« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月の4件の記事

2021年6月27日 (日)

また、また内房でした!

 土曜日の天気予報はくもり、風は弱く波も低め、大潮で日の出が満潮の条件、何処に入るか迷いますね、最近内房が多かったので外房に行きたいけど、朝一ポイントがダメなら厳しい一日になりそう・・・迷った挙句に3週連続の岩井海岸から始めることにしました。

 

Dsc03771Dsc03777Dsc03778  現地到着は4時半前、いつもの北側の浜に降りるとオレンジ色のブイがすぐそこの沖合に入っています、なにコレ・・! キス網なのでしょうか、その横でタックル準備です。
 1投目3色ラインで16㎝の中型サイズが上がりました、今週も居るようです、フグさんも活性高く仕掛けのリペアに時間を要してしまいます。
 5時過ぎに外房に行かれたASAやんさんから情報交換メールが入り、3色ラインにステイしたまま返信していると竿引きのアタリが出ました、回収すると20㎝のドスサイズ、朝一の場所選択は正解の様でした。
 その後は素針も多かったですが単発でヒネ交じりも来てくれてマズマズ、7時過ぎにツ抜けしたところで撤収移動となりました。
Dsc03782Dsc03786Dsc03792  R127を南下し館山市内に入り先週賑わっていた北条海岸で再開します、素針→移動を繰り返しますが3投目にピンが来たのみで移動です
潮位が低くなってきたので自衛隊裏の護岸で竿出しします、2投目に良型のメゴチが来たのみでキスは釣れず、ここも3投で撤収としました。

 

潮位がかなり低くなって、浜田海岸で仕切り直しです、岩場のマイポイントはフグが多く2投で終了して漁港横の砂浜まで移動です、2投目で小型の4連が来ますがその後は続かず、良型も釣れる気配が全く無かったのでやめることにしました。
Dsc03794Dsc03798Dsc03800  11時を廻ったのでいつもの「福亭」さんで早めの昼飯、“唐揚げ定食”600円也、今日はサラダの代わりにポテトチップスが付いていて苦笑いです、最強のコスパでご馳走様でした!

 

 お昼からの上げ潮で外房に向かおうかとも思いましたが予報は弱めの東風なので内房を北上することにしました、市内の八幡海岸のⓅで砂浜を眺めていると、投げ師さんが上がってきました、お話を聞くとヒネサイズ以上が結構釣れたとのこと、ポイントをお聞きして向かってみることにしました。
 教えてもらった通り投げた1投目、鋭いアタリが出てドスサイズが上がりました、2投目はアタリが出ても暫くステイしてヒネサイズの3連、これは面白すぎます。
 3投目以降はアタリが遠のきフグさん煩くなってきて、中型サイズを追加した後は仕掛け丸坊主が続き撤収してしまいました。
Dsc03801Dsc03805Dsc03804  次は勝山海岸で竿出しします、河口方面は人が多かったのでⓅ下で沖目からサビキますがエサがそのままで回収、2投目も同様で早々に移動としました。
 本日の最終ポイントは富津布引海岸です、Ⓟ近くはパラサーフィンの方が居られて岬方面に移動して始めます、素針→移動を繰り返し5~6回目に漸くキスアタリが来ましたがピン、更に右に移動して探っていくと良型アタリが出ましたが弾かれて乗らず・・。
疲労困憊で17時過ぎに終了といたしました。

 

 今日も良く遊びました、雨が多そうな感じですが来週末も楽しく釣りがしたいです!

 

<釣行データ>
場所:千葉県内房岩井~館山~富津方面 日時:2021年6月26日(土)大潮:干潮11時半頃 天気:晴れのちくもり 釣果:シロギス20㎝以下30匹

 

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2021年6月20日 (日)

雨後の内房海岸は厳しいですね!

