« 思わず2日間釣行となってしまいました! | トップページ | ヤッパリこの時期は外房かな! »

2021年4月17日 (土)

葛西臨海公園

 今週末は波が高くおまけに風も強い状況、多少の悪天候でも出撃する見学人ですが、房総投げ師のブロガーの皆様の釣況も踏まえて、今週末の釣行は中止といたしました。
 それでも週末は海を見たい・・ということで葛西臨海公園にやって来ました。
Dsc03440Dsc03360Dsc03359
 10時過ぎに駐車場に車を停め中央広場へ向かいます、お天気が良くない土曜日の午前中ですのでさすがに人はマバラな状態でした。
 ここの名所は群で泳ぐクロマグロが見られる葛西臨海水族園なのですが、感染防止対策で休園中です、残念ですね。
Dsc03362Dsc03363Dsc03366Dsc03368Dsc03369_20210417182601Dsc03369
 中央広場から真直ぐ南に向かうと特徴のあるクリスタルビューが見えて来ます、手前の花壇には季節の花が咲いていてとてもキレイですね、ここの2Fからの眺めはナカナカ良いのですが、自分が好きなのが1Fの展示場、江戸時代の東京湾奥の様子や昭和47年から始まった大規模な埋め立て工事の進捗状況が航空写真と共に展示してあります、いつも興味津々で見入ってしまいます。
Dsc03376Dsc03377Dsc03383
 海岸線に出でて左の浦安側に向かうと間もなく鳥類園エリアに入ります、所々に池の鳥類が見ることが出来る観察窓があります。
Dsc03387Dsc03390Dsc03394
 海側は旧江戸川の河口でシーバスの魚影が濃いエリアになりますが、何と立入禁止エリアになっていました、先月まではこのような看板はなかったと思いますが何かあったのでしょうかね、単なる感染予防対策かも知れませんが・・。
 Uターンして西側に向かいます、途中に水上バスの乗り場があります、通常時期であればここから東京湾奥の水路を巡りながらお台場や浅草まで行けるのですが、これも運休中のようです。
Dsc03398Dsc03401Dsc03402
 葛西渚橋を渡り「西なぎさ」に来ました、ここはBBQ場がありますがコロナで利用禁止です、目の前の海岸はラムサール湿地条約に登録されている干潟、様々な海の生き物が生息している貴重な場所のようですね。
Dsc03405Dsc03406Dsc03408
 ちょうど干潮へ向かっての下げ潮で潮干狩りの方が数名居られましたが、貝が取れている様には見えませんでした。
 干潟に向かってと両サイドの堤防先端部分以外は釣りOK、数年前の秋口にこの水路でハゼを釣った記憶があります、もちろんシーバスも濃そうなので東京近郊では貴重な釣り場ではないかと思っています。
Dsc03411Dsc03414Dsc03413
 橋を戻りさらに西に向かいます、サービスセンターを過ぎるとヤシの木が並んでいるエリア、夏は南国気分が味わえそうですが今は寒々としていました。
 一番西まで来ると中川(荒川)の河口になります、遠くには東京湾ゲートブリッジや羽田空港に着陸する航空機が良く見えるポイントです。
Dsc03419Dsc03422Dsc03430
 駐車場方面に戻ると右手は東京オリンピックのカヌー・スラローム会場です、公園内からは観客席の裏側しか見えませんが、観覧車からは良く見える筈です、そうそうこの観覧車は確か日本一の規模だったと記憶しています。
 早咲きのツツジが所々咲いている観覧車横を抜けて駐車場傍まで戻りました、公園内をぐるりと廻って90分、いい運動になりました。

 ワーキングの後は早めのランチです、公園入口にある「Hotel SEASIDE EDOGAWA」のダイニングで「ふわふわオムライス」1,540円也を頂きました、街中の食堂とはちょっと違ったお味でした、さすがにホテルオークラですね。

 車に戻るとちょうど9,000歩になっていました、週末の運動不足解消にもこの公園は最高でした!

|

« 思わず2日間釣行となってしまいました! | トップページ | ヤッパリこの時期は外房かな! »

0_by 見学人」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 思わず2日間釣行となってしまいました! | トップページ | ヤッパリこの時期は外房かな! »