再開します、沖目から探りますがアタリが出るのは2色ジャスト、16㎝級の中型キスが良いアタリを出してくれます、毎投同じ距離でアタリが出て、連は少ないですがほぼ素針無し、結構楽しめます!

 8時半を過ぎて潮位が下がって来てアタリも遠のき、9時過ぎに撤収移動としました、途中パスした勝山海岸で竿を出しますが波口のピンのみで館山市内に向かいます。
Dsc03690Dsc03691Dsc03695

 11時に早めの昼食、お気に入りの“神明庵”さんで「天もり野菜」680円也を頂きました、暑い日は冷たいお蕎麦が美味しいですね! 若いご主人にクーラー8分目のキスも引き取って頂きました。

 干潮の厳しい時間帯に向かったのは館山浜田海岸、先週は全然ダメでしたが復活していることを期待して入釣します。
 マイポイントの岩場で1投目、3色ライン後半からキスアタリが出て2色ラインまで引いたところで回収すると5本針パーフェクト、2投目も同様でパーフェクト、3投目も4連と中~小型のキスが湧いているようでした。
Dsc03698Dsc03700Dsc03701

 数投して良型が混じらないので漁港方面の砂浜に移動するとここも連祭りでした。
 注意するのは中型のキスでもカルキスが混じって釣れて来ます、1匹ずつ臭いを嗅いでクーラーに入れないといけません、針掛かりの良い小型はリリースです。
 塩見の旅館前も良い感じで連掛け出来ました、クーラーがほぼ満タン、2時間ほど楽しんで終了としました。
Dsc03703Dsc03705Dsc03709

 外房に向かう途中でアジサイで有名な日運寺に寄り道して散策します、色とりどりの美しいアジサイを観るのも心が安らぎますね。
Dsc03710Dsc03712Dsc03713

 鴨川到着は15時半すぎ、マズは前原で竿を出しますが、切れ藻のゴミが煩く1投で移動、お隣の東条で再開しますがここもキレ藻が煩い感じ2投して撤収です。
 本日の宿にチェックインして前浜の二タ間海岸で夕マズメ狙いでしたがここもキレ藻で釣りにならず、本日の釣行を終了しました。

 

Dsc03716Dsc03717Dsc03714 ★2日目(6/12)★
 少し悩みましたが、2日目は外房を諦め先日調子の良かった岩井海岸まで日の出前から大移動してしました。
 入釣は昨日と同じ北側の海岸です、第1投は4色ラインでアタリが連発してヒネ交じりの3連でスタートします、良い感じです、少し離れてASAやんさんも好釣しているようで何よりです。
Dsc03719Dsc03722

 陽が上がってくるにつれアタリが散発になってきましたが少しずつ方向を変え拾っていきます、昨日よりもキスは薄い感じです。
 潮が大分下がった8時半過ぎに移動することにしました、南下して館山市内に入り久しぶりの八幡海岸で再開します、1投目4本針に小型キス1匹で3本丸坊主、フグが多そうです、2投目はヒネが掛かりましたがフグさんもご一緒、仕掛けのリペアも辛くなって3投で終了としました。
Dsc03723Dsc03724Dsc03726

 次の場所は自衛隊裏の護岸です、5色ラインからサビくと2色ラインで良いアタリが出て中型キスが連で掛かってきます、2投目をサビいていると那古に入っているASAやんさんから“ヒネ4連で好釣”とのメールが入り見学に向かいました。
Dsc03730Dsc03729Dsc03731

 現地で談笑した後、昨日好釣した浜田方面に向かいます、漁港横の砂浜も岩場のポイントも昨日に比べて活性低下しておりアタリもフグさんが中心、本日は苦戦ですね、おまけにカルも多く居てモチベーションがナカナカ上がりませんでした。
Dsc03732Dsc03733Dsc03735

 暑い日の定番のうどん屋で遅めの昼食を取り、向かい風が強い船形崖の下で再開しますが1投目フグさん丸坊主で移動しR127を北上します。

 本日最後のポイントは新舞子右側に入りました、観音様の顔だけ出ているポイントで始めます、正面からのやや強めの風が吹いていますが気にせず1投目、3色ラインでアタリが出て小型が上がってきますが他の針は丸坊主、ここもフグさんが多い感じですね。
 2投目も3色ラインで良い感じのアタリがでてヒネサイズが来てくれました、調子に乗って来て力んだ3投目は投擲時力糸からプッツン、モチベーションもプッツンしてやめることにしました。

 今週末は2日間キス釣りを堪能しました、良型サイズが少なかったのはやや不満ですが、まぁ数が出たので良しとしましょう。
 
<釣行データ>
場所:千葉県富津新舞子~館山~鴨川方面 日時:2021年6月11~12日(金~土)大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下89匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 大雨の後は辛い釣りに・・! | トップページ | 雨後の内房海岸は厳しいですね! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

2日間お疲れ様でした。

本当に考える場所が一緒ですね。朝のコンビニまでも 笑笑

内房の北側の調子がなかなか上がってきま
せんね。
何か例年以上にプーやんが多いように感じます。昨日も針30本以上消費しました。

釣りに途中の紫陽花散策も良いですね。
私は関西人でせっかちなので、散策する余裕はないです(笑)

投稿: ASAやん | 2021年6月13日 (日) 11時03分

ASAやんさん、いつもコメントありがとうございます!

ホント早朝のコンビニでも良くお会いしますよね!(笑)
行動パターンが似ているのでしょうね!

内房北部が盛り上がって来てほしいですね!
布引海岸は昨年は全然ダメでしたが、今期は未だ情報がありません!
この辺で釣れると楽で良いのになぁ~と思っています!

投稿: 見学人 | 2021年6月13日 (日) 13時25分

こんにちは
昨日の外房は、行く先々に海藻が多く苦労しました。
木曜日より1センチくらい型が良かったのが救いで、渋い釣りになりました。
自衛隊以南はおっしゃるようにカルキスがいるのであまりやったことがありません。
冬はあまりいないという話もありますが、初夏から少し増えていくようなことを読んだ記憶があります。

岩井や新舞子辺りが釣れるようになると内房は盛期な感じになりますね。
海水浴場今年はどうなるのか、気がかりです。

投稿: 房州達太郎 | 2021年6月14日 (月) 11時51分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!

今回外房は自分には厳しかったです!

釣果をプレゼントすることが多い自分なのでカルキスはホント困ります!
昨年は保田や大六にも居ました、良型は何処でも要注意かも知れませんね!

仰るように北部内房が釣れると移動距離が少なくて助かりますね!
これから期待したく思います!!

投稿: 見学人 | 2021年6月14日 (月) 21時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大雨の後は辛い釣りに・・! | トップページ | 雨後の内房海岸は厳しいですね! »