 本当は土曜日に行きたい週末釣行ですが、今週末は生憎の雨模様、朝までの雨が少し気になりますが本日行って参りました。
 
Dsc03739Dsc03740Dsc03742  外房は波が高そうなので今週も内房方面、雨量が結構ありそうなので大きな川が流れ込んでいない浜・・・先週も楽しんだ岩井海岸でしょうか、取り敢えず向かいました。
 アクアを通って金田ICで降りジャリメを補給しR127を南下します、結構な雨が降っていますので安全運転です、岩井のコンビニで天候の回復を待っているとASAやんさんに遭遇しました、何か行動パターンが一緒の様です、情報交換して彼は館山方面へ、自分は岩井海岸の北側に入りました。
 小雨が降っていましたが実釣開始します、潮位が少し落ちている感じですが濁りは殆どありません、3投してもフグアタリのみ、4投目に少し力んでプッツンしてガックリ、移動することとしました。

 

 当初は岩井から北上予定でしたがまだ時間が早いので館山方面に向かいました、船形崖の下は正面からの風がやや強く波打ち際にゴミも多くパスしようかと思っていたらASAやんさんが実釣中、ピンギスのみで苦戦とのことでした。

 

 濁りが少なそうな自衛隊裏護岸に向かうと正面からの強風で竿出し不可、塩見海岸も同様でガッカリです。
Dsc03744Dsc03748Dsc03745  市内に戻り北条海岸を覗くと投げ師が5~6人入っていました、一番近くの投げ師にお声を掛けるとポツポツ釣れるとのこと、少し北側に移動して実釣開始することにしました。
 期待しますが5投してもフグのアタリのみ、北からの強風も強くて楽しくありませんので粘らず撤収移動としました。

 

 潮が少し上がって来た岩井海岸に再訪します、先に来られていたASAやんさんにお話を聞くとキスアタリがあるとのこと、北側のマイポイントで実釣開始することにしました。
 1投目4色ラインで良い感じのアタリが出ます、ステイして回収するとヒネ交じりの連でした、これは期待できますね。
 アタリが出るのは4色ラインと2色ライン、時間が経つにつれ4色ラインでのアタリが減り2色ラインが中心にアタるようになってきます、それでも連掛けはなくフグさんも邪魔するので効率の上がらない釣りを続けていました。
Dsc03753Dsc03755Dsc03756  13時前に終了し内房北部の調査に向かいました、途中遅い昼めしは久々の「ニコニコドライブイン」でラーメンとアジフライを頂きました、ん~ん満腹です!

 

 次は新舞子海岸、先週ヒネサイズが釣れた北側海岸で始めます、1投目は4本針丸坊主、2投目はピン&ヒイラギ、3投目以降もフグに悩まされ大きく南側のテトラ方面に移動します、1投目はウシノシタ、2投目はサメさんとこちらもあまり調子が良くなく撤収しました。
Dsc03766Dsc03767Dsc03769  本日最後は富津布引海岸です、出し風の予報でしたが弱いアゲンストで波が少々ありました、P前の杭付近から第1投、3色ラインまでアタリ無し、2色ラインに入ったところで程よいキスアタリが出て中型16㎝が掛かりました、居るじゃありませんか!
 しつこく打ち返しますがその後はアタリが出ません、小移動してもダメ、1度波打ち際までサビいてみると強烈なアタリが出て、「ここに居たか!」と回収するとサメさんの連でした、トホホですね。
 昨年は全然ダメだった布引ですが、状況が良くなれば釣れる雰囲気はありました。

 

 これからは梅雨時期の辛い釣りになりますね、出来れば土曜日に釣りしたいなぁ~!

 

<釣行データ>
場所:千葉県岩井海岸~館山~富津方面 日時:2021年6月20日(日)若潮:干潮7時頃 天気:小雨のちくもり 釣果:シロギス19㎝以下18匹

 

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2021年6月13日 (日)

内房で2日間楽しみました!

 好天が続いて週末は爆釣の予感、金曜日に有休を取り1泊2日で行って参りました。
 1日目は内房を探索して外房へ入り、2日目は前日調子の良かった場所でジックリ攻めるという予定を立てての出撃です。

Dsc03671Dsc03674Dsc03677 ★1日目(6/11)★
 朝一はまず新舞子海岸から、お気に入りの海岸右側に入ろうと目論みましたが平日にもかかわらずルアー師がイッパイ、左のテトラ方面で実釣開始します。
 最初のテトラの左側から開始します、キスアタリは出ますが型がイマイチ、フグさんも多くサメさんまで掛かってきます、粘ってもムダそうな雰囲気なのでまだ潮位が高い時間を有効に使いたいと思い移動します、R127を南下して岩井海岸に入りました。
Dsc03679Dsc03683Dsc03686

 現地には6時半前に到着しいつもの北側で再開します、沖目から探りますがアタリが出るのは2色ジャスト、16㎝級の中型キスが良いアタリを出してくれます、毎投同じ距離でアタリが出て、連は少ないですがほぼ素針無し、結構楽しめます!

