« 葛西臨海公園 | トップページ | 21GW北海道クロガシラ釣行part1 苫小牧で短時間集中! »

2021年4月25日 (日)

ヤッパリこの時期は外房かな!

 先週末は悪天候で行けなかったので、今週はドップリ釣りしたい! という事で今週末も2日間釣行となりました。
 (土)は北風で外房は波が高そうなので内房メイン、(日)は波が収まる状況を期待して外房方面とザックリ決めて出発しました。

Dsc03441Dsc03443Dsc03445
★1日目(4/24)★
 朝一は前回と同じく大六海岸からスタートします、モーニングサービスを期待しますがアタリは皆無、3投してあえなく移動となりました。
 次はお隣の勝山海岸です、既に投げ師が2人居られました、状況を伺うとあまり芳しくないとのこと、とりあえず始めます、旅館前からの1投目は3色で根ガカリ、何とか外して回収すると隣のポチャ投げ師が波口でヒネをGETしていました、ナニナニ至近距離に良型が居るみたいです、それからは2色投げてスローサビキを繰り返しますがフグさんとカニさんに遊ばれるのみ、ASAやんさんも参戦してきましたが苦戦されているようでした。
Dsc03449Dsc03452Dsc03454
 ASAやんさんにご挨拶して自分は館山方面に移動です、干潮時間ですので深場の自衛隊裏の護岸で竿を出しますが3投目に小型が来たのみで移動、塩見・浜田方面に向かいました。
 塩見はフグのみ、浜田の砂浜でかろうじて小型を2匹GETしますが良型が出る気配なしで撤収です。
Dsc03456Dsc03458Dsc03462_20210425212001
 早めの昼飯はいつもの福亭さん、今回はコスパが最高の“唐揚げランチ”600円也、お腹いっぱいで満足の昼飯でした。
 午後からは本日のメインと考えていた船形崖の下です、ASAやんんさん情報ではアタリが無くなったとのことでしたが、潮が上げてくるとキスが廻ってくることを信じて投擲と繰り返します、小移動しながら攻めますが小型のキス1匹のみ、ん~これでは時間の無駄そうなので13時半に撤収移動となりました。
 次は岩井海岸、北側のサーファーの脇で始めます、3投目に良いアタリが出てヒネかと思いきや16㎝の中型でした、その後2投するもアタリ無しで撤収移動です。
Dsc03467Dsc03468Dsc03471
 内房を諦め外房の波の影響が少なそうな守谷海岸まで一気に移動してきました、西日が強く照らしていて真夏の様相、目の前には外国人の親子が海水浴していました。
 1投目で小型の連が来ました、やっぱりこの時期は外房なのでしょうかね、楽しめそうな予感で打ち返しますがその後はアタリ皆無、1投で散ってしまったかフグした掛からなくなりました、1時間後右に大きく移動したら小型が掛かりましたが、時計は17時半、本日の釣行は終了としました。

Dsc03474_20210425212101Dsc03479_20210425212101Dsc03481_20210425212101
★2日目(4/25)★
 3時半起床で向かうは勝浦部原海岸、このところお気に入りのポイントです、波は少しありますが気にならない程度で無風のコンディションです。
 薄明るくなった5時前に前回良かった場所からスタートしますがアタリ無し、2投で右に小移動すると3色ラインで強烈なアタリが出て回収すると21㎝、ヤッパリ居ました。
 1投空振りで移動後の3投目やはり3色で今度は23㎝が出ました、面白すぎます。
 次も1投空振りで次に21㎝、ドスキス以外は居ないのかぁ~、と叫びたくなる嬉しさでしたが5時半を廻るとパッタリとアタリはなくなりマッタリタイムとなりました、至近距離で小型が出たり、粘ってスローサビキをすると追加でヒネが出ましたが7時を過ぎるとほぼ何も釣れなくなりました、カジメのキレ藻や海藻などで投げても半分はゴミ拾いの状況で8時前に撤収としました。
Dsc03490Dsc03491Dsc03498
 潮位が低い時間となってその後の釣り場に悩みましたが、以前良い思いをした勝浦港に行ってみました、市場の廻りは立入禁止の表示が出ていて釣り人は皆無、向かい側の堤防で皆さん楽しまれている様です。
 道路脇に駐車し賑わっている堤防へ向かいます、一番先の立禁手前のスペースで始めることにしました、先客の若者にお断りして後方から第1投目です。
 4色ラインからアタリが入り3色ラインの終わりで回収するとヒイラギさんのパーフェクト、2投目がまたヒイラギだったら撤収しようと思っていたら今度はピンギスの連で、暫く探ることにしました。
 数投したのちに良い感じのアタリが出て回収すると19㎝にヒネサイズが来てくれました、これは楽しめそうですね。
 毎投アタリは出るものの7割はヒイラギ、あとはピンギス、メゴチ、稀にフグといった感じです、南風が強めに吹いて来ますが後ろの胸壁でそれ程苦にならずアタリを楽しんでいましたが13時にエサ切れ終了、追加でヒネ1と飲み込んだピンギスを少々クーラーに入れて終了となりました。

