久しぶりの東京湾カレイ釣行でした!
土曜日の天候は大荒れ、日曜日は北風が強い予報で今週はお休みとして、本日はユックリ目の起床でした。
それでも9時前に九州の釣友の○本さんから定期連絡、大分県臼杵で好釣の様子のようです、暫くしてHG港のお友達Oさんから、釣りしてますのショートメールが来ました。
週末はヤッパリ釣りをしないと落ち着きません、先月初め下調べした近場の新浦安に向かいました。
駐車場に着くと北西の強風が吹いていました、まずはタックルを持たずに海岸を偵察です、前日大雨だったので濁りが入ってダメかと思いきや殆ど濁りはなし、海岸線は少し下がっている分、風が弱まっていて条件はマズマズですね、早速駐車場にタックルを取りに戻りました。
入釣したのは公園釣り場の西隣、ちょうど後ろに大きな倉庫があり北西風を避けられる付近です、タックルの準備をしていると7~80m沖に底引きの漁船が横切っていきました、多分ホンビノス貝の漁と思われます、海底を引っ掻き回した後は当然カレイが寄るはずですね、投擲距離は決まりました。
本日はマッタリ釣行を予定していたので竿出しは3本、全て塩イソメの1本針です、ちょうど干潮時間に1投目でした。
ここは東京湾の最奥部、左は幕張、千葉市、京葉工業地帯、右は羽田空港、横浜方面アクアラインも良く見えますね、マッタリするにはちょうど良い場所です。
40分後に回収エサチェックすると殆どそのままで帰ってきます、魚っ気まるで無しです、エサを替えて第2投、15分位の感覚でサビキを入れますが、竿先の変化はありません。
14時を過ぎると時折突風が吹くようになりました、後ろの倉庫を廻って来た風なのでしょう、右から来るか左から来るか分かりません、ちょっとくつろげなくなってきたので撤収となりました。
この辺の海岸は、岸壁から7~8m程テトラが入っており、仕掛けのみの回収は容易なのですが、魚が掛かると一か八かで抜き上げるか少し降りにくいテトラに降りなくてはならないのですが、今回はその苦労はありませんでした・・。
実釣時間は3時間弱、釣り師もあまり多くなくマッタリ釣行するには良い感じの場所でした、これでカレイが釣れれば最高なのですが、その楽しみは次に取っておきました。
※負け惜しみですm(_ _)m
<釣行データ>
場所:千葉県新浦安高洲海浜公園横 日時:2021年3月14日(日) 大潮:干潮11時半頃 天気:晴れ 釣果:Bz
<タックル>
竿:シマノSP405CX リール:ダイワTS QD-Ⅱ 計3セット 固定天秤1本針 ハリス:フロロorエステル黒4号 針:丸セイゴ14号、エサ:塩イソメ
| 固定リンク
「0_by 見学人」カテゴリの記事
- 水元公園でザリガニ釣り・・!(2023.06.04)
- 館山界隈を彷徨いました!(2023.05.27)
- 内房ローラー作戦、貧果で終わりました・・!(2023.05.20)
- ズルズルと2日間やってしまいました!(2023.05.13)
- ショート、ショート!(2023.05.06)
コメント
釣行お疲れ様でした。
今日は、ひょっとして浜で見学人さんとお会いするのでは✨
と思っていましたが、やはりカレイでしたか!
お互い頑張って行きましょう‼️
投稿: ASAやん | 2021年3月14日 (日) 20時36分
ASAやんさん、コメントありがとうございます!
もう少しだけカレイやらしてください!!
月末からは例年より少しだけ早くキスにチェンジしようかな、と思っています!
ブログup、楽しみにしていますね!!
投稿: 見学人 | 2021年3月14日 (日) 21時16分