 8時半を過ぎて潮位が下がって来てアタリも遠のき、9時過ぎに撤収移動としました、途中パスした勝山海岸で竿を出しますが波口のピンのみで館山市内に向かいます。
Dsc03690Dsc03691Dsc03695

 11時に早めの昼食、お気に入りの“神明庵”さんで「天もり野菜」680円也を頂きました、暑い日は冷たいお蕎麦が美味しいですね! 若いご主人にクーラー8分目のキスも引き取って頂きました。

 干潮の厳しい時間帯に向かったのは館山浜田海岸、先週は全然ダメでしたが復活していることを期待して入釣します。
 マイポイントの岩場で1投目、3色ライン後半からキスアタリが出て2色ラインまで引いたところで回収すると5本針パーフェクト、2投目も同様でパーフェクト、3投目も4連と中~小型のキスが湧いているようでした。
Dsc03698Dsc03700Dsc03701

 数投して良型が混じらないので漁港方面の砂浜に移動するとここも連祭りでした。
 注意するのは中型のキスでもカルキスが混じって釣れて来ます、1匹ずつ臭いを嗅いでクーラーに入れないといけません、針掛かりの良い小型はリリースです。
 塩見の旅館前も良い感じで連掛け出来ました、クーラーがほぼ満タン、2時間ほど楽しんで終了としました。
Dsc03703Dsc03705Dsc03709

 外房に向かう途中でアジサイで有名な日運寺に寄り道して散策します、色とりどりの美しいアジサイを観るのも心が安らぎますね。
Dsc03710Dsc03712Dsc03713

 鴨川到着は15時半すぎ、マズは前原で竿を出しますが、切れ藻のゴミが煩く1投で移動、お隣の東条で再開しますがここもキレ藻が煩い感じ2投して撤収です。
 本日の宿にチェックインして前浜の二タ間海岸で夕マズメ狙いでしたがここもキレ藻で釣りにならず、本日の釣行を終了しました。

 

Dsc03716Dsc03717Dsc03714 ★2日目(6/12)★
 少し悩みましたが、2日目は外房を諦め先日調子の良かった岩井海岸まで日の出前から大移動してしました。
 入釣は昨日と同じ北側の海岸です、第1投は4色ラインでアタリが連発してヒネ交じりの3連でスタートします、良い感じです、少し離れてASAやんさんも好釣しているようで何よりです。
Dsc03719Dsc03722

 陽が上がってくるにつれアタリが散発になってきましたが少しずつ方向を変え拾っていきます、昨日よりもキスは薄い感じです。
 潮が大分下がった8時半過ぎに移動することにしました、南下して館山市内に入り久しぶりの八幡海岸で再開します、1投目4本針に小型キス1匹で3本丸坊主、フグが多そうです、2投目はヒネが掛かりましたがフグさんもご一緒、仕掛けのリペアも辛くなって3投で終了としました。
Dsc03723Dsc03724Dsc03726

 次の場所は自衛隊裏の護岸です、5色ラインからサビくと2色ラインで良いアタリが出て中型キスが連で掛かってきます、2投目をサビいていると那古に入っているASAやんさんから“ヒネ4連で好釣”とのメールが入り見学に向かいました。
Dsc03730Dsc03729Dsc03731

 現地で談笑した後、昨日好釣した浜田方面に向かいます、漁港横の砂浜も岩場のポイントも昨日に比べて活性低下しておりアタリもフグさんが中心、本日は苦戦ですね、おまけにカルも多く居てモチベーションがナカナカ上がりませんでした。
Dsc03732Dsc03733Dsc03735

 暑い日の定番のうどん屋で遅めの昼食を取り、向かい風が強い船形崖の下で再開しますが1投目フグさん丸坊主で移動しR127を北上します。

 本日最後のポイントは新舞子右側に入りました、観音様の顔だけ出ているポイントで始めます、正面からのやや強めの風が吹いていますが気にせず1投目、3色ラインでアタリが出て小型が上がってきますが他の針は丸坊主、ここもフグさんが多い感じですね。
 2投目も3色ラインで良い感じのアタリがでてヒネサイズが来てくれました、調子に乗って来て力んだ3投目は投擲時力糸からプッツン、モチベーションもプッツンしてやめることにしました。

 今週末は2日間キス釣りを堪能しました、良型サイズが少なかったのはやや不満ですが、まぁ数が出たので良しとしましょう。
 
<釣行データ>
場所:千葉県富津新舞子~館山~鴨川方面 日時:2021年6月11~12日(金~土)大潮:干潮11時頃 天気:晴れ 釣果:シロギス20㎝以下89匹

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (4)

2021年6月 6日 (日)

大雨の後は辛い釣りに・・!