 遅い昼メシはR297の松野屋さん、30分ほど待って名物の勝浦タンタンメンを食しました、中辛のひき肉入りを頂きましたがそれ程辛くはなかったです、ご馳走様でした。

 来週はいよいよGWになりますね、北海道へ逃避行して例年通りまたカレイを狙ってまいります。

<釣行データ>
場所:千葉県勝山~館山~勝浦方面 日時:2021年4月24~25日(土~日) 中潮:干潮9頃 天気:晴れ 釣果:シロギス23㎝以下24匹

<タックル>
竿:シマノSP405CX、SP335FX+ リール:シマノKSコンペ、SLCI4+30 拙者天秤&拙者超発泡(ウッド)シンカー使用 仕掛け:7号針4~3本(市販無限)、エサ:ジャリメ

|

« 葛西臨海公園 | トップページ | 21GW北海道クロガシラ釣行part1 苫小牧で短時間集中! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

こんばんは(^^)
二日間お疲れ様でした。
勝山は最近河口付近ばかりですが何とか型を見れて居ます。
保田は相変わらず魚が薄くて苦戦中です。

館山も人が入りにくいポイントがポツポツ乍ら良くなりつつある様ですね!
此方には書けませんので改めてお知らせ致します🎶
北海道楽しまれてくださいね(^^)

投稿: ピンギスとよ | 2021年4月25日 (日) 23時37分

おはようございますm(__)m

やはり部原良いですねぇ✨ 浜からのドスは最高。

昨日はエサ余ってたので連戦も考えてましたが、起きれませんでした😭

北海道楽しみですね。
私は房総調査です。良い調査報告できるように頑張りますね。

投稿: ASAやん | 2021年4月26日 (月) 06時46分

とよさん、コメントありがとうございます!

保田は厳しいそうですね、やはりあそこは道場なのかもしれません!

館山も開拓できそうなポイントがまだありそうな気がします!
いつも知っている所をルーチンで廻りますが今期は少し開拓して見ないといけないですね!

投稿: 見学人 | 2021年4月26日 (月) 07時14分

ASAやんさん、コメントありがとうございます!

もしかしたら朝居られるかと思っていました!(笑)
左側で8色投げていた投げ師は小型少々の様であまり沖には居ないみたいです!
波の収まったGWにでも調査してきてください!!

投稿: 見学人 | 2021年4月26日 (月) 07時17分

こんにちは。
二日間、釣り場所も相当被ってたんですね。
お目にかかれず残念です。
昨日は部原はどうかって言うのも話題になったんですよ。
北海道、良いですね。
クロガシラ、マガレイ、こちらでは出ないのがいますし数も比較にならないですもんね。
もしかしてタカノハだったりして。
どうぞお気をつけて。

投稿: ささしゅん | 2021年4月26日 (月) 10時52分

こんにちは。
昨日はささしゅんさんと守谷海岸で四方山話しながら、のんびりして来ました。
前回お会いした時より波は高くなって来ましたが、だいたいどの場所でもアタリはあり、上げ潮でサイズも少し良くなりました。
部原もそろそろ覗いてみようと思っています。
また、お会いしましたら宜しくお願いします。

投稿: 房州達太郎 | 2021年4月26日 (月) 11時48分

ささしゅんさん、コメントありがとうございます!

土日の状況だと内→外のパターンになりますね!
泊りは部原に近い御宿の安宿でした!

北海道のカレイはちょうどGWアタリがピークになります、数がソコソコ出ますので楽しめることが多いです!
タカノハは狙って釣ったことはありません、サケ釣りの外道で一度だけ釣りましたね!

投稿: 見学人 | 2021年4月26日 (月) 14時17分

房州達太郎さん、コメントありがとうございます!

(日)はたぶん守谷に行けばお会いできるかな、と思っていましたが勝浦漁港で遊んでしまいました!
守谷の釣況は上向きの感じみたいですね!

連休明けにでもお邪魔したいと思っています!

投稿: 見学人 | 2021年4月26日 (月) 14時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 葛西臨海公園 | トップページ | 21GW北海道クロガシラ釣行part1 苫小牧で短時間集中! »