 前日の金曜日は大雨と南からの強風か吹き荒れました、天候が回復する予報の翌日土曜日に行って参りました。
 外房はまだ波が高く今回は内房方面へ、大きな川の河口はたぶんN.G.、南向きの浜はゴミが溜まっているとの予想で館山の向こう側、浜田海岸から始めることにしました。

 

3-2_202106061010013-14-1_20210606101001  5時前にマイポイントの岩場から始めます、ここ1か月は小型中心にソコソコ釣れているポイントですが全然アタリ無し、近距離ピン1で漁港傍の砂浜へ移動します。
 結構濁りが入っていて沖目から探っていきますがキスの気配はなし3投して諦めました。
4-4_202106061015014-214-2  大きく右に移動して塩見のホテル前で再開します、1投目は素針でしたが2投目に3色ラインで竿引きのアタリが出て22㎝が上がりました、期待していなかった良型の登場で最高の気分でした。
 その後同じポイントに3投しますがキスアタリは無し、竿を畳んで香谷階段まで移動します。
67_202106061016018_20210606101601  雨の影響はなく綺麗な海でした、センター付近で始めますがアタリ無く、右に移動して4色ラインに入ったところで良い感じのアタリが出てヒネサイズが上がってきました、気分が乗って来たのですが、その後はアタリ無く1時間ほど粘りましたがピンギスが竿先を揺らすのみで撤収することにしました。
14-317-317-4  自衛隊裏の護岸に向かう途中でASAやんさんにご挨拶、やはり本日はお互い我慢の釣りの様ですね。
 マイポイントの護岸中央付近で、実釣再開します、右からの横風がかなり強く釣り難い状況でしたが小型のキスは居るようで2投で1匹程度釣れて来ます、良型を期待しますが居ないようでした。

 

 次のポイントは北条海岸です、懸念した濁りはあまり酷くなく、入釣していた投げ師にお話をお聞きするとポツポツ釣れるとのこと、早速始めることにしました。
 出し風の状況で沖目から探りますがアタリが出たのは3色ライン、15㎝級が釣れて来ます、型は不満ですがキスアタリが楽しめるので続けていると50m沖合をパドルボードが右へ左へ・・・これでは釣りは出来ません、少しお怒りモードでしたが撤収することにしました。
22-322-4  昼食はいつもの福亭で“五目焼きそば”の小皿480円也を食した後に北上し、潮が上がって来た岩井海岸に向かいました、到着すると浜はサーファーさんで賑わっておりいつもの北側に入れず、第一監視所付近で始めます。
 ポイントはたぶん沖目との判断で久しぶりにトップガンを使用しフルスイングで探っていきます、1投目はアタリ無く小移動するとASAやんさんが来られました。
 ご挨拶後の2投目、5色ラインまでサビいたところで根ガカリです、煽って抜こうとしますがプッツン・・高価なシンカーをロストしてやる気を失い撤収移動となりました。
22-1A_20210606101901S_20210606102001  次は濁りが少ない大六海岸に入釣します、5色ラインで小型が来ますが乗らず、粘って探ると竿を引き込まれるアタリが出て回収すると良型のエソ、24㎝ありました、これがキスだったら嬉しいのですがナカナカ上手くいきません。
GH  ラストの入釣は新舞子海岸です、左のテトラ方面に向かい2つ目のテトラを越えたところで再開します。
 海の透明度は余り良くありませんでしたが、ここはいつもそんな感じですので気にせず探っていきます、2色ラインで時折良いアタリが出ますがステイしても乗らず、小移動を何度か繰り返して、ようやくヒネサイズをGETすることが出来ました。

 

 正面からの西風が強くなり17時半に本日の釣行を終了としました、予想通りの貧果でしたが、まぁまぁ良く遊びましたね。

 

<釣行データ>
場所:千葉県館山~富津方面 日時:2021年6月5日(土)長潮:干潮8時頃 天気:くもり 釣果:シロギス22㎝以下10匹

 

<タックル>
竿:シマノSP385EX+ リール:シマノKSコンペ 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針5~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

| | コメント (7)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »